山椒喰いではなく(ハクセキレイ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月下旬の事です。

朝、市内の自然公園を散策しました。

久し振りの訪問になります。

 

 

 

まだ暑さが残るためでしょうか?

散歩する人が居ません。

閑散とした広場でセキレイを見つけます。

セグロセキレイのようでした。

 

 

 

 

ヤマガラも現れました。

葉の陰に隠れてしまいますが…

元気に動き回っていました。

 

 

 

 

樹上で賑やかな鳴き声がします。

スリムで白っぽい小鳥を見つけました。

サンショウクイかと思いきや…

ハクセキレイのようです。

紛らわしい背景でした。

 

 

 

 

先程とは別の個体も見つけます。

数羽滞在しているようでした。

 

 

 

 

園内を流れる小川に立ち寄ります。

視界に動くモノを見つけました。

木陰に隠れているのを撮影します。

ヒタキ類の幼鳥でした。

 

 

 

 

キビタキっぽいですが…

頻繁に水辺と枝を行き来していました。

何とか1枚を写します。

橙〜茶色の尾羽を確認できました。

キビタキ♀の幼鳥で間違いなさそうです。

 

 

 

 

この時期、囀りは聴こえませんが…

野鳥は確かに過ごしていました。

実はコサメビタキを探していましたが…

次回以降にお預けとなりました。

 

じきに秋の実りの時期を迎えます。

陸地の渡り鳥も見過ごせません。