公共配布カード(炭鉄港)を手に入れた!【30】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 後志しりべし地方を周遊してカードを集めた『しりべし周遊キャラクターカード編』(公共配布カードを手に入れた!【6】~【12】)──

 先人カードめぐりで道南まで行ってきた『北海道先人カード編』(公共配布カードを手に入れた!【14】~【28】(※))──
※……【29】でも先人カードを集めているけど、ここではカードとの連動キャンペーン・先人カードめぐりの期間内を先人編に含み、【29】は除外している。

 なんてサブタイトルが付きそうな感じに特定の公共配布カードを集中的メインに集め、このブログで扱ってきた事があったけど、また新たな章が幕開けとなった。
 その名も『たんてつこう』……!

炭鉄港カードは、令和元年5月に日本遺産へ認定された「炭鉄港」(※)の構成文化財を紹介するカードで、炭鉄港推進協議会(事務局:赤平 あかびら市・空知 そらち総合振興局)が作成しました。
※……空知の石炭・室蘭の鉄鋼・小樽の港湾とこれらをつなぐ鉄道を含めた遺産。


 というわけで、早速このカードを集める小旅行たびに行ってきた。

 
 2020年6月23日(火)

 08:40
 家を出発。

 10:11
 用事を済ませた後、バス停 東橋あずまばしに到着。


 左が岩見沢いわみざわターミナル行き、右がそれより遠くでオレがこれから向かう三笠みかさ市行きのバスの時刻。
 ……もっと便数を増やしてほしいし、午前にも1本で良いからほしいなあ……。

 

 近くのゲーセンに置いてあったカプセルトイというかマスクの筐体。
 何となくだけど、緑と黒のマスクとその下のマスクは兄妹向けだと思う。いや何となく。
 何となくだけど、妹の名前は漢字3字で、オレは未だに最初の文字の読みが『ね』か『や』で迷う気がする。いや何となく。
 何となくだけど、「♪紅蓮の華よ咲き誇れ! 運命を照らして」という歌詞が入った歌が似合いそう。いや何となく。
 何となくだけど、炭鉄港カードの『炭』は炭治郎の『炭』ではありません。いや何となく。

 
 10:20
 岩見沢ターミナル行き高速バスに乗車。

 11:04
 岩見沢ターミナルで下車。

 12:00
 幾春別いくしゅんべつ町行きバスに乗車。

 12:57
 バス停 幾春別町で下車。

 13:06


 三笠市立博物館に到着。
 ちなみに、上の写真は『公共配布カードを手に入れた!【26】


 この写真と同じように撮ってみた──つもりだけどまあまあ違っている😅

 



 ノドサウルス。

 
 博物館に入る前に


 この看板を見ていると、1人の男性が博物館から出てきた。
 その手には炭鉄港カードらしきカードが!!
 あの人も炭鉄港カードを集めているのか……。ライバルだなあ。
 ちなみに男性は、オレと同じように博物館の写真を撮っていた。

 そしてオレも、

1枚目の

北炭 ほくたん幾春別炭鉱錦立坑 たてこう

GET!!

 また、付録のような物としてパンフレット(※)があるのを知っていたので、
「炭鉄港に関するパンフレット(※)のような物があるみたいなので、それもいただきたいんですけど……」
 と言うと、
※……この時はTwitterに挙がっていた畳んだ状態の写真でしか知らなかったのでパンフレットだと思っていたけど、実際はリーフレットだった。


 このチラシをくれた。
 これもこれでカードの関連資料として貰うけど、Twitterで見た物とは違うので食い下がるも無いと言うので、オレがパンフレットについて詳しく知らないのもあって置いていない場所もあるのかなと思い、博物館を出てきた。
 で、看板をもう一度見たり



 この写真(※)を撮って帰ろうとしたら先ほどの職員が走ってやってきた。
※……以前から何回かカードと貰った場所を一緒に収めた写真を撮っている。すぐに忘れてしまい、撮ったり撮らなかったりで統一出来ていないからブログには載せていないけど。この日もここ以外では撮るのを忘れているし。
 その手には、



 これが!
 そうそう、Twitterで見たパンフレット(と思い込んでいたけどリーフレット)が!
 多分、オレが出た後に探してくれたんだろうなあ。ありがたやありがたや。

 
 三笠市街行きのバスが来るまで時間があるので周辺をぶらつく。

 


 三笠開拓記念広場。

 

 街灯。
 アンモナイトの飾りが付いている。
 三笠市とアンモナイトの関係についてはこちらを参照。

 

 以前(『公共配布カードを手に入れた!【26】』)来た際も撮った廃墟。

 



 これらの廃墟は旧奔別ほんべつ炭鉱というらしい。以前来た時ってこの看板あったっけな?

 

 三笠市のマンホール。このティラノサウルスの体の構造からすると、作られたのは20世紀かな?

 
 13:34
 幾春別町をブラブラした後、バス停に到着。
 40分発のバスを待つ。

 13:39
 ……バスが来ない。
 おかしいなと思い、時刻を確認すると……


 うん、今日この日23日は火曜日だから確かに40分に来るはず──ん……?



 !?
 マジか! 札幌はすでに平日ダイヤに戻っていたから勝手に三笠市ここもそうだと思っていた……。博物館に行く前に確認した時は見逃していたアセアセ
 というわけでバスが来るまで暇なので、隣町にあるという友子の墓とやらを見に行く事に。

 

  
 14:08
 友子の墓を見た後、バス停 桜木町に到着。

 

 現在は使われていないっぽい学校と思しき建物。

 

 何となく撮った虫。

 
 14:14
 岩見沢ターミナル行きバスに乗車。

 14:28
 バス停 三笠市民会館で下車。


 すぐそばのバス停で次のバスを待つ。

 

 時刻表。

 
 15:07
 幌内ほろない1丁目行きバス(※)に乗車。
※……ざっとググった限りだと違うっぽいけど、乗り物がそうだったから多分コミュニティバスと思われる。

 15:15
 バス停 鉄道記念館で下車。



 




 15:18


 三笠鉄道記念館に到着。

 鉄道記念館がある鉄道村への入口には、


 ロケットのモザイクアートが。汽車とか列車とかじゃないの!?

 

 記念館の入口にはTHE TON-UP MOTORS(※1)のサイン。
 どうやら昔ここでライブをやったらしい。
※1……北海道ローカルのテレビ番組『ブギウギ専務』(※2)に出演している上杉周大しゅうたが所属しているロックバンド。現在活動休止中。
※2……上杉と大地おおち洋輔(ダイノジ)が様々な企画で道内各地を巡ったりしている番組。

 そんな鉄道記念館で

2枚目の

クロフォード

GET!!


 帰りは歩いて戻る事に。



 『げっこうちょう』と言われると月光蝶を思い浮かべる、昔ガノタガンダムオタクだったオレ。

 

 幌内太ほろないぶと駅。
 本当の駅ではなく、鉄道関連アイテムなどが売られている店。

 

 


 三笠市街の歩道にて。

 
 16:10
 バス停 三笠市民会館に到着。

 16:29
 岩見沢ターミナル行きバスに乗車。

 16:42
 バス停 イオン三笠店南口で下車。

 大きいイオンの中や周りを通りながら目的地の道の駅 三笠に向かっていたけどなかなか見えてこないから、まだ遠いのかなと思っていたら、


 看板を発見。
 ちなみに右に見えている壁はイオン三笠店。何となく壁と一緒に撮ってみた。
 ……壁なんかよりもっと近くで看板を撮った方が良かったなタラー

 
 16:50


 道の駅 三笠(※)に到着。
 ……左下、やっちまった……。
※……上の写真の看板にも書いてあるけど、ここは北海道道の駅登録第1号。だからなのか名前が他の(特に近年作られた)道の駅に比べると名前がシンプル。
 三笠市観光協会で

3枚目の

幌内変電所

GET!!

 また、ここで


 買っちゃった!! 北海道道の駅スタンプラリーのスタンプ帳!!
 去年もどこかの道の駅(※)で買おうとして品切れで参加出来なかったけど、今年はちょっとスタンプラリーに参加してみようと思う。主目的はカード集めであって(今のところは)道の駅自体には興味は無いから何ヵ所行けるか分からないけど。
※……オレのおぼろげな記憶では2019年9月28日(『公共配布カードを手に入れた!【6】

 そして、


1ヵ所目の
北海道道の駅スタンプ
(三笠)

GET!!

 ちなみに、オレが出てすぐに協会が閉店した。営業時間は18:00までだったはずだけど……。コロナの影響?





 道の駅 三笠の中や外。

 

 道の駅の隣にあった、食べ物屋が並んでいる売店棟。全て営業時間が過ぎていた。
 なので、イオン三笠店のフードコートで食事をする事に。



 ぼっかけ焼きそば。ちなみに17:26に食べ始めたこれがこの日最初の食事😅
 しかし、長田ながた本庄ほんじょうって、字面だけ見るとチョコレートプラネットの左側って感じの名前だなあ。読みは違うけど『長田』はまんまだし『庄』も使われているし。


 17:40
 バス停イオン三笠店南口に到着。

 17:43
 岩見沢ターミナル行きバスに乗車。

 18:07
 岩見沢ターミナルで下車。

 

 ターミナルで見つけたポスター。

 
 18:30
 札幌ターミナル行き高速バスに乗車。
 
 19:18
 バス停 サッポロファクトリー前で下車。

 20:30
 帰宅。

 

 今回の入手カード。


 :3枚

 
 今回の役。
 たんの1ペア

 

 今回の入手アイテム。


 左上から時計回りに、
・道の駅三笠で購入したTシャツ
・サッポロファクトリーのセリアで購入したファイル
・道の駅三笠で購入した北海道道の駅スタンプラリー2020スタンプブック
・三笠市立博物館で入手したパンフレット

 写真撮影の際に気付いたけど、(光の加減で分かりにくいけど)上段2つは緑色。そして下段2冊は黄緑。
 緑ばっか! ミドタロスさんかよッ!(よく分からないツッコミですね、はい)

 ただ、このファイル、



 リングが大きいのは良いけど、

 


 リフィルがはみ出る……。ちゃんとサイズを確認すれば良かった……。ガーン

 

 今回の道のり。


 札幌市 → 三笠市 → 札幌市

 本当は月形樺戸かばと博物館(①)にも行ってカードをもらいたかったけど、三笠で色々時間を取られて行けなかったのが残念だったなあ……。
 炭鉄港カードは9月30日までにコンプリートするとプレゼントがもらえるキャンペーンがあるから、1日でも早くかつ1回の旅で1枚でも多くカードをもらいたいのに……。

 ↑と、ここまで書いた後に、『入手した北海道先人カード(後志地方・胆振いぶり地方)一覧』へのコメントで冬音さんからこのような書き込みが。

新たな企画として19日からは炭鉄港カードも始まり、20日・22日・23日でスピーディーに23枚コンプリートしてきました。
炭鉄港カードは各配布箇所で3000枚ずつと非常に余裕のある枚数用意していますが、コンプリートカードとなると先着100名なので1週間が山と判断し急いで収集。
(中略)
今までの公共配布カード収集の経験的には、100枚=3日、300枚=7日、1000枚=1カ月半で終了なので。。。

 ……え……!? 早いですって! 確かに車なら3日で集められるんだろうけど! 早いですって!
 上記のキャンペーンは先着100名なのに! さっそく1名コンプリートしちゃっているッ!(※)
 ……


 わぁぁぁんッ!! ボクも早くコンプリートしたいよぉぉぉぉぉッ!!えーん
 ボクがコンプリートするまで誰も集めちゃダメだダメだダメなんだぁぁぁぁぁッ!!えーんアセアセ

 子供w
※……6月30日時点でTwitterでも4名ほどコンプリートを果たしているから、分かっているだけでも5名……。まあ、JR駅の近くで配布しているカードが多く、公共交通機関でも集めやすいからなあ……。

 

 今回の「何となく」の数。
 10

 

 今回で公共配布カード集めの旅は30回(※)
 以前も似た事を書いたけど、集め始めた時はすぐに面倒になるか何かでカードは集めなくなるかと思っていたけど、30(※)も集めに出掛けるとは思わなかったなあ。30日というと1か月分ですよ、1か月分。
 しかもこれでもまだまだ沢山のカードが入手出来ていないし、マンホールカード北海道先人カードも半分ほど集まっていない。
 いやあ、まだまだまだ楽しみがありまクリマクリスティ(死語)ですな~❗
※……記事の数としては31だけど、【24-1】



【24-2】



は元々1つの記事として書いていたし同日の出来事なので1記事としてカウント。