CAネットトレンド研究室ブログ -52ページ目

【Yahoo!が行動ターゲティングネットワークを投入?】

via Japan.internet.com Webマーケティング - オープンな広告市場を目指し、Yahoo! が新しい広告サービスを投入

アメリカのYahoo!が今後数週間のうちに新しい広告商品を投入しそうだと
Japan.internet.comが伝えています。

その取材によるとどうやら行動ターゲティングになる模様で、
今までのYahoo!内だけではなく、他のサイトとも連携した形になるようです。

Yahoo!は新聞社や他メディアとの提携も積極的に行っており、
自然な流れのように思えます。


【CGM広告費が大きく伸びるとの予測】

via Ad Innovator: 世界のCGM広告市場は2011年に82億ドル

emkt

世界のCGM広告費について、アメリカeMarketerがレポートしているようです。
それによると、2011年までに23億ドル規模になるそうです。

金額がそんなに高いとなると一体どういう手法で広告売上を上げるのか?
という疑問が出てきますが、eMarketerでは明言されておりません。

上記の問題を含め解決はしなければいけない事はあるものの、
CGMサイトが莫大なトラフィックを生み出し続ける限り
楽観的であるという見方を示しています。

現在動画CGMに関してはビデオ広告を複数の会社が
開発を急いでおり、ブログなどに関しては行動ターゲティングが
有力視されています。

【関連】

時事通信湯川氏によるソーシャルメディアのマネタイズ仮説

【インタビュー:時事通信 湯川鶴章氏 後編「インターネットのこれから」】|CAネットトレンド研究室ブログ



【Blinkxが動画版“adsense”をローンチへ】|CAネットトレンド研究室ブログ



【Google adsenseがビデオ内配信をテスト中】|CAネットトレンド研究室ブログ



Ad Innovator: YouTube、テキスト広告をテスト中


【GoogleのPPAモデルが世界展開へ】

via Inside AdWords: Pay-Per-Action Beta Expanding Globally

アメリカでβテストが行われていたPPAモデルのアドワーズが、
アメリカ以外の国でもスタートするようです。

Google社が運営する公式ブログInside Adwordsで明かされたもので、
過去30日の間にCPC/CPM広告で500以上のコンバージョンを得ている
広告主がβ版に参加できるそうです。

広告主はアフィリエイトサービスと同じく、目標単価を設定し、
それを受けるメディアが掲載をする形のようです。

PPA広告についての質問は今年のFOOAでも質問が出ていました。

【関連】

FOOAでの質疑応答です。
【Googleのセッションでは質問が殺到】


【カンヌ広告祭:サイバーライオンで日本勢が9つの受賞】

via カンヌ広告祭2007 | Cyber



現在開催中のカンヌ広告祭で、日本勢が活躍しているようです。

現地時間の6/21に行われたインタラクティブ広告部門「サイバーライオン」
では、グランプリこそなかったものの、金2つ、銀3つ、銅4つを獲得
したようです。

受賞作のリストは下記の通りです。

*引用*

---受賞作(クライアント・商品名・広告会社)-----------------------------
ゴールドライオン(全11作品)
LIKE A DOLL (資生堂・マジョリカマジョルカ・BBmedia)
BIG SHADOW (マイクロソフト・Xbox360・GT Tokyo)
シルバーライオン(全21作品)
UNIQLO.COM (ユニクロ・ファッション・THA Tokyo)
DAYDREAM (WEAVE TOSHI・帽子・QUBIBI)
COMIC SHOGAKUKAN BOOKS (小学館・コミック・電通)
ブロンズライオン(全32作品)
4D2U NAVIGATOR (国立天文台・デジタル宇宙プロジェクト・小阪淳オフィス)
SQUEEZE (コカコーラ・ミニッツメイド・博報堂)
HANDSHAKE (マイクロソフト・MSN・博報堂)
NIKECOSPLAY (NIKE JAPAN・NIKEID ONLINE・ADK)
----------------------------------------------------------------

*引用終わり*

【関連】

カンヌ国際広告祭日本オフィシャルサイト


カンヌライオン穫ったどー!|イカす インターネット天国!


【期間限定ブログを運営するコツ】

via Influential Marketing Blog: The Complete Guide to Short Term Blogging



期間限定のブログを運営するコツについてのエントリーが
Influential Marketing Blogに上がっています。
短期間ブログの分類と運営のコツに分かれています。

【短期間ブログの分類】

#1: イベントブロギング
現在のところもっとも多いと筆者が書いている、
イベントに緋づいたブログ

#2: 製品サービスのローンチブログ
サービスや製品のローンチに際して行われるブログ

#3: キャンペーンブログ
キャンペーンに際して立ち上げられるブログ


【ブログを短期間のキャンペーンで使う際のコツ5つ】

1. 運営期間をはっきりと示そう

 

2. 更新頻度に偏りがあることをお知らせしよう

 イベントブログなどは期間中はたくさんの更新があるものの、
 期間前は週に1回だったりする。


3. リアルタイム更新を覚悟しよう

 ブログが運営されている間は24時間ブログのことを考えていよう


4. 期間が終わったらコメント欄は閉じよう


5. どういう風にたたむのかきちんと考えておこう


---

日本でもたくさんの期間限定ブログが立ち上がったことがありますので、
さらに多くのコツがありそうです。

【関連】


【ギリシアトヨタのブログマーケティング】|CAネットトレンド研究室ブログ


COOLPIX S50cをお題にしたワイヤレス会議の第2回(5月28日)も無事に終了しました。:[mi]みたいもん