背中で手を組んだとき、

手首同士がくっつきますか?

 

 

スマホやデスクワーク、家事、

車の運転と日常生活のほとんどの作業は、

体の前で手を使って行います。

 

すると肩は、自然と内に巻いて

背中が丸まりやすくなり

その姿勢が体に染みついてしまいます。

 

これ、悪い姿勢の代表です。

 

首が前にでるスマホっ首!

骨盤が後ろに傾く骨盤後傾

骨盤が前にスライドするスエイバック

姿勢が悪くなるのは、ズバリ!

カラダを正しく使えていないから

 

私たちのカラダには、首、肩、胸、足と

それぞれ名称はありますが、

別々のものではなく、ひとつなぎなんです!

 

ONE PEACE

 

 

だから、1ヶ所が悪くなると、

それを補うように他の部位を

歪ませてバランスを取ろうとする。

 

そうすると

無理させちゃうから

『痛み』として現れるんです。

 

痛みが発生すると運動どころじゃ

なくなりますよね...

 

運動しきゃ太るし、

体力はどんどん落ちていく、

しまいには骨粗鬆症で骨折なんてことも。

 

まゆみんさん、

大げさな!って思った?

 

いえいえ、これって

まだまだ先の話じゃないんだよね。

 

更年期の女性だからこそ

カラダの正しい使い方を

「今」学ぶ必要があると私は思います!

 

正しいカラダの使い方についても

今後、記事にするので楽しみにお待ちくださいね。

 

4、5も只今制作中鉛筆

 

1.骨盤底筋(こつばんていきん)

2.腸腰筋(ちょうようきん)

3.股関節の筋肉

4.大腿四頭筋(だいたいしとうきん)

5.呼吸筋

 

 

 

 

✂---------------------------------

 

コメントや「いいね」をもらえると

とても喜びますウインク飛び出すハート

 

 

フォローする


 

<<Information>>

健康な体を作っていくつになってもパワフルに活動できるあなたをサポート!!

健康・運動(ボディメイク)に関することを学びながら改善していく伴走型!

 

【Instagramライブ配信】

開催日時 毎週木曜 8:15PM~9:00PM

 

*更年期おとな女子×体が老けない宅トレ術をテーマに配信!

 ●運動が苦手 / 長続きしない人
 ●50代から始める元気120%を引き出す体力づくり

 

体ファーストなら何でもできる照れピンク薔薇

mayumin_powerful

 

■健康・運動・食事

※デリケートゾンを鍛えて10歳若返ろう!

※なぜ、お尻を鍛えると良いのか、筋肉の働きと嬉しい効果を載せています。

 

■夢を叶える

猫の手は、出来ないを出来たへ変える力がありますラブ

猫の手@お助け屋/ご提供中のメニューリスト

 

※チアフルダイエットは簡単に出来て一生続けられる体力アップ型ダイエットですメラメラ

 

猫の手お助け屋 -チアフルダイエット-

 
 

猫の手@お助け屋