ご覧いただきありがとうございます
40代半ばの専業主婦 new-validと申します。
アメリカ赴任から帰国した同い年の夫(会社員)
高校1年生の長男
小学生の次男
の4人家族です
旅行やおでかけのこと、日常のことなど雑多に綴っています。
いいね、フォローありがとうございます
今年、地域の子供会の会長をすることになりました。
(本部の役員よりはマシか?と立候補しました)
と言っても2人体制の会長で、相棒は以前から知っているお母さんなので、今のところ難なくお役目果たせています
まだ本格的に始まってないんですけど
コロナで休止していた地域のお祭りも再開しそうやし
交通安全の活動、美化活動などあるので2人でうまく回して行きたいです
基本的にケチ、の話
さて、先日、Google先生からオススメされ、読ませていただいたこちらの記事
本当に、「我が意を得たり!!」でした。
「うちのことかな?!」と思うほど、お金に対する考え方が似ていて、読んで勝手にコーフンしてしまいました(笑)
無理して我慢に我慢を重ねて節約しているのではなく、元々の価値観が節約家っていうところ。
我が家はお金をかける/かけない費目がはっきりしていて、
かけるところ
- 旅行
- 外食
- 子供たちとの思い出作り
- 教育
かけないところ
- スマホ関係
- 車関係
- 服飾
- 美容・理容



一方、外食や旅行には年間90万くらい使いました。
(アメリカ旅行はほぼ全部ドルで会計した=海外赴任会計から出したので、ここには含まれていません。それを含めるととんでもないことになります円安で更にとんでもない!)
コロナやし、夫はアメリカ赴任やしで機会が減りましたが、なかなか使いましたね
ケチの血が騒ぐ
冒頭のように、そんなケチケチな私が子供会を仕切る?ことになりまして。
子供会では、イベントごとに子供たちにお菓子やちょっとしたプレゼントを配るんですが。
プレゼントの選定は年度ごと会長の采配、趣味嗜好に委ねられています。
年によって色々バラエティーあって楽しい
で、そのプレゼントでよく使われるのが図書カードやQUOカード。
もらう方も嬉しいですよね
使い勝手いいし。
貰う側としては、最高です
ただし、
額面500円のQUOカードを、530円で買っている。
(正規価格が530円~なので普通のことなんですが)
この、30円の、いわば手数料がどうしても嫌
50人分だと1500円ですよ?!
手数料に!
図書カードだと額面通りなのに、QUOカードだとこれだけ余分にかかる。
基本的にケチなので、これがどーしても嫌で
皆さんからお預かりしている会費を、そんなことに使いたくない
相棒と相談して決めますが、私は、図書カード押ししたいと思います(笑)
(ちなみにQUOカードも、3,000円以上だと額面通りです)
図書カード余りがち…という意見もあろうかと思いますが、受験期には参考書なんかで使うと思うんですよねー。
いいと思うんやけどなー
手数料アンチ
ケチな私は、振り込み手数料とか、ATM手数料も虫酸が走るほど嫌いです
出来る限り払いたくない!!
少なくとも結婚してからは一度もATM手数料払ってないと思います。
専業主婦なので、時間に自由がききますしね。意地でも払わない
振り込み手数料も、ネット銀行を活用して徹底的に避けます
チリツモ大事やし、手数料の無駄金感半端なくて本当に嫌です
、、、とりとめのない話でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。