この日は、友人と渋谷の百軒店にお邪魔しました。

 

店は18時から開店、少し前に着いたので、付近を散策です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くには“千代田稲荷神社”(大正12年から今の場所)もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の向かいにあるのが、昭和元年創業の“名曲喫茶ライオン”と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和44年創業のロック喫茶“BYG”です。

いまだに現役なのが素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お邪魔した“たるや”は昭和6年創業、ほかのお店にも歴史は負けてません(笑)。

小生が大学生の時から来ています(建物は変わりましたが・・・)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、「キリンラガー」の瓶ビールで乾杯です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「ザーサイ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「枝豆」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ベーコンポテサラ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、「鰻肝焼き」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山椒をかけていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで「黒ホッピー」セットです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄板で焼くのは、

「軟骨」と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「砂肝」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味付けは塩、串焼きとは違った美味しさです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「豚トロ」と「豚タン」、こちらも塩でいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豚トロの甘みが美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お酒は「浦霞」を徳利でいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「牛すじ煮込み」は分けていただくこと・・・。

舌先でほぐれるほど柔らかいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに「キャベツと肉」をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんに出しているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄バナで盛り上がった夜でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日のランチは、池袋西口近くにある“洋麺屋 五右衛門 池袋駅西口店”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は“春のおすすめランチ”から選びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「スープ」をいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱々の熱々の「筍と海老と帆立のペペロンチーノ」が登場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筍はパリッとした歯ごたえ、海老はプリッとして美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帆立は柔らかく、この食感の違いが良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパゲッティは固めのアルデンテ、にんにくが効いた好みの味のペペロンチーノです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチドリンクで「アイスコーヒー」もいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん完食!

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、小生の卒業記念の飲み会を3人で行うと言うことで、東武東上線上板橋駅北口近くのワインバー“すしやあづまニカイ”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもと違って、テーブル席です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、山口県山口市の山口地ビール「瀬戸内ヴァイツェン」で乾杯です。

苦みはほとんど感じられず、甘くフルーティーな味わいのヴァイツェンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「バケット」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「生ハムサラミ盛り合わせ」です。

いつもはスモールサイズですが、この日は普通サイズでした(微笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「空豆とペコリーノ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通に出回り始めた空豆をみじん切りに、塩、胡椒、オリーブオイル、仕上げにペコリーノ・ロマーノ・チーズを振りかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かく刻むことで、生には向かない空豆でも生で美味しくいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白ワインは、イタリア・ヴェネト州のアンセルミ「サン・ヴィンチェンツォ」をボトルでいただきました。

品種は、ガルガーネガ70%、シャルドネ+ソーヴィニヨン・ブラン30%で、トロピカルで明るく豊かな香り、旨みの広がる酸味が美味しい白ワインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインは、「ペンネ・アラビアータ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、いつもより辛い気がしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまみになるパスタです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインは、「鴨ロースの炭火焼き」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベリージャムをつけていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジューシーな鴨ロースに甘いジャムが合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは赤ワイン、グラスでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小生は〆にバーボン、「エズラ・ブルックス」のオン・ザ・ロックです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「ちょこっとナッツ」もいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走さまでした。