求愛給餌だと思いましたガ(エナガ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月下旬の事です。

市内の自然公園を散策しました。

 

 

「チチッ、チチッ」と定番の鳴き声がします。

ホオジロの番が仲良く過ごしていました。

お互いに鳴き交わしています。

少なくとも、2組の番がいるようでした。

 

 

 

徐々にツグミの数が少なくなってきました。

毎年、桜の咲く頃には旅立っていた気がしますが…

今年は桜の開花が早い気がします。

 

 

 

エナガも見つけました。

巣材を咥えているように見えましたが…

 

 

 

どうやら、餌(白い蛾)だったようです。

すると、別の個体がやって来ました。

求愛給餌かもしれないと思いました蛾…

 

 

 

そっぽを向いて、飛び去ってしまいました。

餌の奪い合いだったのかもしれません。

 

 

 

しばらく前に巣材を運ぶ姿がありました。

既に子育てが始まっているのかもしれません。

暖かくなり、餌となる昆虫も増えました。

今年も育児を頑張っているのだと思います。