CAネットトレンド研究室ブログ -56ページ目

【行動ターゲティングに関するさまざまな調査】

via The Behaviorally Targeted Ad Audience - eMarketer

eMarketer

eMarketerに各社が行ったパーソナライズドされた広告についての
データが出ています。

○Choiceストリームの調査
 パードナライズドされた広告を受け取ることに興味があるのは
  TVで65%、インターネットで70%、但し、携帯電話で受け取りたいのはたった24%

 パーソナライズドされた広告に注意をより払うだろう(年齢別)
  18-24 58%
  25-34 40%
  35-49 31%
  50+  28%
  Total 38%

○Jupiter research&AOL
  どの広告により注意を払いそうか?

  コンテクスストマッチ広告 74%
  行動ターゲティング 89%

  自分の興味・嗜好にあっている広告 63%
  その瞬間のオンラインでの行動にあっている広告 49%

  オンラインでの購買をする人に聞いたところ、
  コンテクストマッチ広告 53%
  行動ターゲティング 67%

これを見ると、現在の行動に合わせた配信よりも、
過去の行動から趣味趣向を探るとより効果的に注意を払ってもらい
やすいのかもしれません。

【関連】
US行動ターゲティング広告の市場予測 - 行動ターゲティング - メディアインサイト


【くるりがが最新アルバムをMyspace上で公開】

via 俺とロック: くるり、最新アルバムをmyspaceで先行公開












くるりが最新アルバムをMyspaceで先行公開しているそうです。
先日リニューアルをしたMyspace日本版ですが、いよいよ本腰を
いれての活動にはいるのでしょうか?

実は既に相当数のアーティストが登録している模様で、
小室哲哉東京スカパラダイスオーケストラ といった
アーティストもページを持っています。

【関連】
 マイスペースジャパン、登録アーティスト数が2万組を突破:RBB NAVi (ブロードバンドコンテンツ 検索サービス) 2007/05/15


【Yotubeが新たな機能を続々リリース】

via YouTube - Broadcast Yourself.

Youtubeのブログでいくつかの新機能のリリースがされています。

SEARCH LAYOUT MAKEOVER
検索結果の表示方法を切り替えることができるようになりました。
 これによって、今までの縦1列表示から、一覧表示ができるように。

HOMEPAGE ADDITIONS
 リアルタイムに自分のフレンドリストに入っているユーザーが
 どんなビデオを見ているかが分かるようになったそうです。

WATCH 3.0
 先日からテストしている新しい視聴画面が出ています。
 すっきりとした2カラムの画面です。

UPLOAD REDESIGN + GEOTAGGING
 アップロード画面を変更した上、GoogleMapsを使用して、
 どこでビデオを取ったのか?というタグをつけられるようになるそうです。

ADOBE REMIXER

 ビデオ編集機能が追加されたそうです。
 但し、現段階では自分で挙げたビデオのみの編集なので、
 勝手に他の人のコンテンツと混ぜることはできません。




【yaplogがコミュニケーション機能を追加】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のニュースクリップ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【バーチャル通貨の取引市場が立ち上げ】
⇒通貨専門のRMT市場のようです

【m-flo loves ameba特設サイトがオープン】
⇒写真を投稿できるコンテンツがオープンしました。

【yaplogがコミュニケーション機能を追加】
⇒読者機能、足跡機能が追加されるようです

【1日GoogleもYahoo!もMSNでも検索しないで暮らす】
⇒altsearch engineの提案です。

【ウィジェットがリーチを1.78億人に】
⇒SNS上のマネタイズエンジンになるのでしょうか?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via チミンモラスイ? : 兄貴型検索エンジン「俺サーチ!」

俺が探してきてやる!
という検索エンジンだそうです・・・。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【バーチャル通貨の取引市場が立ち上げ】

via TechCrunch Japanese アーカイブ » Sparter、バーチャル通貨トレード市場ローンチ

バーチャル通貨専門のRMT市場がアメリカでローンチするそうです。
サービスの名前はSparter。

設立の動機はオークション大手のeBayがゲーム通貨の出品を
規制し始めたからだそうです。

日本ではRMTの違法だと明確にされていないものの、
トラブルの温床になりやすく、かつ努力ではなくお金で解決してしまうため、
プレイヤー間で賛否両論のようです。

jpan.internet.comによるリサーチ
 Japan.internet.com デイリーリサーチ -ゲームアイテムの現実売買「RMT」、反対派が賛成を上回る