「重たい掛け寝具が

いいとテレビで言っていたけど、

それってほんとう?」

 

 

ということを

ご質問いただき、

 

「天然素材の寝具の場合、

確かにわた量が多いと

その分、湿度調節の機能が増すことは考えられます」

 

とお伝えしました。

 

 

 

 

※湿度調節ができるかどうかは

休まる眠りに大きく影響します。

右寝床の快適ポイント・・・それは湿度!

 

でも、

その理論でいくと、

 

天然素材以外では寝苦しくなる一択なのでは?

 

なぜ、「重い布団が寝やすい」

「軽い布団だと落ち着かなさを感じる」という人がいるの?

 

という部分は

解明できていません。

 

 

 

今回は

「軽い布団が落ち着かない」

 

という点について

ねむたやの視点から

考えていけたらと思います。

 

 

 

「軽い布団だと落ち着かない」

 

という方の寝姿勢を拝見すると

下側の敷き寝具が寝づらかったり、

体に負荷がかかっていたりして

 

体が緊張して力んだ状態になっている

ことが多くあります。

 

「身体がリラックスしている事」が

楽に寝るには大事なポイントなのですが

 

力が過度に入った状態で

リラックスできていない状態だと

「重い布団」の方が落ち着く、

安定感がある

 

という方も中にはいらっしゃいます。

 

 

この場合は、

しっかりリラックスができて

力が抜けた状態になれば、

 

体を圧迫するほど重い布団だと

寝苦しさを感じるようになるのですが、

 

 

それは決して悪いことではなく、

 

寝ている時に

楽な状態で寝て、

呼吸も深く、循環もしっかりできて

しっかり回復できる本来の状態になっている

 

ということだと思います。

 

image

 

ねむたやの考えとしては、

しっかり力が抜けて

楽に呼吸ができる状態で

負担をかけずに寝ていただけたらと思っています!

 

力が抜けるポイントで

やはり一番大きいのは「腰」

かなと思っています。

 

重すぎる掛け布団は

腰のカーブに影響して

腰痛の原因になることも。

 

 

 

力が抜ける腰のポイントが

知りたい方は、

 

ぜひねむたやで「寝姿勢チェック」を♪

あなたにあった方法、お伝えします!

 

 

 

 

《関連記事》

 

右今日から立春前までは「大寒期間」!寒い時期の掛け寝具で気をつけたいこと

 

右羊毛製品の機能性は羊毛の量に比例する?

 

右ねむたやが「軽い布団」をおすすめしている理由

 

右過去と現在の住宅事情と寝具事情で「快適に眠れる寝具」は変わってきています

 

右分厚い毛布を何枚もかけているのに「寒くて寝られない」というご相談

 

右かけ布団の重みでかかる負担?!

 

右ねむたやが考える「毛布」について。おすすめは?

 

右【お客様のお声】重いふとんからの解放・・・

 

右毛布は羽毛布団の上?下?その答えは「毛布による・・・」?

 

右羽毛布団と相性が悪い毛布がある・・・?

 

 

 

サムネイル

現在、お使いの寝具のこと

眠りのお悩みなどありましたら

いつでもねむたやへお気軽にご相談ください!


ご相談のお問い合わせフォーム

📩お問い合わせはこちらから

 

もしくは

フリーダイヤルで♪

右電話 0120-39-2240

 

 

 

 

 

店舗では 

寝姿勢チェックで

実際にプロの目で

あなたの寝姿勢を読み解き、、、

 

 

「今」のねむたやが考える

一番いい寝心地を

あなたの体に合わせて作ります。

 

ぜひ、お店で体験してみてくださいね。