生きているうちに(アカエリヒレアシシギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月29日の事です。

朝から市内の海辺を歩きました。

昨日のキョウジョシギを探します。

 

 

 

トウネンを横目に、浜辺を進みました。

前方に、私と同じCMを見つけます。

何かを撮っているようでした。

 

邪魔しないように遠目に確認して…

最初、自分の目を疑いました。

非常に珍しい種です。

アカエリヒレアシシギでした。

 

 

 

 

普段は洋上を通過する旅鳥です。

稀に海岸まで来るそうですが…

私も出会ったのはこれで2回目でした。

 

この個体は♂成鳥夏羽のようです。

♀の方が「アカエリ」が鮮やかなのだとか。

砂浜に座して休んでいました。

休息を邪魔しないように気を付けます。

 

 

 

 

先程のCMと少しお話ししました。

よくこの浜辺で探鳥するのだとか。

私とは時間帯が異なるようです。

ただ、確認したシギチは概ね一致しました。

思わぬ同志を得た気分です。

 

 

 

その方と別れた後も探鳥を続けました。

無事、キョウジョシギも見つけます。

やはり、元気に採餌をしていました。

この日を最後に見なくなります。

南に旅立ったのでしょう。

 

 

 

 

アカエリヒレアシシギを再度観察します。

場所を変えて過ごしていました。

やはり、砂浜に座したままです。

 

 

 

どうも、目を閉じる時間が長いです。

うつらうつら、としているようでした。

まるで老衰を迎えた高齢者のようです。

餌を探して食べる様子もありません。

 

 

 

最後は、カラスに追われて飛び去ります。

飛ぶのも遅く、元気が無さそうでした。

ゆっくりと休めると良いのですが…

 

 

 

 

過去に出会った時は、死骸でした。

長距離移動は、負担も大きいのでしょう。

無事を祈りました。

 

 

 

 

洋上を通過するので、なかなか会えません。

狙って探すのが難しい種だと思います。

 

生きている時に観察できて良かったです。

お互いに。。。

 

 

 

【見つけたシギチ】(順不同)

 

アカエリヒレアシシギ 1

トウネン 5

メダイチドリ 3

コチドリ 3

ソリハシシギ 1

キョウジョシギ 1

キアシシギ 2

シロチドリ 1