そこに山があるから【大山詣り・前編】 | インターネットカフェDiCEの20周年ブログ

インターネットカフェDiCEの20周年ブログ

2020年4月でDiCE20周年となりました!

ブログをご覧いただきありがとうございます。

DiCE相模大野モアーズ店の社員Sでございます。

 

このDiCE20周年ブログも14店舗目。残すは当店含めて5店舗。

是非全店舗分読破目指してお付き合いいただければ幸いです。

 

 

そんなブログに取り組む相模大野モアーズ店の社員は3名。

 

F山店長

このブログを読んでいる人ならわかるかもしれない、会社の企画で100kmを嫌々歩いた人。

参考↓

 

社会人になってからも何度か登山してるアウトドア派

 

社員S

今回のブログの筆者。登山は高校行事以来のスーパー運動不足

 

社員Y

ルンファクとインドアコンテンツを愛する新卒女子。若さゆえの体力とやる気ですべてをカバー

 

 

ある日の店舗内会議でのこと・・・

 

S「そろそろブログの順番回ってきますね」

Y「どうしましょうかねぇ・・・」

S「相模大野はラーメン屋多いしそこらへんとか」

Y「相模大野のいいところを紹介できるような・・・」

 

F「そうだ、山に行こう」

S・Y「え・・・?」

F「一時間位で麓にアクセスできる山があるんだから登るしかない!」

S・Y「はあ・・・」

F「頂上の神社でお店の商売繁盛を祈るぞ!!」

と、いうわけで大山登山行ってきました!!

 

 

大山(おおやま)は、神奈川県伊勢原市秦野市厚木市境にある標高1,252mである。丹沢山などの丹沢の山々とともに丹沢大山国定公園に属し、神奈川県有数の観光地のひとつである。日本三百名山や関東百名山のひとつでもある。

(wikipediaより引用)

 

初心者でも比較的登りやすい山ということで一安心。

 

※以下登山に関しては、緊急事態宣言発令前に行ってきたものになります。

 

 

相模大野駅から登山の出発地点となる大山ケーブルバス停まではおよそ1時間!

大山登山にはアクセス良好なインターネットカフェDiCE相模大野モアーズ店を是非!!(宣伝)

 

 

まずは小田急線で伊勢原駅に移動。

スペシャルゲストとともに。

 

 

〈私だ

(今回カメラマンとしてDiCE溝口店のY店長に同行いただきました)

 

 

伊勢原駅北口のバス乗り場から「大山ケーブル」行きのバスにゆられること約30分。

 

 

 

大山ケーブルバス停に到着!

周りにケーブルカーの姿が見えませんが・・・

 

 

 

むむ!

大山ケーブル駅まで徒歩13分とのこと。歩きましょう。

 

 

 

ん・・・?

 

362段・・・!?

 

 

階段がたくさん・・・

運動不足の私は既に息があがっております。。。

 

 

 

階段に心を打ちのめされながらなんとか大山ケーブル駅に到着です。

 

 

ここからケーブルカーに乗らず登山するルートもあるようですが、ここまでの階段で既にそんな余裕はないので迷わずに駅へ。

 

 

想像以上に急角度!

 

 

なんというか、ジェットコースターののぼりの気分です。

 

 

6分ほどで終点の阿夫利神社駅に到着。

下から登った場合の4割くらいをショートカットできます。ケーブルカー万歳。

 

 

ケーブルカーを降りたところの茶店で名物(?)のルーメソの暖簾を見たり

 

 

 

ハートの落ち葉で記念撮影したり

 

部下社員を囲んで撮影会状態

 

 

 

狛犬と戦ったり

 

 

 

お参りを済ませ

(こだわりのソフトクリームが食べ放題で、蔵書コミック数4万冊、充実のレンタル品にOFFICEソフトで作業も快適、そんなインターネットカフェDiCE相模大野モアーズ店が今以上に盛り上がってくれますように・・・)

 

 

お守りもGET!

 

 

お店の繁盛もばっちり祈願して

 

 

 

いよいよ登山スタートです!

 

 

 

入山前にお祓いを済ませて・・・

 

 

直後に見た景色がこちら。

めっちゃくっちゃ急です。

 

階段上側から。やっぱり急。

折れそうになる心を必死に立て直して登ります。

 

 

その後も続く山道をひたすら登ります。

まだ余裕があった頃。

 

 

険しくて口数が減る一行。

 

 

道中様々な見どころがありますが代表的なものをいくつか。

 

天狗の鼻付き岩

 

夫婦杉

 

富士見台

この日は山頂に雲がかかっていましたが、まさに名前の通り富士山が見えています!

 

 

28丁目まである石柱を見ながらどんどん進みます。

(筆者は10丁目がゴールだと思い込んでおり、10丁目の石柱にたどり着いたときにやっと1/3程度ということに気付いて心が折れかけました・・・)

 

 

そしてついに・・・!

 

 

阿夫利神社本社に到着!

 

 

奥社。雰囲気がすごく出てます。

 

 

奥社にてお参りをすませておみくじをひきます。

 

 

そして大山山頂地点にてきっちり記念撮影する一行

 

とスペシャルゲスト

 

 

頂上からの景色は素晴らしいの一言!

関東平野の南側、相模湾まで一望できる超パノラマ。

 

写真だけだと伝わりにくいですが、まさに絶景。

 

運動不足の体が悲鳴を上げておりますが、登ってよかったと思える瞬間です。

 

 

 

そんな素晴らしい眺望をバックに一休み。

 

 

燃料補給も終わったところで一旦前編終了とさせていただきます。

 

そう、帰るまでが登山なのです。

 

次回後編、『恐怖の下り階段と大山グルメ』お楽しみに。