ママの気持ち | 感受性の鋭い方の生き方を霊視・心理カウセリング・脳の使い方をアドバイス日原みちるの一言ブログ

感受性の鋭い方の生き方を霊視・心理カウセリング・脳の使い方をアドバイス日原みちるの一言ブログ

感受性の鋭いために起きる生きづらさを、脳の使い方と捉え方を変化させて、取り除くお手伝いをしています
霊視・心理カウセリング・脳の使い方をアドバイス
人生にリアリティを取り戻すセッション
マザートゥリー & 日原みちる:講座・セッション等のお知らせ

ママはいつも頑張ってます。

 
 
あれもこれもやって。。。
 
 
考えてる。
それもみんな家族のためってねウインク
 
 
 
自分の時間なんてないよ。
 
それでも日々はこなしているよね。
 
 
 
時々叫びたくなるよ❗
 
誰か助けてって言いたいよ。
 
 
 
それでも毎日やること一杯だよ。
 
 
これ以上どうするの?
期待しないで。。。
 
 
こんな思いの方が
よく私のところにいらっしゃいます。
 
 
わかるよ。
 
私もそうだったからね。
 
 
でもね。
嘆いていても誰も手を貸してくれない。
 
それなら手を抜くことも考えようね。
 
 
大丈夫だよ。
 
 
自分の時間は自分で作るしかないからね。
 
 
私は双子育てていたとき考えたのは
ほとんど、手を抜くことばかりでしたニヤリ
 
 
 
曜日で家事を決めたり
朝いっぺんに1日分のご飯を作ったりしてね。
働き出すと、もっともっと時間が無くなるんです。
 
 
私がなにかやっている時は
子どもたちと約束しました。
 
 
子供達に言い聞かせて
毎日どんな事でも耳をかさない
 
家事中は、ダメ。お母さんは、聞けません。
 
 
子どもたちにはその約束を習慣つけてあげると
それ以上は言ってこないのです。
 
 
 
その代わり、色々終わったら
いっぱい遊ぶ約束をして
必ず相手をしていました。
 
そのお母さんのパターンがハッキリすると
子どもたちも
自分の時間の使い方を計算できるようになります。
 
 
いつなら聞いてもらえるかわかるので
その時間に合わせるのに、必死になります。
 
 
それが、自分で考えて動く練習になります。
 
 
 
習慣は日々やらないと
習慣が付きませんよ。
 
 
今日はいいか。。。はないです。
 
 
ある程度覚悟して
徹底的にやるしかありません。
 
もちろん病気の時などは例外です。
 
 
私は子育ては
いかに楽にするかばかり考えていましたよ。
 
 
子供が集中しているときは
気が済むまでまでやらせたりしてね。
 
 
 
お互いの時間を尊重してきました。
 
だから今大人になってからも
私を必要以上に求めない。
 
 
とっても良い距離感です。
 
自分のことは自分でする。
 
私ができていないことは
子供に指摘されますがね。(笑)
 
 
 
それは当たり前のことですニコニコ
 
親が出来ないことは
子供には言えないのではないかな。
 
 
お片付けなんて良く悩まれますよね。
 
 
 
子供と一緒に
お片づけやっていなかったりしてませんか?
 
 
 
 
片付けなさい!なんて、ただ怒ったって
怒られたことしか頭に残りません
 
だったらで覚えてもらいましょう。
 
一緒にやることでね。
 
 
 
 
保育園や幼稚園では
歌いながらお片付けをします。
 
 
これは合図です。
お片づけの時間がわかり、
楽しい気分で片付けができます。
 
 
 
お家ではお片付けは
面倒で嫌なものかもしれません。
 
 
 
それってママもそう思っていないかな?
 
 
私は鼻唄をいつも歌って
片付けしていましたよ。
気分いいからね。
 
ただストレス溜まると
イライラしてるから
片付けたくなくなります。
 
 
そんなときはやりませんでした。
 
だから子供達も
同じストレス溜まるとやりたくないよ。
 
そんな時は
許しても良いのではないですか。
 
 
感覚は、子どもも大人も同じですニコニコ
 
 
 
 

 

お知らせ

不定期で毎月ひとこと配信中(^^♪
ちょっとしたご相談でしたらお返事しています。

友だち追加
日原みちるのラインアットとは?

みんなで話を持ち寄ってグループトーク
ベル1番人気ベルだだもれ会

ご提供中のメニュー一覧