東京●5日目/東京都表敬訪問/大学飲み/あんこ泥棒 | ネパールの手帖

ネパールの手帖

平成22年6月から2年間、ネパールでソーシャルワーカーをしてきました。「ネパール日和」から「東京日和」へ。東京の空の下、ネパールで感じたことを思い出して記していきます。

今日は早朝から


Yカメラのコンシェルジュを利用して買い物をしてきました。


PC隊員T君を連れ出し・・・


ハードディスク、USBメモリー、電子辞書、ポラロイドのフィルム、プリンター、インク(高い!!!)、高度計コンパス付腕時計・・・・


PC周辺機器、さっぱりわからない私に代わり、サクサク商品選びをしていただき、


あっという間の買い物でした。


しかし、私たち駒ヶ根隊員のために、思い出DVDを作成してくれているT氏、毎晩遅くまで作業しているそうで、頭が下がります。


かなり素晴らしい作品ができあがりそう。楽しみニコ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昼食は、新宿の「北沢」で最後の回転寿司。


美味しかった!カキも堪能。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、東京都へ表敬訪問。


ネパール組はシニア4名、JOCV1名、計5名。


東京出身者50人。なので10%はネパール派遣なのね!


東京を見渡せる眺めの素敵なお部屋で、自己紹介や抱負を述べてきました。


明日は、市町村の表敬訪問。


ネパールについて答えられるように、勉強しなきゃ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夜は大学時代の友達に壮行会をしてもらいました。


いまや、仕事も生活拠点もバラバラになってしまったけど、昔と変わらず、


貶し合い、罵倒し合い・・・・


愛すべき友人たち。


大きな花束頂き、あぁ、本当にネパール行くんだ・・・。


このバカ話ができなくなるなんて・・・


実感がわかない。


寂しいよぉ。



そんな中・・・


「このパフェのアンコがない!!!!!」


「yukiが全部食べちゃったよ・・・」


「アンコ泥棒!!!!」


「今日くらい、いいじゃーーーん!」


私の壮行会でも、お構いなしだよ。


私がいない間のアンコ戦争は休戦。


2年後、また戦える日までフェリベトン!