ネパールの手帖 -15ページ目

ネパールの手帖

平成22年6月から2年間、ネパールでソーシャルワーカーをしてきました。「ネパール日和」から「東京日和」へ。東京の空の下、ネパールで感じたことを思い出して記していきます。

さっそく、お腹の調子が悪くなったメンバーや、発熱者も出ています。

でもネパール組は仲間が多いので助け合いで来て、助かる。

派遣が1人の国もたくさんあり、体調崩したら、心細いだろうな・・・と思うのです。


語学の授業も本格的に始まり、今週は土日休みだけど、来週からは日曜日も授業です。

っていうか、日曜日も仕事。その方が規則正しくていいかぁ。


さて、最近の食事


【1♪おむすびコロリン】

シニアボランティアkさんが日本米を持ってきてくれました~

炒め物とスープでホッコリ夕食



ネパールの手帖


【2♪関東班ゴハン】

初期費用もかさむし、当たり前ですが生活費はネパール人の生活費と同じくらいしか支給されません。

ちなみに、私の家賃上限は50ドル。見つかるかどうか、結構厳しいそうです。

ということで、ネパール組、月水金は自炊をすることにしました。

関東組・関西組・中国&九州組の3班に分かれ、個性出していこうか・・・な。


初日↓関東組による、野菜スープ。栄養士がいるので、バリヨグループ!(強い!)

初日から美味しくて、アリカティプレッシャー・・・・(+_+)


ネパールの手帖


【3♪お酒】

女性がお酒を飲むのはあまり好ましくない国だそうです。

そんなに飲まないけれど、たまに飲みたくなるビール♪

さっぱり味のNepal ice


ネパールの手帖


【4♪ファストフードもあります】


ヒンドゥ教の国なので、牛肉はほとんど見かけません。

なのでケンタッキーはあるけど、マックはないの。


ネパールの手帖

【5♪】

駒ヶ根でネパール語を教えてくれていた、サヤミジの家で食べたマンゴーと、牛乳のお菓子。

マンゴーはめっちゃ安い!!今日、2個買って、20円くらいだった。

しかも、美味しい!!



ネパールの手帖


そんな、食事に恵まれた日々。

1ヶ月後、任地に派遣されてから、自炊できるかなぁ・・・。

あぁ、サッカー観たいよぉ。


宿泊しているドミトリーはテレビがあるものの、もちろんNHKしか映らないので、

観られない・・・・。


あぁ・・・観たいよぉ。


今日から語学教室が始まりました。

英語とネパール語のみの授業。

だって、全員ネパール人。


リトゥ ブズヌフンチャ?(リトゥ理解できた?)


ハジュール アリカティ ブジェ(すこし理解した)


アリカティ マットラ・・・!?(少しだけ!?)


おぉ・・・苦笑。


クラス分けがあったのだけど、駒ヶ根訓練所でのクラスとは違い、仕事でのクラス分け。

しかし、、、ナムラタジ、ウッタムジと同じクラス。

駒ヶ根の時と一緒のメンバーニコニコ腐れ縁だねぇ。

ホッとした~。


ビスターレ(ゆっくり)サンガイコシスガローーン!(一緒にがんばろう!)


明後日、ネパールは満月。

今宵の月は雲も少なくて、静けさの中に佇んでいます。

静かな夜。。。


ドミトリーはネット環境も整っていて、電気もソーラーで自家発電しているから過ごしやすいけど、

水シャワーの時もあるし、男性トイレは、電気ないからロウソク。


そんなことすら楽しめている今日この頃。

水シャワー気持ちいいし、ロウソクも大好き。


明日は7時半出発で語学の授業。


↓今日のランチ



ネパールの手帖

ネパールの手帖


ネパールの手帖



夕食を食べて、のんびりサマエ(時間)。


BGMはハナレグミ“心空”



今日は朝から夕方までオリエンテーションと腸チフスの注射。


皆、疲れがピーク・・・・



ネパールの手帖


昼食は豪華に食べちゃいました!

4人で950ルピー。

日本円だと1000円くらいだから、安いのだけど・・・

他の皆からは「贅沢したね~」と言われました。

美味しかった~



ネパールの手帖


終日のオリエンテーションが終わると・・・


外は雨。。。


どうしようかぁ。


「ちょっと雨宿りしよう。」


旅行じゃないから、時間を気にせず、のんびり。

このせかせかしないサマエ・・・

ネパール時間かな。

ramuro bayo~♪


雨宿り。大好き。



ネパールの手帖


雨が止み、ナマステスーパーで買い出し

袋の持ち手の穴・・・ちっちゃい!!



ネパールの手帖


雨が上がったカトマンドゥの空は、私たちを歓迎しているかのように美しい茜色。



ネパールの手帖


今宵のお月さまも、ekdam sundaru でした。



ネパールの手帖

夜ごはんに食べたダルバートも顔中しわしわになるほど、美味しくて。

美味しいと、ネパール語までするする喋れるの。不思議。


ネパールの手帖

明日から語学の授業・・・・

今までの語学の先生じゃなくなる・・・不安・・・。


不安・・・不安だぁ・・・


と思っていたら・・・


「チンタ ナガルヌス♪」(心配しないで)


という、彼等の声が聞こえてきた。


「チンタ ナガルヌス・・・」

「テキサホラ」(大丈夫でしょ)


何十回何百回言われて、魔法にかけれてるけど・・・。


本当にtik cha ki~?












ネパールの手帖


ネパールに到着しました。


晴天の中、飛行機からヒマラヤを眺めながらカトマンドゥ空港に到着。


見渡すかぎり目下に広がるヒマラヤを眺めていると、ネパールという国に吸い込まれそうな喜びが湧きあがり、声にもならない何かが、体の奥底から出てきました。



ネパールの手帖


会いたかったよ。ネパール。

やっと会えたね。ネパール。


一歩、二歩、この国に歩み寄った、そんな気持ち。


でも、同時にドゥクドゥクラギョ(ドキドキぼー


調整員の方や先輩隊員の皆さんが、歓迎のお迎え。

ありがたい!

サクサク荷物を運んでくれて、ネパールの空気に飲みこまれている間に、

宿泊先に到着。



ネパールの手帖


事務手続き、挨拶、荷物整理に、歓迎会・・・


うん。始まりました。



飛行機からの空、そして、今宵のネパールの月・・・

すべてが幻想的に美しくて・・・・・・・


夏至に船出できたこと、これからの2年間がネパールの自然の摂理、輪廻転生に向き合うのにぴったりだと思うのです。


少し、疲れました。

スバラットリー。おやすみなさい。

日本は夏至ですね。

あちらこちらでキャンドルナイトが開かれているのではないでしょうか?


ハナレグミの「光と影」を聴きながら、日記を書いています。


無事出発しまして、今、タイのバンコクにいます。


現在23時。


明日は6時にホテルを出発です。


ホテルが素敵なnovotelなので、のんびりしたーいキャハハ


今日は、大切な友人同志が結婚しました。

おめでとう!!

結婚式行けないの残念。

でも、ヒマラヤから幸せ祈ってるからドキドキ


今日は、嬉しいことや悲しいこともあって、なんだか、複雑な一日。

でも、一日を気持ちよく終わることができたので、結果オーライ。


bibinna din pani cha hora?







今日はとにかくメールをしました。


みんなに。


そして、大好きな人たちと電話しました。


ネパール行ったら停電も多いし、ネット環境もわからないし・・・


もうこんなにダラダラ話せないのかなぁ。


mero aunsu tapailai darouti raktu


tara tapaiko sour sandain mero kanma jyauntu・・・・



【いとこアヨー(従姉弟がきたよ)】


こんな急に行くとは思ってなかったよー。


と、メールをみた従兄弟がすっ飛んで来てくれました。


写真家を目指す若者。


仕事頑張れよー。


夢みる人の目は素敵だキラキラ遠くにいても応援しています。


金欠極まりなかったので、御餞別いただき、本当にありがたかったですほろり


助かりました。



【サティパニアヨー(友達もきたよ)】


最後に会っておかなくては・・・


とかなんとか言って、会いに来てくれました。


大好きなAOKIのマカロンを持ってきてくれましたマカロン3


しーーあーーわーーーせーーーマカロン


手紙もしっかり読みました。ありがとうポスト



【本日の食】


最後はとにかく家族と。


サッカー観戦しながら、母の手料理満喫。


結局、いちばん美味しいと思える料理は母の手料理なのです。


料理上手な母のおかげで、私は今まで家を出ることが出来なかったんだなぁ。


私の健康な体も、私の少し歪んだ性格も、すべて母や父が作った“作品”なのだと思っています。


家族の大切さや、仲の良さを再確認したなぁ。



ネパールの手帖




【厄払い】



最後に地域の氏神である、代々木八幡神社で御払いしてもらいました。


クリアな気持ちになったら、緊張感が高まってきました。



今回の派遣で、日本ではタブーとされているような宗教の話もたくさんしました。


私自身も恥ずかしながら、強い宗教心があるわけではなく、これから勉強していこうと思い、


お寺さんに頂いた、仏教の本も荷物にいれました。


あと、禅宗とヒンドゥーの本もね。



東京とは思えない、緑深い小高い丘。



去年は毎日のように行っては、八幡の森でボンヤリ色々なことを考えました。


色々なことの結論を出した場所。



「ありがとうございました」



お礼を言って。



いざ出発です。


【久々のネパール料理】


今日は、東京に戻ってきて初めてネパール料理を食べに連れて行ってもらいました音譜


エッッックダム ミトチャ好

とっても美味しいネパール料理でした。


タルカリの種類もたくさんあって、アルコアチャール(じゃがいも漬物)も、モモ(ぎょうざ)も美味しかった~。

プギョ~プギョ~スカラギョー(お腹いっぱい、しあわせ~)


久々にネパール語を使って、ドゥクドゥクラギョー(緊張した~にゃ


ネパールに行ったら、太るんだろうなぁぁぁ。

ヨガやって、気をつけたいと思いまっすマリオ




【西武ドーム 西武VSソフトバンク】


野球と映画のない生活が待っている・・・・


最後に最後に野球を観たいっっ野球*

観たい!観たい!観たーい!


しかも、ソフトバンク戦なんて願ってもないもど好ゲーム。

雨だったから、西武ドームでよかったほっ



大好きな杉内投手の登板はなかったものの、内野A席の良席で贅沢に観戦いたしましたっ。

美しいダブルプレーもや、エラーも観れて、満足満足~。楽しかったぁラブ



帰国したら外野で思いっきりビール飲みながら観たい!

工藤、石井、松中・・・私が帰ってくるまで頑張っていてほしいですガンバレ


昔から、


「日本の野球って独特な応援だし、海外からの観光客の方々は野球観戦もしたら楽しいのに、球場って日本人ばっかりだよなぁ・・・」


と思っていました。


が・・・・・・・


日本の野球を好きな外国の方もいるんですね。

けっこう見かけました。


ラムロラムロ~あひる




今日は午後から一日雨模様。

梅雨。


傘にあたる雨の音。

屋根や傘から地面に落ちる雨粒。


濡れないように傘の中で肩を縮ませたり。

雨の音で話が聞こえなくて、耳をすませたり、目で話したり。


pani din pni ramro din hora~

pani din pni mero man ramro mousam ragyo音譜



日本の雨音と、しばしお別れ。また会いましょう。



今日は、最終買い物。


バックパックを購入。


今まで弟とシェアしていたので、ネパールに持っていっては困るとのことで、

ついに購入!


70L位入る大きいのを買いたかったけど、持ち上がらなさそうなので、今後のことを考え、女子仕様のバックパックにしました。


ギンガムチェックで可愛いのWハート


しかも、鍵も付けられるし、機能充実!

エックダムラムロ!


これとスーツケースだけで行きます。


荷物入るかなぁ。心配。


・・・・・・・・・・・・・・


そして、原宿のダイソーに行ってきました。


3階建て!!!


「もう、買っちゃったよ・・・ガクリ


ってものが、100円でたくさん売っていて、ガックリ。


とはいいながら、文房具など、大人買いしましたー。


爽快。アナンタラギョー!


・・・・・・・・・・・・・・


あとは友人と、大好きな新宿御苑で少しのんびりしたり、住友ビルの最上階で東京砂漠を眺めながらランチをしたりと、

東京を満喫いたしました。


なんだかんだ言っても、私の故郷はココなのです。


今日は、朝から職場に顔を出してきました。


久しぶりに会った利用者さん、同僚、上司、いっぱい元気もらった!


ネパールの旗をたくさん作ってくれて、私の写真とともに横断幕のように貼ってくれていました。


嬉しい!!!


そして、私のことが大好きな、とある利用者さん、私に気付くやいなや、2度見3度見!


「yukiさんですーーーーー!」


と興奮してくれました。


「私も会いたかったーーー!」


お餞別に素敵な手作りの写真立てをくれました。


ありがとう!ダンニャバード!


ブログも見てくれているそうで、、、ちょっと恥ずかしいっす白い猫


ちゃんと書かなきゃ。


・・・・・・・・・・・・


昼食は協力隊OBでもある、seyさんに御馳走してもらいました。


訓練所の話、任国での話、持って行くもの、心構えや、今の仕事のこと、


なんだか沢山話して、


「なんくるないさ(なんとかなるさ)」


で行こう。


と大きな気持ちになりました。


「うんうん。大丈夫だ。」


と心の中で何度も呟いた一日。



・・・・・・・・・・・・


そして、市長への表敬訪問!

緊張!変な汗かいたーー。

30分程お話させて頂き、


「僕は頑張れとは絶対に言わないんだ」


「出来るところまでやってみてごらん。楽しんで。」


というような事を言っていただき、この市が明るいのは、この方や、前任の方々の人柄なんだろうなぁ。


と、ますますC市が大好きになりました。


秘書の方や、他の市の職員の方にも色々声をかけていただいたり、協力隊OBの方に出会ったり、

楽しく、緊張の一日。


国を代表して行くという自覚が、しっかりと湧きました!



・・・・・・・・・・・・・・・・



そして、


夜、


親友との会食。


彼女たちが待っていてくれるから、私は安心して、行くことができるし、


私を大切に思ってくれる友人がいることを胸に刻みました。


ネパールマ アウヌース



今日は早朝から


Yカメラのコンシェルジュを利用して買い物をしてきました。


PC隊員T君を連れ出し・・・


ハードディスク、USBメモリー、電子辞書、ポラロイドのフィルム、プリンター、インク(高い!!!)、高度計コンパス付腕時計・・・・


PC周辺機器、さっぱりわからない私に代わり、サクサク商品選びをしていただき、


あっという間の買い物でした。


しかし、私たち駒ヶ根隊員のために、思い出DVDを作成してくれているT氏、毎晩遅くまで作業しているそうで、頭が下がります。


かなり素晴らしい作品ができあがりそう。楽しみニコ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昼食は、新宿の「北沢」で最後の回転寿司。


美味しかった!カキも堪能。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、東京都へ表敬訪問。


ネパール組はシニア4名、JOCV1名、計5名。


東京出身者50人。なので10%はネパール派遣なのね!


東京を見渡せる眺めの素敵なお部屋で、自己紹介や抱負を述べてきました。


明日は、市町村の表敬訪問。


ネパールについて答えられるように、勉強しなきゃ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夜は大学時代の友達に壮行会をしてもらいました。


いまや、仕事も生活拠点もバラバラになってしまったけど、昔と変わらず、


貶し合い、罵倒し合い・・・・


愛すべき友人たち。


大きな花束頂き、あぁ、本当にネパール行くんだ・・・。


このバカ話ができなくなるなんて・・・


実感がわかない。


寂しいよぉ。



そんな中・・・


「このパフェのアンコがない!!!!!」


「yukiが全部食べちゃったよ・・・」


「アンコ泥棒!!!!」


「今日くらい、いいじゃーーーん!」


私の壮行会でも、お構いなしだよ。


私がいない間のアンコ戦争は休戦。


2年後、また戦える日までフェリベトン!