アキニレが大好き(ベニマシコ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

大晦日の事です(投稿3回目)。

愛知県で野鳥散策をしました。

木曽川の河川敷を歩いて回ります。

 

 

最後に出会ったのはベニマシコ♀でした。

周囲を探しますが、紅い♂の姿はありません。

単独でアキニレの実(種?)を食べていました。

 

 

 

さらに歩いていると、ヒタキの声に誘われます。

声のする方向にジョウビタキ♀が居ました。

茂みの中でしたが、手前まで出てきてくれます。

 

 

 

別の場所にはジョウビタキ♂も居ました。

この日は♂♀併せて計4羽を見かけます。

1月の地元では、なかなか見かけません。

見貯めておきました。

 

 

 

帰り際、先程の場所に再びベニマシコが。

ついついカメラを向けてしまいます。

相変わらず、アキニレが大好きなようです。

 

 

 

飽きもせずに眺めていました。

こちらをきにしつつ、近くに寄ってきます。

細かく嘴を動かしていました。

可食部分を押し出しながら食べています。

 

 

 

食べカスが、根元に沢山落ちているのでしょう。

ここではベニマシコを安定して観察できます。

アキニレの実が残っているうちは、ですが。