ネットウォーカー鉄道クラブ -14ページ目

ネットウォーカー鉄道クラブ

鉄道ネタを中心にブログを発表します。
ご意見、ご感想待ってます。
2021年2月3日にYouTubeチャンネル開設でネットウォーカー鉄道クラブへ名称変更しました。

万博鉄道まつり2018も今回で最終回となりました。

 

例年になく多数の画像を掲載した為に長期間に渡る連載となりましたが、今回でようやくピリオドです。

 

斉藤雪乃ちゃん司会のイベントも終盤に差し掛かり、西日が強くなって来ました。

 

夕日が髪の毛に当たって茶色く染まる姿が印象的です。

 

 

でも笑顔は絶やさずにいます。

 

 

イベントも終盤になってから併設されていたバーガーEXPOの表彰司会をやってました。

 

 

表彰されたハンバーガーショップの人達と記念写真です。

 

 

その後もフリートークは続きます。

 

 

その後はオークションと続きます。

 

鉄道会社が持ち込んだ商品の数々を競り落とす司会で雪乃ちゃんもヒートアップです。

 

 

盛り上がって盛り上がって変顔になります。

 

 

顔が夕日に染まりながら、どんどん演歌歌手みたいな表情になります。

 

 

イベント最後はサヨナラで締めました。

 

 

長らくお付き合い頂き有難うございました。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

万博鉄道まつり2018、2日目の3回目です。

 

斉藤雪乃ちゃんも佳境に入ってきました。

 

BS日テレの鉄道発見伝で盛り上がり続ける雪乃ちゃんです。

 

 

さり気なくDVDを持って宣伝に協力しています。

 

 

番組を編集してDVDを発売した様です。

 

 

雪乃ちゃん変顔してます。

 

 

また変顔です。

 

 

雪乃ちゃんも宣伝に協力してます。

 

 

雪乃ちゃん大笑いです。

 

 

DVD宣伝トークショーが終わりました。

 

目をつぶってホッとした表情です。

 

 

今日はこれまで。

 

次回は最終回のフィナーレです。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も万博鉄道まつり2018の斉藤雪乃ちゃんです。

 

写真はまだまだ続きます。

 

相変わらず笑顔が絶えません。

 

 

雪乃ちゃん驚きました。

 

 

雪乃ちゃんまた変顔です。雪乃ちゃん恍惚の表情を浮かべてます。

 

 

前日に続いて智頭急行 HOT7000形で使われた座席の販売です。

 

 

この回になると、顔が綻びます。

 

 

前日に続いてリクライニングシートを倒して座ります。

 

 

南田裕介が出てきました。

 

 

DVDを売り込んでいます。

 

 

南田裕介のトークにうけてます。

 

 

変顔になりました。

 

 

次回も続きます。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                        読者登録してね

 

 

 

 

万博鉄道まつりは2日目となりました。

 

例年2日間に亘って開かれる数少ない鉄道イベントですが、今年も盛大に行われました。

 

このイベントを司会するMCとして定着した斉藤雪乃ちゃんは今年もフル回転で大活躍でした。

 

1日目と比べて表情も柔らかくなり、余裕が出てきました。

 

 

いきなり変顔です。

 

 

雪乃ちゃん大笑いです。

 

 

雪乃ちゃん恍惚の表情を浮かべています。

 

うた

 

雪乃ちゃん歌を歌ってるみたいです。

 

 

雪乃ちゃんガハハ笑いです。

 

 

次回も雪乃ちゃんのステージが続きます。

 

今日はこれまで。

 

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

 

万博鉄道まつり2018の第1日目その3です。

 

盛り上がるイベントも佳境に入って斉藤雪乃ちゃんも調子が上がって参りました。

 

 

雪乃ちゃん大笑いです。

 

 

雪乃ちゃん口開けて大笑いです。

 

 

1日目は終始笑顔の雪乃ちゃんでした。

 

 

次回は2日目に突入です。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

前回に続いて万博鉄道まつり2018を司会した斉藤雪乃ちゃんの表情です。

 

智頭急行HOT7000形の普通車座席シートの販売で盛り上がってる所で終わりました。

 

笑顔を絶やさずに爆笑してます。

 

 

人気の豊岡真澄ちゃんと並んでます。

 

 

笑顔が絶えません。

 

 

時々口開けてびっくりした表情も見せます。

 

 

表情豊かです。

 

 

いつも口開けてます。

 

 

アイドルっぽいお気に入りの写真です。

 

 

綺麗になった雪乃ちゃんです。

 

 

次回も続きます。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

お久しぶりです。

 

またブログ更新が開いてしまいました。

 

仕事の関係でブログ更新がはかどりません。

 

今回やっと更新出来ました。

 

季節は春に向かってまっしぐらで、桜🌸も例年より早く満開を迎えました。

 

少し動くと汗ばむ陽気で、ちょっと前まで寒い寒いと言ってた頃が嘘のようです。

 

もう冬は脱ぎ捨てましたね。

 

                  (=⌒▽⌒=)

 

今回は2018年3月24日と25日に行われた「万博鉄道まつり2018」に今年も行ってきました。

 

もう恒例行事となった「万博鉄道まつり」ですが、相変わらず賑わいを見せています。

 

しかも天気は両日とも晴天に恵まれたお陰で、絶好のコンディションの中で行われました。

 

メインキャスターは今年も鉄道タレントの「斉藤雪乃」ちゃんでした。

 

先ずはイベント初日の開門前の様子です。

 

万博公園メインゲート前にEXPOCITYの観覧車が見えます。

 

早朝にも関わらず絶好の晴天下で撮れました。

 

 

観覧車の横をモノレールが走っています。

 

 

さて暫くして午前9時半に開門しました。

 

もう大勢の人達が押し寄せました。

 

 

青空の下で万博公園には開門直後から大勢の人達で賑わっていました。

 

 

日本通運のコンテナを舞台にしてイベントは始まりました。

 

午前10時前に斉藤雪乃ちゃんが登壇です。

 

 

今年も早速トークが炸裂で色々な表情を見せてくれました。

 

 

今年は例年になく女の艶っぽさが前面に出ています。

 

 

口ポカン良いですね。

 

 

さて鉄道業界の大御所、ホリプロマネージャーの南田裕介の登場です。

 

 

ここで鉄ママタレントの豊岡真澄さんとコラボです。

 

南田裕介に育てられて最強の鉄子に変身しました。

 

結婚して小学生の子供を持つ母親です。

 

 

雪乃ちゃん、笑ってばかりです。

 

 

大きな口開けて大笑いです。

 

 

顔が変顔になります。

 

 

智頭急行HOT7000形の普通車シート売出し宣伝です。

 

シートに座って気持ち良さそうにしています。

 

 

南田裕介のトークにタジタジです。

 

 

南田裕介が車掌のモノマネで対応してます。

 

 

豊岡真澄ちゃん変顔してます。

 

 

まだまだ写真は続きます。

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 


 

 

 

 

 

 

 

 

久し振りのブログです。

 

2月28日以来、ブログ更新が途絶えていましたが、久し振りにアップします。

 

今月に入ってから春めいて来ました。

 

桜の花も綻び始めていて、もう直ぐそこまでやって来ています。

 

しかし寒暖の差が大きく、まだ冬が残っていて、三寒四温の季節で体調管理が難しい時期です。

 

本格的な春が待ち遠しいですね。

 

                  (=⌒▽⌒=)

前回に続いて京都鉄道博物館車内公開です。

 

今回は0系新幹線です。

 

0系と言えば新幹線の始祖として有名で、昭和の新幹線と言えば0系と呼ばれる程に国民から親しまれた名車両です。

 

 

京都鉄道博物館で保存されている車両は0系の記念すべき1号編成であり、しかもグリーン車とビュッフェ車が同時に保存されています。

 

今回の車内公開は期間限定で行われているもので、私は交通科学博物館閉館直前の公開以来の訪問です。

 

早速車内に入りました。

 

雰囲気は現役時代を損なわず、保存車両とは思えません。

 

 

今の新幹線は普通車でもリクライニングシートが当たり前となっていますが、当時は転換クロスシートが当たり前でした。

 

座席は通路を挟んで2列+3列です。

 

2列シート

 

 

3列シート

 

 

窓は横の広い大型窓です。

 

 

当時は灰皿が備え付けられていました。

 

JNRマークの灰皿が懐かしいです。

 

 

普通車からグリーン車に移動します。

 

右横に冷水機があります。

 

 

グリーン車です。

 

開業時のまま保存されています。

 

 

ゴールドに大型のシートが特徴で、在来線車両にはないゆとりを感じさせます。

 

 

当時はグリーン車を利用出来る人も限られており、本当に贅沢の極みだったと思います。

 

 

足を乗せるフットレストも50年以上前から備え付けられていました。

 

 

シートの後ろは網状の小物入れとなっています。

 

 

窓は横長の大型窓です。

 

 

普通車と違ってグリーン車はゴールドを基調としており、デッキと車内を仕切る扉もゴールドになっています。

 

 

次はビュッフェ車です。

 

新幹線開業時は軽食を提供する設備が設置されました。

 

ここで軽い食事をした人も多いかと思います。

 

 

車内に入ると手前に車販室があります。

 

 

ここは店頭の車内販売です。

 

お弁当や飲み物が販売されていたのでしょう。

 

 

ビュッフェ室です。

 

カウンターを挟んで空間が広がっています。

 

現役時代は車窓を眺めながら食事する人が大勢いたと思います。

 

 

カウンター奥には食事を提供する設備が備え付けられています。

 

 

ビュッフェには速度計が取り付けられていました。

 

当時としては驚異の時速210kmを実感して貰う為のサービスだそうです。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

 

 

 

 

一日一日と春が近づいて来ました。

 

日中はコートを脱いでも過ごせる位に暖かくなり、季節は確実に移り変わっています。

 

今年は厳しい寒さが続いて冬を憂いました。

 

それ故に暖かい日がやって来ると、例年以上に喜びます。

 

早く春が来ないかな。

 

                   (=⌒▽⌒=)

 

先月に続いて京都鉄道博物館にやって来ました。

 

もう何度も訪れているので撮りたいものも少なくなっていますが、日頃非公開となっている展示車両の車内が公開が有ると聞いてやって来ました。

 

今回はクハ489です。

 

485系の派形形式である489系は信越本線 横川~軽井沢 間の急勾配を通過する為に専用電機機関車であるEF63と協調運転出来る機構を備えています。

 

見た目は485系と同じで、晩年は夜行急行の「急行 能登号」で活躍しました。

 

 

日頃締め切られている後部扉が開けられています。

 

 

車内に入るとリクライニングシートが並んでいます。

 

 

登場時は回転式転換クロスシートでしたが、リニューアルにより現在の形になりました。

 

 

窓は横長で大きく、当時としては眺望も最高です。

 

 

座席を回転させて向かい合わせにも可能です。

 

 

座席には大型テーブルも備え付けられており、弁当や飲み物も気軽に置けます。

 

 

今回は運転席も公開されました。

 

狭いですが、視認性を高める為に少し高い位置に設置されています。

 

 

クハ151を源流とするボンネットスタイルは0系新幹線にも受け継がれました。

 

 

特急雷鳥号の字幕が懐かしいです。

 

 

ボンネットスタイルのクハ489好きです。

 

 

今日はこれまで。

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月も残り僅かとなりました。

 

寒さが日に日に緩んで、顔も緩んできました。

 

寒さのピークは本当に過ぎ去った様です。

 

しかし、これから花粉症の季節です。

 

鼻がムズムズして鼻水やくしゃみに悩まされそうです。

 

早く春が来ないかな。

 

                    (*^▽^*)

 

今回も同じ場所で撮影です。

 

撮影日は2018年2月15日です。

 

前々回のトワ色EF81につづいて同色のEF65も通過しました。

 

引退した先代トワイライトエクスプレスの客車を使ってツアー列車用に塗られました。

 

客車は引退したものの、現在は「サロンカーなにわ」の牽引機として活躍し、日頃は配給輸送やレール輸送に使われています。

 

この日もロングレール輸送で使われました。

 

 

ロングレールを積んでいます。

 

 

異色のEF65PFも良いものです。

 

 

今日はこれまで

 

それではバイバイ。

 

                     (^O^)/

 

                         読者登録してね