ご覧いただきありがとうございます
40代半ばの専業主婦 new-validと申します。
アメリカ赴任から帰国した同い年の夫(会社員)
高校1年生の長男
小学生の次男
の4人家族です
旅行やおでかけのこと、日常のことなど雑多に綴っています。
こんにちは。
昨日は小学校の参観日に出かけていました。
こんなコミュ障ぼっちの私にも、毎回どなたかが声をかけて下さり、おしゃべりをしてくれて本当にありがたいです
(息子たちの人脈ですが)
さて、やっとさ、この続きを書きます。
書いてみたものの、7年以上前の記憶なので曖昧で
どなたかの参考になれば幸いです
息子の過剰歯
私は、息子たちの抜けた乳歯はすべて保存してあります。
長男の抜歯した過剰歯もおいてあるので、写真を撮ってみました。
微グロ??
見て気持ちのいい写真ではないので、苦手かも?と思われたらスキップして下さい
年月には勝てず、変色してますね
画像上の方が歯ぐき側、下側が生えて外に出ていた部分です。
変な形でしょ?!
山が3つあるんですよ。
他の歯よりも断然大きいし、めっちゃ目立ってました
上下反転、根元の方を写してみると。
普通、歯の根元って血管とか神経?が通っている大きい空洞がありますよね?
この過剰歯にはほっそい穴があるのみ。
先っぽの方の、点みたいな穴しかありませんでした。
やっぱり、過剰歯って異様ですね
矯正歯科での相談
まず、近所の小児矯正をしている歯科医院2軒で、相談をしました。
両方の先生のお見立ては同じで(そして私が思っていたこととも同じ)
- 過剰歯を抜いた後に生えてきた前歯のゆがみが大きいので、周りの歯に影響を与える可能性がある。
- ゆがみが自然に治ることはない。




上あご拡張、下の歯をどうするか?
上の歯の矯正が順調に進んでいた時、先生から「上あごを広げる処置をしてみませんか?」と言われました。
骨が柔らかい、低学年~中学年くらいまでにしかできないことらしく。
今の子供たちはあごが小さく歯が大きいことが多く、どうしても歯並びが悪くなりやすいと。
数年後、奥歯や犬歯が生えてきたとき、きちんと並ぶ可能性を高めるために、あごを広げておいてはどうか?と。
上あごの真ん中が骨の接合部になっており、そこを離したままにしてあごを広げるということでした。
追加費用はいくらやったか???10万超えてたかな?
これは、そこまでしなくてもいいのでは?と思い、お断わりしました。
(現在高校生になりましたが、今のところ歯並びはきれいなままです。)
その後、下の歯列がちょっと奥過ぎるのでは?と指摘され。
上の歯並びとの隙間が大きいと。
下の歯を前に出す?広げる?ような矯正をすることになりました。
こちらは追加で6万円ほど。
しかし、調整にこまめに通わなかったせいか(これは私が悪い)あまり効果が出ませんでした。
今のところ、困ったこともないようですが。
引越しのため強制終了
矯正を始めて2年と少し経った頃、夫の転勤が決まりました。
転居先の病院に紹介などしてもらえないか相談しましたが。個人の歯科医院間でそういう連携とか提携のようなものはないそうで。
(あるとしてもめちゃめちゃ珍しい)
転居先で矯正を続けるなら、そこでまた初診から始めることになる(=30万とかかかる?!)とのことで。
その時点で当初の目的である、上の歯はきれいに並んでいたので、スパっと終了!
装置を外してもらいました。
リテーナーもなし。
外してから4~5年経ちましたが、今のところきれいな歯並びは保たれています。
今高校一年生、永久歯は全部生えたのかな??
いつ生え変わったか、もう覚えてません
あとは親知らずが生えるかどうか。
実は、私は生まれつき親知らずが1本もない体質で、夫は親知らずありの人です。
遺伝するのかな???
私に似たら親知らずなしで済むけれど。
どうかな?
ちなみに、次男は過剰歯はなく、ごくごく普通の歯並びです。
このままNo虫歯で生きて行って欲しい
最後まで読んで下さり、ありがとうございました