今回は閲覧に御注意ください。
グロテスクではないですが、死骸が登場します。
💀 💀 💀 💀
9月2日(土)の事です。
海岸散策で珍しい野鳥を見つけました。
この日、シロチドリやイソヒヨドリを観察します。
休日だったため、目一杯に野鳥散策をしました。
いつもの場所に、いつものトウネンです。
メダイチドリも見つけました。
草地から鳴き声が…、チュウシャクシギでした。
飛翔する姿も見せてくれます。
こんな調子で浜辺を散策していました。
チュウシャクシギを見送った直後の事です。
砂浜で1羽の野鳥を見つけました。
砂の上で眠っているかのような様子です。
ゆっくりと近づいて、安否を確認しました。
全く動きがありません。
「…へんじがない。ただのしかばねのようだ。」
死因として病死なども考えられました。
直接手で触れないようにして、状態を確認します。
外観上は、目立った外傷はありません。
とても綺麗な死骸でした。
最初はトウネンだと思い込んでいました。
しかし、嘴が長い事に気付きます。
そして、目の周囲がハッキリと黒い事にも。
足には、オオバンの弁足の様なヒレがありました。
アカエリヒレアシシギ(幼鳥)です。
夏羽の、特徴的な赤い頸部ではありません。
名前に思い至るまでに時間がかかりました。
私にとっては初見の野鳥です。
実は、もっと大きいシギだと思っていました。
死んで間もないようです。
翼も羽も完全な状態で残っていました。
とても綺麗で…、厳かな雰囲気すら感じます。
長距離の移動で、疲労死したのかも。。。
暑い夏なので、熱中症になったのかも。。。
旅鳥にとって、長い旅路は危険が伴うのでしょう。
冥福を祈ります。
【この日に出会ったシギチ】
シロチドリ20
メダイチドリ1
トウネン3
イソシギ1
キアシシギ2
チュウシャクシギ2
アカエリヒレアシシギ1(死骸)