一昨日、水曜。
家での用事をもろもろ済ませてたら、
すっかり出発が夕方になってしまった
「GIRLS VITES」3MAN-DAY1-
会場は渋谷、RUIDO.K2。
ルイードのスタッフさんブッキングによる、スリーマンLIVE
最近頻度多めの(!)、CANDY GO!GO!を見に行きました☆
この日の出演者はバンドに、テクノポップに、ロックアイドルに…
見事にジャンルバラバラ、まさに異種格闘技な感じ。
しかも、対バンのTONEAYUさんも見たことあるという!
そのふた組がぶつかるとか、俺トクでしかないイベントでした
SORAMIMI
(Vo.YAKA
さん、Gt.UNI
さん、Ba.Juna
さん、Dr.tmtm
さん)
・ピポパポ
・0mm Rise
・jump!
・Don't say "lazy"/桜高軽音部
・FREE BIRD
・ホリナイ
・J.K.P!!
・ハナビラ
※セトリは、ベースのJunaさんブログから拝借
トップバッターは、唯一初見だったガールズバンド
どんな人らなのかも不明だったんですが…
最初2曲で、完全に持っていかれました
けいおんのカバーが入るとかも、なにげにポイント高かった♪
アニソンカバーは、それでアルバム出してるくらいガチでやってるみたいです!
SORAMIMIstさんの熱量も高くて。
イベント中、ずっと最前にいたので←
まじって楽しませてもらいました!
関係者席から見てた、キャンゴーの高城ちゃんから丸見えだったらしい
後半は新曲のクリスマスソングから、
フロアとジャンケンをする曲もあって、勝った人はスペシャル音源がもらえるというもの!
…負けたよ、一回勝負だってのに
転換の時間に物販で、CD購入
ホリナイの方にはメンバーのカード入ってて。
ヴォーカルのYAKAさんが当たる☆
TONEAYU
さん
・翼の中のエンジェル
・ごめん、夏してる。
・願わくは
・溶けたあいらびゅー
・口先のファンタジー
・骨抜きそーだ
・ちょい待ち先生
・べびりたい
二番手のTONEAYUさんも、この日はバンドステージ
Club INSPIREでのキーボードサポートでのステージしか見てなかったので、
ロングセットだからこそ、一曲目みたいなしっとりも聴けて新鮮でした。
中盤からは自身もメガホンまわして、本領発揮の暴れるステージ☆
意外だったのは、女性のお客さんが多いこと
彼女自身のファンもいるし、バンドメンバーも男前なのもあって!
それぞれ、ファンがついてるみたいです☆
女子ファン、なめちゃいかん…
特に最前、曲に合わせてサークルしたり、長い髪をなびかせてのヘドバン
一緒にやってて、恐怖すら感じるくらい激しかった←
Gt.さんがステージからダイブ?してきて、それを肩車で受け止めるキャンディスト←
違うファンどうしが交流する瞬間って、やっぱりいいね♪
そういえばこの写メ↑↑
以前、物販のチェキくじで当てたツーショ権を行使。
その時に向こうの携帯で撮ったきり、手違いでもらえてなかったので改めて
(高城しおり 、関根ゆみ 、なぎさりん 、佐伯かな 、菜月アイル 、
・おとなの事情
・OVERDRIVE
・絶対加速少女C
・Cinderella Call
・Forever~あなたのとこへ~
・YOU
・ファンファーレ
・そしてまた逢えると云うよ
・We are!!!!!!!!!!
この日のトリを飾ったのは、キャンゴー。
扁桃腺の手術から復帰した夏実さんも、歌はまだにしても合流したし。
全員そろいのステージ、ようやく見られました
キャンディストも、前2組の時は後ろで(ちゃんと)湧いてたんですが…
この時はオレンジTの皆さんが最前へ、気持ちいい譲りあいです♪
↑ひとりだけ私服、スイマセン
まだ出会って2か月も経ってない自分にとっては、
かつてない尺の長さ。
いろんな面が見られたし、なによりタオル曲のYOUが初めて聴けた!
キャンゴータオルの出番がやっときて、振り回しきりました
再来月のメジャーリリースをひかえて、気合いもたっぷりな彼女たち☆
ステージが今まで見てきた中では小さめだったのもあって。
会場狭しと、全力で駆け抜けるLIVEでした
物販の時に撮らせてもらう、メンバーのソロ写メ。
全員分がそろったので。
上の画像、帰り道の電車でつくった
渋谷から2時間の帰り道、それだけで楽しく過ごせますよね?
めちゃめちゃアツかった、水曜のお話は以上!
キャンゴーメンバーもそれぞれツイートしてたけど。
アイドルイベが主で、バンドとの対バンは珍しいので…
かなりいい刺激になったみたいです
見てるこっちもいろいろな見方ができて、心底楽しめました☆
来月は、この日の出演者の大事なイベントが週刻みであって。
①10日⇒TONEAYU一周年ワンマン
②17日⇒SORAMIMI主催LIVE
③24日⇒キャンゴーX'masライヴ(なぎさ生誕祭)
どれも行きたいけど行けない、社畜モードだな
とはいえ出演者も、
それぞれのファン=キャンディスト、SORAMIMIst、とねあゆ協会(でいいのか?)の皆さんも、
お疲れ様でした