唐突ですが、私は甘い物が好きです。
一応、カロリーは気にしていますが。。。
40代になり、好みが変わりました。
洋菓子よりも、和菓子を選ぶようになります。
つぶ餡の団子なんかは、好物の1つです。
団子つながりの話でした。
先日、市外の自然公園を散策しました。
市内では、なかなかオオルリを見かけません。
車で1時間以内の場所へ、プチ遠征します。
目的はオオルリですが、別の出会いもありました。
公園内を散策中、頭上が賑やかになります。
双眼鏡で確認すると、理由がわかりました。
エナガの幼鳥たちが群れています。
『エナガ団子』でした。
高くて、暗くて、逆光で。
撮影条件は良くはありません。
それでも、エナガ団子を初めて見ました。
8~9羽の兄弟のようです。
時折、親鳥が餌を運んで来ます。
幼鳥たちは皆、口を大きく開けてアピールします。
運良く餌を貰えた幼鳥も、再び催促していました。
2羽の親鳥がセッセと餌を運んでいました。
親以外のヘルパーが手伝う事もあるようです。
傍から見ていると、親鳥との違いは分かりません。
待ちきれない幼鳥が、団子から離れました。
他の兄弟よりも先に、親鳥から餌を貰うためです。
観察中に、徐々に団子状態が瓦解していきました。
親鳥も順番に給餌は出来ないのでしょう。
公平に餌を貰えないため、「我先に」となります。
兄弟間でも生存競争は激しいのでしょうね。
団子の兄弟は、仲良しだけではいられません。