今日は本当に暑い一日でした。

大阪も堂々の梅雨明けです晴れ
やっと真夏本番やなぁ~
さ~遊ぶぞ~(^∇^)

なんてアメリカ村に飛び出したものの。
やっぱり暑くて、気分が悪くなってきて...
Cafe入って、ホット・コーヒーで、読書ですコーヒー

そして打ち合わせが終わって、
またフラフラとレコードショップとか回って情報入れて(今日は買わなかったなぁ~)、
この後の作戦会議にエネルギー備えていた。

待ち合わせで登場のお相手「お腹減りましたわぁ~」
それなら、食事しながらかな?と、なんとなく涼しいんではと南船場の方へ。

フラッと入った店がこれまたええ雰囲気で...

まずは、レッドアイを頼んで、
シチリアンオリーブです。

$KAMI's Radio Life

まだ、外は明るいなぁ~
窓際に座ったもんで、人々の流れが見えて、まるで日常を映画のように楽しみながら、
ゆったりと始まった。
だけど、このオリーブ。
これかなり新鮮で、身体に馴染んだのかな?
この後の食もお酒もとても進むことになりますビール

結構、話も弾んできたところで、
エリンギ茸のパルメザンチーズ揚げ。

$KAMI's Radio Life

これが、話が止まってしまった...

とにかく美味p(^-^)q
太く切ったエリンギの肉質の歯ごたえと、
チーズの滑らかな味わいがこれが本当に絶妙。
そしてから揚げの風味...

たまらんチョキ

そして、ピザ!は、ビスマルク!どや!

$KAMI's Radio Life

これも中央に半熟卵がぺっちょりナイフとフォーク

いや~これも味がいいなぁ~

なんだろう。
この時点で腹はいっぱいだったんだけれど...

この辺りで、話がエキサイトしてきて。
サラダなんかを頼んで、どんどん前向きな話になっていく...

ピザが無くなったタイミングで、
スタッフの方が、ワタリガニのトマトソースのパスタを運んでくれる。

$KAMI's Radio Life

いや~こういうのが嬉しいねぇ(^_^)v

そしてこれがめっちゃ美味い。

なんかたまらなく好きな味やわぁ~

お腹もいっぱいになって、さらに雰囲気も、
そして価格もリーズナブル(*゜▽゜ノノ゛☆

こういうところで、作戦会議は、じつにはかどっていいなぁ~
また来よう!かなりはまってしまったぜ合格

ええ気分になって、
相手と別れて、一人ブラブラとキタへ向かって歩いてみました。

あれだけ暑かった大阪の街が、
少し涼しくなったような気がする...
昨日は、関西でたくさんの音が響いていた。

本当に痛快だ!

音楽がいっぱいの大阪は、やっぱり活気がある。
昨夜のアメリカ村は、久し振りにたくさんのオシャレな人たちが溢れていて、
なんかワクワクしたなぁ~ヾ(@°▽°@)ノ

オンジェムでは「Save The Noon」やってたし、
他のクラブやライヴハウスでもいい音が鳴っていたみたい♪

ただ、ボクがDJをやった堀江エリア(アメリカ村よりさらにさらに西側)は、
結構街中静かだったなぁ~
とは言っても、パーティー会場はたくさん集まって下さったよγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

毎月第3月曜に、堀江Covent Gardenで行われている「Rockin' Flavor」
これもずっとやってきたオーガナイザーのDJ Kengoの頑張りだなぁ~

昨夜もイカシたプレイをだったよ。

$KAMI's Radio Life

彼は、とにかく最先端の新しい曲と、
必ずフロアが盛り上がるそんな定番曲を巧くミックスして、
音楽ファンを唸らせてきたいいDJヘッドフォン

いつも刺激をもらっていますグッド!

こうやって夜に、音の鳴っているところにフラフラいくと、
本当にこういった刺激に出会える。
ボクたちDJは、これが大切なんだよなぁ~
こういった出会いが、しっかりと番組の中で生きて、
今度は、リスナーの皆さんを唸らせる...
そういったリアルなシーンを伝えることが、
ボクたち(ラジオ)DJの存在意義のような気がする(^∇^)

それと、ボクが参加する前からいたDJ Mickey。

$KAMI's Radio Life

もうRockin' Flavorでは、お馴染みのDJ
年齢もキャリアももちろんボクの方が上だけれど、
彼には本当に勉強させられる。

ボクは、彼のミックスがとても好きで、
ファンなんです。
この日もらったミックスCDでも、意外でナイスな選曲で、
帰宅してずっと聴いていたなぁ~(o^-')b

ボクも、ラジオと違い、こういったDJの時は、
選曲の妙を魅せてやろう!なんて思ったりするけれど。

なんていうのかなぁ~すっかり現役感が無くなってしまったというか、
今のリアルな音を伝えていないなぁ~なんて感じてしまう。

$KAMI's Radio Life

過去の自分の記憶や、胸の中にある響きを辿り、
「これならみんなクルやろ~」なんて思って自信満々でも、
今は違うんだ♪
もうすっかり、音は音楽は走って行っている。

だって、ネットを使って、最新の音を簡単にゲットできる時代。
そんな時にボクは、何やっているんだ!なんて...

こういった気持になれるのが、幸せなんだなぁ~(`∀´)
だってねぇ~

どんどん上を向いて行かなきゃいけない!
だから、未完成、未熟って歳を重ねてもいいのかも知れない。
まだまだだ~って思える不満な気持ちって、
尻を叩いてくれるよなぁ~

そんな意味で、最近参加の若手女性DJのDJ Saki

$KAMI's Radio Life

彼女は、実に新鮮なDJ
こういった人がこれからの音楽界(DJ界)を支えてくれるんだ。

ま~どこで、どんな場所でそのDJ界があるのかわかんないけれど、
少なくともボクは、かなり刺激をもらえている。

昨夜は、ボクやっぱり、
John Lennon"Power To The People"プレイしちゃった(^_^)v
なんか動かされたというか、
普通にかけちゃったなぁ~

後は、久し振りにReef"Set The Record Straight"をプレイできたのも、
自分でテンション上がったなぁ~音譜

さ~やるぜ!フロアの人たちが、キラキラするような素敵なパーティーを
常に新鮮で奇妙で不思議なイベント。
ボクたちのキャリア(たいしたことないけれど)と新鮮な躍動と...
入り交ざったカオスの世界打ち上げ花火

なんかワクワクしてきたなぁ~キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
今日は本当に暑い晴れ
こんなに暑い日に海の日。
海に行きたいよぉ~楽しいだろうなぁ~♪
なんて考えながら、
自分の楽しさだけを考えていてもいけないんだろうなぁ~

政治はもうグッチャグッチャだし、
学校はもう自己中心...教師も覆面になったら言いたい放題。
バカバカしいよ。この大人たちは...
プロとしてのプライドは無いのかねぇ~

なんてことを感じながら、大切な海の日の午後を迎えてしまった。

今朝はシリアルを食べながらなんとなくエネルギーを貯えながらのお仕事。
というか、楽しみなイベントの準備...

そういえば、昨夜、餃子を作りました(話し変わり過ぎ( ´艸`))

最近は便利だなぁ~
簡単に餃子の皮をセッティングすれば作れてしまう。

$KAMI's Radio Life

大切な具は、タマネギとかニンニクとかニラとか、
そして合いびきミンチ(牛肉&豚肉)とか...
それを練ってこねくり回して作りわけで。
この辺りで、まず味は決まるのでしょうね(^_^;)

しかし、おいしい餃子ってなんであんなに美味しいんだろう。
そんなことを考えながら、
餃子作りのこんな便利なものを使ってさ~スピードを上げて作っていきます。

枠の中にうまく皮を乗せて、
その周囲に水をちょっとつけて。

パッコンと2つ折り!

すると...

$KAMI's Radio Life

ええ感じに完成します(^人^)

しかし、綺麗にできるなぁ~
両手の指を駆使して、小さな波を創るという...
あの手間のかかる(だけど、実は楽しい...)
そんな餃子作りって家族が多かったらたいへんだもんなぁ~
お母ちゃんとか、
あの短い時間の中で作っていたのか...
なんとなく、遅いけれど感謝割り箸

そんなこと考えながらも夢中になって作っていると...

結構たくさん作ってしまいました。

$KAMI's Radio Life

こういう作業って夢中になるとたまらなくなる。
実はボク、こういうじっくり単純に繰り返す作業得意です(^_^)v

ただ、それが楽しいことやおもしろいことならなんだけれど。
これはおもしろいんだなぁ~
まぁ~200個作れっていったら飽きているとおもうけれど(笑)

そして、ホットプレートを出して、
そこに油をひいて、焼くわけです。
水をサ~ッとかけて、パンと蓋をして。
いいなぁ~おいしそうだわ~

餃子のタレは、自作でね。
そしてこれがなかったらダメなんで、野菜を準備。
モヤシやネギを大胆に切ったり、あとはキノコ類ねv(^-^)v

それを一緒に焼いて、それと残った(作り過ぎた)具もドンといれて、
ハンバーグとじみたいにしちゃって。

$KAMI's Radio Life

もちろんビールビール

それと共にいただきますv(^-^)v

もちろんプロの味に比べたら、ぜんぜんだけれど。
ほどよくいい味なんよね。

パクパクいっちゃって、
腹もパンパンになって。
おまけにビールもガンガンいっちゃって。
それでもって、そのまま眠っちゃいました。

やっぱり夜中にこんなことしちゃうとよくないね(;^_^A

食事は規則的に時間を決めてやらなきゃ。

さて今日もいい一日になるように、
やることたくさんあってバタバタしているけれど、
本来の自分のリズムを乱さずに、
頑張っていこう♪
ずっと我が家には、鳩がいました。

ある時、我が家のベランダに鳩がやってきて、
結構うるさく鳴くんです。
「うるさいなぁ~」なんて思ってベランダに出ると...

鉢の中に、小さな卵が...
そして日を重ねるともう1つ。

その2個の卵が孵り、
2羽のかわいい雛になり。
大きくなり、1カ月たって。
みんなのいるところに飛んで行ってヒヨコ
ある時から帰ってこなくなったんです。

意外にこれ寂しいんですんな~(´_`。)

それで、
もしかしたら、帰ってきてるかな?なんて
考えながらベランダに出ます。

$KAMI's Radio Life

今は、静かなんで、
コーヒーを飲みながら、
生温かい風を感じてしみじみ...

改めて自慢の緑たちが、荒らされているのを感じながら、
これまたしみじみだわね(^∇^)

昨日から、ついに室内でエアコンをONしちゃいました。
あまりに熱いのと、
ボクが、どうも熱中症になりやすいというか...
そういう体質のようなんで。

ただ、点けたら点けたで、
どうも馴れてないから、身体が重いというか...
ピッタリくる感じっていつまでもわからないよなぁ~

もう午後1時回ってしまっているけれど、
そういえば午前中に何も食べてなかった(^_^;)

けれど、昨夜結構遅くに食事をしたもんだから、
お腹が減らなかったんだろう...
だから、沖縄シークヮーサーミックスやなぁ~p(^-^)q
これだけで十分です。

$KAMI's Radio Life

ただ、音楽なければなんでヘッドフォン
今日は、
Larry Carlton"Plays The Sound Of Philadelphia"を聴きながら、
身体を起こしていこうかなぁ~(^_^)v

今日は朝から、思いきったトレーニングはやめて、
この名盤を聴きながら、安らいだ気持ちになっていよう。
それで次の現場へ行くまで、大切な時間と大切に柔らかく付き合うんだ音譜

ちょうど今、The O'Jays"Backstabbers"のカバー。
本当にLarry Carltonのギターは素晴らしいなぁ~
最近本当に心いっぱいで感じることができるようになってきた気がする...
ということで、

もう最近は、すっかりSNS(FacebookやTwitterや...)中心になってしまっていて。
ま~機能的だし、楽は楽だから...

けれど、
やっぱりブログに書いて、
さりげないボクの日常をここにアップしていこうと決めました。

ま~あくまで、さりげなく気楽に。
話題としてはおもしろいかどうかは別として。
ボクの日常を素直に包み隠さず、リアルに表現していこうと思います。

もう忘れてしまっている方もたくさんいるとは思いますが、
それを、ボクにとって大切な、
"ラジオ"と"音楽"と共に進行していこうと思います。

なんか気軽な感じで、時間を共有してくれると嬉しいなぁ~

そんな感じかな(笑&照)

これからは、アラタメテよろしくお付き合い下さい。


加美幸伸
2012年最初のブログ記事となりますなぁ~
新年明けました。おめでとうもないやろう~もう・・・です。
今年もよろしくお願いします。

今年はなんだろう!
本当にいろいろある気がする。
何の根拠もないけれど。

ここ何年で最大の旅への欲求が強い。
こういう年は、ワタシの歴史の中では変化の年なんですなぁ~
そう、今年2012年は変化というか進化というか深化の年になりそうな予感です。

正月三箇日は、比較的ゆったりと時間を過ごすことができました。
実家に帰ったり、甥っ子とサッカーしたり、
初詣もいったり、餅もいっぱい食べたり。
思い切り正月気分に浸ってやろうと思っていたので、
ちょうどいい正月だった気がします。

それで一週間以上たってしまったのかな?
あまりにもゆったりしすぎて、
すっかりブログをアップしていなかったわけです。
そうそうちなみにもう普段の道楽サイクルには戻っていますんで。
先週土曜はちゃんと6時間生放送もやったし、
舞台の脚本も書いたり、カフェメニュー考えたり(好きなんで・・・)。
いろいろやっています。

それで早速ですが、
今日1月9日からワタシの大阪スポーツ(東京スポーツの関西版)での企画がスタートしました。
タイトルは、
「DJ加美幸伸の大スポ・ジャックSHOW!!」(8ページに掲載)


$KAMI's Radio Days


なんと1ページ丸々ワタシのリポートなのです。
いや~本当に大スポさん!感謝です。
大学時代からすみずみまで舐めるように読んでいたあの"大スポ"に、
1ページですよ!1ページ!
あまりの感動に金メダリストのように、新聞に噛み付きました。
AKB48の前田敦子さんの辺りに歯型がついています・・・

今回は、ワタシの1つ目の企画「万国舶来人~EXPO70人~」と題して、
関西在住のおもろい外国人を紹介しているのですが、
そこで1回目ですし、FMCOCOLO765にうろうろしている外国人を紹介しました。
結構喰い込むようなリポートになっていますんで、
今からでも遅くない!コンビニにでも駆け込んでゲットしてみてください!
今後この「万国舶来人」は続けていこうと思っています。
ただ、やはり今の大阪(関西)の表と裏をリアルに伝えていこうと思うこの企画だけに、
結構汚れた部分にもどんどん攻め込んでいくつもりです。
ただ、そこには最高のHappyがあるような。
そんな記事を書くように心掛けますね!
どうかよろしくお願いします。

今は、なんばHatchにNorazoのライヴを観にいって、
そしてちょっと打ち合わせした後、いつものスタバに入ったら、
20時までって言われたから、別のカフェでコーヒー飲んでます。
今夜はネットラジオやるから、そろそろ準備しようか?

という感じで今年もよろしくお願いします!
今年はほんまにいろいろやって行きますんで・・・
というか遊んでいきますんで!(笑)
しかし、寒くなってきました~
風邪ひかないように、温かくしなきゃですね。

ちょうど、先週の今日は、韓国ソウルにいまして、
もうあれから1週間たったわけですが。

ワタシは、梨泰院という米軍基地のある街にいたので、
あまり韓国語を使用しなくてもいい環境の中にいました。

とりあえず、明洞や弘大やその他の街にいる時は、
率先して韓国語を使うようにはしてみましたが、
やはりだめですね。
なかなか思い通りにはいきません。
せっかく韓国ソウルにいて、チャレンジするならまさにこの時なのに・・・

だけど、やはり帰国しても、
次の韓国へ向けて日常から韓国語に触れておく必要があるからと。

毎日朝からは、韓国ドラマを観ています。

これまでとにかくまったく興味が無かったけれど、
こういう事情ならと。観ています。

「제빵와 김탁구」
これは「製パン王キム・タック」です。

そして「검사 프린세스」
これは「検事プリンセス」。

さらに「결혼해주세요」
「結婚してください!?」ですわ。

この3本をガンガン観て、ワタシの知っているハングルに出会うのは、
まだ本当に少ないですが。
それでもやっぱり、日常に入り込んで、また知っている街並みとか観れるのもいいですね。

海外に行ったらいつも思うのですが、
その国を知ろうと思うなら、絶対に言葉が重要になります。
今回の旅も韓国語がわかれば、本当によかったのに・・・
毎度後悔するばかり。
言葉は、コミュニケーションの手段であるのと同時に、
バリアにもなるわけです。
だから理解しなければ、その扉を開けることができません。
実感。本当に実感。

これからガンガンに寒い韓国ですが、
近いうちにまた行きたいので、
とにかく速くハングルを学んでいきたいですね。

そんなこんなで、現在SBS POWER FMを聴きながらのお仕事中です。
ラジオで語っていることや、曲が理解できるということは、
絶対にマストですから・・・

というわけで、
素晴らしい来年を迎えるために日々奮闘?中で~す。
2011年のクリスマス。
昨日がイヴで今日がホンチャンですか・・・

ワタシはまったくもって変わらずです。

イヴは、番組の生放送。
その後は、なんやかんややることがあって、
静かに時間を過ごしました。

そして今日は、
格闘技の「アクセルVol.18~聖夜☆格闘技最強決戦in神戸」を観戦に、
神戸ポートターミナルホールへ行っていました。

立ち技格闘技の大会で、
実に熱くまた、実験的なことも豊富で、
空手やムエタイ、またキックなどといった競技を愛するワタシとしては、
とても満足の行く内容だったと思います。

そして、せっかくの神戸ですから、
南京町で、中華を食べて、観音屋さんでコーヒーとチーズケーキ。

それで、これから

FMCOCOLO765で番組です。

24時(深夜0時)から、
「Pranksters' Night~ケイオプティコムpresents eo Music Try 2011 グランプリ決定ライブ」

大会の模様とグランプリバンドをスタジオに迎えてお届けします。

ぜひよかったら聴いて下さいね!

しかし今日は寒かったから、
若いエネルギーで熱くなって下さい!
長い間ブログを休んでいました。

というのも、
ただ今、仁川国際空港です。

韓国ソウルに来て、
音楽、メデイア関係の取材?というか勉強というか、
やりに来ていました。

いや~あまりにも実りがあって、
刺激的な毎日でした。

実際に観る、見る、語ることによって、
そのリアルをしることができる。

ずっと持っていた不可思議なことが、
ここにきてスカーッと晴れるように理解できました。

韓国の人たちの音楽との関わり方、
そして日常のなかでの音楽の存在意義。

さらにラジオのあり方など。

やっぱり行かなきゃ何もわからないということです。
日本に流れてきていることがすべてでは無いということ・・・

またゆっくりとリポートします。

ものすごい寒さ(連日のマイナス)と
あの方が亡くなられたことで、
またまたワタシが海外へ旅するとその国で何かが起こる。
それを証明したかっこうになりました(笑)

それではそろそろ帰国の途に。
また後ほど・・・・・
さてそろそろ今日も終わろうとしている・・・

「情熱大陸」ではYoko Onoが踊ってる。
78歳かぁ~すごいなぁ。

テレビなんか普段観ないけれど、
さっきまでラジオだったから。
ちょっとテレビに浮気したよ。

ラジオというのは、
川田そらと旭堂南陽がFM大阪でやっている番組、
「ミナミ・ジャズ・ウォーク」ですね。
毎週日曜の22時からお送りしています。


$KAMI's Radio Days


JAZZってそういえば、あまり聴かなかったけれど、
2人がこの番組をやることになって、
注意深く聴くようにしたら、
今じゃすっかり大好きです。
食事をする時とか、原稿を書いたりしている時は、
必ずJAZZですね。

この番組は、
いわゆるスタンダードであったりレジェンドであったりといった名曲が、
聴くことができて、しかもひねってるから面白い。

こうやって音楽って好きになっていくんだなぁ~って思える瞬間です。

JAZZってやっぱり下からふるわされるというか、
間違いなくダンスミュージックですね!

そんな感じで無事今夜も終了。
30分ですが、美味しさいっぱい。
ぜひともよかったら聴いてみてくださいね!