大晦日の事です(投稿2回目)。
木曽川の河川敷を散策しました。
開けた場所を歩いていた時の事です。
小鳥の群れに遭遇しました。
「ジュリリ、ジュリリ」
エナガの群れです。
普段、地元の公園で見慣れていました。
ただ、いつもは樹上から下りてくる存在です。
林に居るイメージなので、意外に感じました。
疎らな低木を忙しそうに移動しています。
真正面ではないですが、正面顔。
シマエナガならば真っ白だったでしょう。
いつか北海道で出会いたい存在です。
エナガだって可愛さでは負けていません。
個人的には、黒や茶色の色合いも好みです。
長い尾を柄杓の柄に例えて名付けられたとか。
見た目のままだと「オナガ」です。
もちろん、その名の鳥は別に存在します。
名付けられた順番があるのかもしれません。
もう1羽が登場の瞬間をパシャリ。
他の小鳥と同様に、動きが素早いです。
普段はカメラを上方に向けますが…
この日は低い所にいたエナガを撮れました。
レンズを水平に向けられるので、腕が楽です。
昨年の初夏はエナガ団子を始めて見ました。
もう2~3ヶ月すると営巣が始まるのでしょう。
今年も、素敵な出会いに期待したいです。