台北旅行2日目の朝から事件発生です

フロントのスタッフに「你早=ニー・ザオ」とあいさつして

散歩へ行こうとしたら

スタッフから台湾では「早安=ザオ・アン」と言いますと

笑顔で指導が入りました (・_・;)  

早速カンニング用紙を訂正しました (事前確認ミスです)

他に対応の宿泊客が居なかったのでカンニング用紙を見せて

間違い個所を確認して貰いました

スタッフは「大丈夫、頑張って」と笑顔で対応してくれました

 

大きな事件に発展せずに早期解決出来た事は

ホテルマンとしてのレベルの高いスキルで

違う意味で日本人観光客が台湾で楽しんで貰うための心遣いと

勝手に解釈しました

 

気を取り直してホテル周辺を散歩がてら探検しました

夜と朝では雰囲気も違います

学校へ向かう学生達や会社へ向かう社会人

多車線道路では職場へ向かうと思われるスクーターが凄い勢いで走行

市場らしい雰囲気のある所が有りましたが殆どシャッターが下りてました

営業準備をしてる店も一部あり営業時間前で早かったようです

市場はwebでも紹介されてました ※ 口コミ4,550件 評価4.0

公園で体操する地元住民がチラホラ

 

朝食は私では泊まれない五つ星ホテルなら豪華と思いますが

1人旅では寝泊り出来れば十分なので期待しないで下さい

と言うより旅行慣れされている方ならお分かりですよね(笑)

 

今回の目的はMRT木柵からバスで十份へ行って散策したのちに

十份から電車で瑞芳駅まで行きバスで九份まで行く事です

移動手段はネットで検索すれば詳しく紹介されてますので

そちらを参考にして下さい

ホテルの部屋でバックパックの中身を整理して身軽にしました

MRT木柵で下車したら雨が降ってました

近くのコンビニで日本語で「カサ有りますか?カサ」と言ったら

キョトンとされてしまいました

ヤバイと思ってジェスチャーを交えて「アンブレラ」と言い直したら

売り場を案内してくれて悠遊カードでゲット出来ました(笑)

目的地の十份行きのバスが来て乗車しました

その際に運転手に「十份行き?」と言ったら「リィベンレン?」と言われ

「はい」と返事したら指差しで最前列のシートに座れみたいな感じです

目的地の十份老街バス停に着いたら「ここで降りろ」みたいに指差しで

教えてくれました・・・・下手な発音が役立ったかな?

 十份(シィーフン) 日本人(リィベンレン)  

  對/ 对/(ドォイ)=はい 是(シーィ)=はい  どちらも使用可

バス内で風景を見ながら途中で乗る人や降りる人の様子を見てたら

高齢者と思われる人には料金が「0元」とパネル表示です

高齢者福祉が行き届いていると思いました

瞬間移動みたいにバスで十份老街に到着です雨が降ってます

画像は鉄道駅名でバス停の画像を撮り忘れました

MRT木柵よりバスで十份へ観光に行く場合に

4ヶ所のバス停で降車する選択肢が有りますので

目的と相談して降車をお勧めします

①静安吊橋が近いバス停 ②十份老街内が近いバス停

③十份老街入口のバス停 ④十份瀑布を見学するなら終点バス停

十份瀑布を見学して十份駅まで徒歩でソコソコまあまあ歩きますよ

MRT木柵方面へ行くバスの時刻表を検討して十份老街へ行く方法もありですが

地方のためバスの本数は少ないです1時間に1本だったと記憶してます

バスの路線番号は795です

 

ここで疑問です

Webで「十份」を調べると殆どの漢字に、にんべん付きの

「份」が使われてますが現地の公共交通駅の看板は違う事です

ネシブちゃんねる

 

十份老街を散策しながら鉄道の十份駅方面へ行くと

線路が見えて来ます

ネシブちゃんねる

 

お店の軒先で雨宿りしてたら瑞芳駅行きの電車に遭遇

ネシブちゃんねる

 

静安橋は吊り橋です、数名が写真の撮り合いをしてました

ネシブちゃんねる

ピースサインの撮影会が多かった様です

国籍は違っても観光客の行動に国境はありませんね (笑)

 

団体観光客がランタン上げをしてました

ネシブちゃんねる

 

雨降る十份老街を傘差しながらの物色散策です

観光客が数名程度歩いていただけです

お昼過ぎなのにお店が営業してない所が多かったです

線路が見える所まで来ました

瑞芳駅へ向かって行く電車も目撃出来ました

日本では考えられない歩道と線路の激狭間隔です

線路沿いの両サイドにランタン上げのお店が沢山ありました

ランタンに願い事を書いてた地元観光客やアジア系の人達

晴れた夕方なら雰囲気のある様子と思います(個人的感想)

他にも見どころが有るのですが雨のため断念(根性無し)

 

本来はお土産物屋とか飲食店が営業しているんですが、、、、、

ネシブちゃんねる

奥の左側がホームと線路です

 

十份駅に向かう途中で瑞芳へ行く電車が走って行ったため

次の電車まで時間があるためヒマです小腹が空きました

駅手前の食堂で水餃子と葉物系を日本語で無意識に

「これとこれ」を看板メニューに指差しで注文しました

葉物系の漢字が何なのかわからない様子をしてたら

お姉さんが冷蔵庫から現物の野菜を見せてくれました

グッドサインを出して了解しました

日本人と理解してくれた様子です多くを語りませんでした

台湾の食堂は基本的にタレ作りや箸を取る事もセルフです

焼餃子も水餃子も基本的(個人的)に白酢と醤油とラー油

美味くも無く不味くも無く「普通」でした

お会計は「多少錢=ドウシャォピェン」で通じました

金額はメニューにも書いてあったため合計して

支払いも無事に出来ました

私の日本語率99.9%以上とカタカナ中国語率0.01%未満でも

食事と支払いは可能です心配無用です

他に食堂らしい看板があるのですがシャッターが閉まってました

散策してて気付いたのですが、営業中のお店を襟好みしていると

観光地先によっては戻らないとお店が無いとか

「え~ここしか無いの?」を体験するかもです

 

ネシブちゃんねる

電車で瑞芳駅へ移動するため「平渓線」十份駅に来ました

瑞芳駅から来た電車が到着しました

単線ですから運行本数は少ないです

 

地方の駅には機械式のゲートは無くて

端末機のタッチパネルがあり利用者が正しく

悠游カードをタッチしているか女性駅員が監視してました

紙の切符は窓口で購入出来ます

公共交通機関ならどこでも使える悠游カードはマジ便利

 

電車内にあった路線配置図

ネシブちゃんねる

 

瑞芳駅までの景色は日本では見掛けない雰囲気です(個人的に)

乗車客が少ないため座るシートは選びたい放題です

狭い渓谷の中を眺めながら瑞芳駅に到着です

瑞芳は郊外の街って感じです

九份へ行くバス停に向かう前に駅前に瑞芳美食街の案内が、、、、

※ 口コミ 約6000件 評価4.1

ウロウロと見てたら「オイシイヨー」の日本語が、、、、、

それならと日本語オンリーで注文してみた

「これ」を言いながら指差して韭菜餃子(ニラ餃子)を注文

ここでも日本人と理解してくれた様子で多くを語りませんでしたが

テーブルに辛い系の薬味があったのでタレの小皿に入れてたら

「カライヨー」と言われましたが味変は楽しめました

美味くも無く不味くも無く「普通」でした

九份へバスで行くために駅前を道路まで出て左側に向かいます

バス停は道路の反対側にあります

警察署?(パトカーが数台駐車)を通り過ぎてすぐ見えます

瑞芳駅改札口を出ると案内板が有りますので見落とし注意です

 

九份老街バス停

ネシブちゃんねる

瞬間移動の様にバスで九份老街に到着しました

数人が降りました

本当はひとつ前のバスに乗り込んだのですが

乗車時に悠遊カードエラーが出て運転手さんから

「マイナス」と言われて残金不足なので近くのコンビニでチャージ

次のバスまで待ってのんびりと車窓から道中を眺めました

良い経験をさせてくれました(笑) 

悠遊カードは残金注意ですよ(笑)

 

次回訪台する機会が有れば十份には夕方に来て

ロウソクが点燈され空に舞い上がるスカイランタンの画像を

撮りたいと思います

 

訂正:スカイランタンの燃料はロウソクでは無くて「紙の束」でした

 

【関連記事】