高松宮殿下御夫妻御手植 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

 

下関市綾羅木の中山神社。

先日、「献木 高松妃桜」の碑をご紹介しましたが、

今日ご紹介する碑は、拝殿の向かって左横にある、

「高松宮殿下御夫妻御手植」の碑です。

 

 

高松宮宣仁親王は、昭和天皇の弟。

中山神社に祀られている中山忠光との関係は、

以前ご紹介した家系図をご覧いただければと思いますが、

忠光の姉の曾孫に当たります。

 

兄・秩父宮雍仁親王と弟・三笠宮崇仁親王は

陸軍に属しましたが、

宣仁親王は海軍に所属。

戦後は多方面に活躍しており、

競馬や競輪のレースの中には、

現在でも「高松宮」の名を冠したものがあります。

 

 

場所はこちらです。