CAネットトレンド研究室ブログ -106ページ目

【アウンコンサルティング、PR事業に進出】

via 新商品は動画でアピール--アウンコンサルティング、PR事業に進出 - CNET Japan

アウンコンサルティングがPR事業に進出、その一環としてトレンドチャンネルという
サービスをリリースしたそうです。

トレンドチャンネルはPR支援のサービスで、

①ブロガー会員向けにプレスリリースを配信できる。
 キャンペーンのお知らせも可。

②個別にページが作られ、ブロガー会員のレビュー及びQ&Aに
 投稿が可能
 
③動画によるPRもアリ。

という内容になっています。

ブロガー会員には審査が設けられており、100PV/日のアクセスに加え、
「アフィリエイト目的でない」、「公序良俗に反していない」等の条件があるようです。

【関連】

管理人ブログ。高橋名人にあったそうです。うらやましい!
トレチャン管理人のひとりごとブログ

分かりやすいサービス概要

トレンドチャンネル【Trend-ch】-Trend-chとは


【カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログスタート】

カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ

karen

TIIDAブログで有名な株式会社カレンが、
次世代ビジネスリサーチ室ブログを立ち上げたようです。

次世代のビジネスを研究することに発足した次世代ビジネスリサーチ室
にて更新されるブログで、ブログのテーマは「販売促進とコミュニケーション」
だそうです。

先日行われた石原慎太郎都知事とのブロガー会談の様子が
早速エントリーされています。

【関連】

株式会社カレン


【Overture、公式ブログをスタート】


石原氏、ブロガーと交流…無党派対策?小説、芸術の話中心

【Overture公式ブログをスタート】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のニュースクリップ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【Overture、公式ブログをスタート】
⇒“検索連動広告のこれから”がテーマのようです。

【クチコミマーケティング成功の秘訣】
⇒100SHIKI管理人のインタビューが計4ページに渡り掲載されています。

【サイバー・バズとカヤック、ブログツッコミツールをリリース】
⇒新たなコミュニケーションツールの誕生です。

【大企業ほど、オンライン広告を増やす意向が高い】
⇒また、PR及びBuzzをブランド構築の際に重要なものとクライアントの
 約半数が認識しているそうです。

【NO.1写真共有サイトはPhotobucket】
⇒ちなみにFlickrは3位だそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のクリエイティブ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via
Polaroid » AdverBox Advertising and Marketing Blog



polaroid

ポラロイドカメラの広告です。

ポラロイドカメラのよさを伝えるために、ショッピングモールのトイレの
鏡をはずしてしまい、代わりにカメラを置いたそうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本日のアタラシモノ】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
via からまわりTV



「野菜」が果物に見えてしまう人の動画です。
たまねぎは相当辛そうです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://buzzurl.jp/user/c_or_go/all(← 研究員の個人的見解です)

【クチコミマーケティング成功の秘訣】

via SONY×100SHIKI PR Board 口コミマーケティング成功の秘訣 | エキサイト ウェブアド タイムス

リアルイベントと連動したブログマーケティングを展開している
「100SHIKI PR Board」の田口氏のインタビューです。

SONYの事例を引きながら、どうのようにイベントを設計していったかということに
はじまり、効果測定を経て、これからの見通しなどが語られています。

【関連】


100SHIKI PR Board - ブログ時代のマーケティングを考える

 

【Overture、公式ブログをスタート】

MarkeZine:◎オーバーチュアが公式ブログ開設、新スポンサードサーチに関する情報発信をスタート

Overture社の公式ブログがスタートしたようです。

立ち上げた理由を、

*引用*
このブログを立ち上げるきっかけとなったのは、これから予定されている
新スポンサードサーチの導入です。今回の新システム導入は、皆様が今直面している、
そしてメディアの進化とともに今後直面することになる、マーケティングの課題に対する
ソリューション提供の第一歩なのです。
*引用終わり*

としており、ブログから生まれるコミュニティも大切とし、
掲載記事にコメントを書き込む事によって情報を共有できるとしています。