小遣い0円サラリーマンの生き方 -18ページ目

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

今回のFOMC、明日の日銀政策決定会合とGW前に大きなイベントが控えています。
FOMCはサプライズなく通過すると思っているのですが、日銀はいまだに追加緩和を期待している人が決行存在すると思います。


4月と10月は緩和することが多い月ですし、日程的なものから期待している人もいそうです。

前回の追加緩和後、円高が進みましたし、日銀としては何とかしなくてはと思っているはずです。

米国を中心に為替の円安誘導について釘を刺されているのでマイナス金利の拡大はやりづらいと思います。

そうなると追加緩和はETFの買取拡大となるのでしょうか。


日銀トレードと言っていますが、追加緩和が発表されてからでも間に合います。

先回りして緩和なしで損するのも馬鹿らしいですよね。

追加緩和なしなら緩和期待銘柄をショートして数モン取るのもよしだと思います。


そんなBコミさんはどうなんですか?

と聞かれそうですが、もう仕込んで含み益出てますわw

このまま突撃予定www



ブッシーは勝ちも負けも凄いね。

今までとステージが変わったということで始まりの町に戻るにしろ、見える景色が違うので今のうちにいい経験を積んでほしいです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

億の近道で連載しているメルマガをまぐまぐさんがまとめてくれました。

これで2回目。
まとめてくれるのは結構名誉なことらしいです。

http://www.mag2.com/p/money/10717/2


個人的には岡三マンさんがツイートしてくれたことが嬉しかったです。






フィスコのセミナーが開催されます。

フィスコIRが主催する個人投資家セミナーですが、

大好評だった第1回目に続き、第2回目のセミナーを5/13()

東京・青山で行われます。

今回のセミナーテーマは、前回のセミナー参加者からご希望として

最も多かった「フィンテック」に絞ったテーマ性あるものです。

「フィンテック」は、ビットコインを始めとする仮想通貨や

クラウドファンディングなど「金融」と「IT」を融合させた

新たなサービス形態です。

今回のセミナーはこの「フィンテック」について、フィスコの

アナリストや経営陣のほか、フィンテック関連数社を招いて、

今後のフィンテック事業の展望などを聞くことができます。

フィスコが誇るアナリストによる「フィンテックのテーマ分析」、

フィスコグループ役員による「仮想通貨/ブロックチェーンの

市場展望」、「フィスコグループのフィンテック事業の展望」を

解説し、さらにフィンテック関連企業の各社プレゼンも予定。


【開催概要】

主題:社会に変革をもたらすフィンテック、各社の事業展望とは?

日時:513日(金)17:002000 ※16:30より受付開始

場所:IVY HALL(東京都渋谷区渋谷4-4-25 表参道駅から徒歩5分)

   ※開催場所が従来までと異なりますのでご注意ください。

費用:実質無料(セミナー受付にて1,000円をお支払いいただき、

   終了後アンケートを提出された方に1,000円をお返しします)

定員:100名(先着順となりますのでご了承ください)

内容: ※プログラムは変更となる可能性があります

1)「仮想通貨/ブロックチェーンの市場展望」

    株式会社SJI 代表取締役会長 八木 隆二

2)「株式市場におけるフィンテックのテーマ性インパクト」

    株式会社フィスコ チーフアナリスト 佐藤 勝己

3)「フィスコグループにおけるフィンテック事業の展望」

    株式会社フィスコ 代表取締役社長 狩野 仁志

4)「フィンテック関連企業の各社プレゼンテーション」

セミナーのお申込は下記のURLからログインなしで申込可能です。

受付は先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください。

セミナーの詳細、お申込はこちら

http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01nchiy4c4ax.html








フィンテックグローバルが開発する埼玉県飯能市のムーミンのテーマパークの建設予定地を見学してきました。

昨年、フィンテックはこの材料をはやして大幅に上昇しました。


今、どうなっているのかな?と思い、飯能まで見学してきました。

都心を朝7時に出て飯能についたのは14時ごろ。
都心から7時間もかかるとは恐ろしすぎw
川越で用事があって途中下車していただけですけどw


2017年開園予定とのことで工事が進んでいるかな?

と思って現地に行ったのですが、何も進んでいません。










予定図

http://moomin.co.jp/category/news/themepark


http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/30/news130.html



釣り掘は撤去されていました。










無残に捨てられた釣り竿たち

捨てられている無数の釣り掘を手に取ると賑わっていた頃の様子が目に浮かびます。
↑廃墟探索サイトで使われてそうな文言wwwwwww




工事が進んでいるのかわかりませんが、工事というのかわかりませんが、ボートの撤去のみ行われていました。




このまま企画倒れになってしまうのかと頭をよぎりました。
今の段階で工事をやらないで来年オープンは本当に間に合うのか疑問です。

このまま計画倒れになるとフィンテックを空売ってムーミンネタでブチ殺された投資家がかわいそうですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日経平均は強いですね。

ETFに誤発注があったようで盛り上がっていました。


その他、パスコにも凄い誤発注と見られる売りがありました。







引け前に一日の出来高に相当する売りが出て「連」で止まったところをアルゴがカウンター買い。

あんな株数を買うかとびっくりしたのですが、実際買っています。

どういうアルゴだったんでしょうか?

「●●円以下なら、今日、●●株買う」

みたいな注文で引けまで時間がなかったのでここなら買うっしょみたいな感じだったのかな?



ブッシーがクソ儲かりました。

自分のこと以上ににうれしいです。

ブッシーにおめでとうメールをしたら




お世辞ですが嬉しいですw
やはり私は相場の福の神の藤本さんならぬ、相場の恵比須さんで売りだした方がいいかもしれませんw

恩恵を受けたい方は福岡セミナーへどうぞ。

http://www.nihon-fs.co.jp/seminar/info/20160423_fukuoka/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


強いですね。

銀行とユニクロの大型株、バイオを中心とした個人投資家両方ブル相場を楽しんでいるようです。

原油減産決裂、震災、円高等売る材料が沢山あるので素直に売っている人は苦しい時間を過ごしているのではないでしょうか?

循環の輪に乗れないロングの人も何が起こっているのかわからない状況ですよね。


先週からの買い主体はどこなのでしょうか?

外国人か年金勢だと思いますが、外国人の場合は米国が堅調であれば買い続けるでしょうね。

年金は下値を支える感じなのでどちらにしても震災やこの為替の水準で買いが入ってくるので需給面から考えると下目線で戦うのは相場を間違う可能性があります。

と、書いていたら先物ブチ上げだし。



指数はグローバルのものなので異常云々は無いのですが、
個別は今までと比較すると異常な相場だなと思うわけで。


最近感じるのはテーマ株は最初に買った人が美味しい思いをできて美味しい場所は最初の数人しか買えないのが普通です。

だからこそ材料マニアはアンテナを張り巡らせて血眼になって材料を探す。

時間と労力をかけて可能性を考えてあれでもない、これでもないと相場に当てはめていきます。

頭にはあったけど、考えてない材料がはやされて上昇、

「うわー、これ来るのかよ」

となって今から買っても仕方ないなー。

と思い、次の材料を探すわけです。


まことんさんと話していたのですが、年々材料が簡単でわかりやすくなっている気がします。

特に最近は顕著になっている気がします。

「え?この材料で上がるの?」

と、よく言われますが、最近は

「こんな簡単な材料で」

「今頃気付いたか。昔だったらこのタイミングで物色するのは素人だし、恥ずかしい行為なので来ないでしょ」

みたいな感じです。

今日はニッピが来ましたが、IPS細胞の土台を作っている会社なのは普通の投資家は知っていると思うのですが。



なぜ今日上がったんだろうね?


ニッピは土地の含み益の話題が出てきたら毎回天井です。






優先順位は時価総額が低い方から。

昔ならシェアが高い順で物色していましたが、今は逆。

材料が収益に与えるインパクトは時価総額が低い方が大きいけど、確度を考えるとシェアが高い方でしょ。

この辺を頭堅く昔の考え方を貫いている人は儲かってないだろうな。

昔も今のような考え方、買われ方がありましたが、最近は顕著すぎです。

昔から株を触っている人からすればしくじたる思いでしょうが、これが現実なんです。

上方修正の大林組が売られて、文学の日本通信がS高するんですよ。



これが現実なのですが、対応できない人は無理して相場に参加せずに休むのもありです。

変なところを買わされて損したらメンタルも痛むでしょう。



週末は福岡でセミナーを行います。

中止になるかもしれないと思ったのですが、開催するそうです。
お時間ある方は是非!!

http://www.nihon-fs.co.jp/seminar/info/20160423_fukuoka/





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末の余震、原油が減産延期でリスクオフモードだと思っていましたが、

朝から為替が円安方向へ推移して日経平均は反発。

売りが担がれたのかな?

その後、為替が円高に振れたり、オーバーナイトリスクを回避する売りが出て日経平均はほぼ安値引け。


個別は建設や復興関連が強いですね。

余震もおさまっていないうちにもう復興ネタで盛り上がっているんですか。。。

皆、資金が潤沢にあるからでしょうね。

カナモトとか強すぎ。

カナモトは東日本大震災後の数年間に北海道地盤の地の利を生かし、大きく収益を伸ばしました。

九州は地理的に遠いのでそこまで儲からないだろうと思っている方がいると思います。

福岡地盤で地場大手のニシケンに出資しており、基盤はちゃんとあります。

本社が久留米なので熊本も近いです。

九州は営業基盤が弱いだろうと思っての安易に空売りするのは危険かもしれません。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・