自由きままにのほほんと

自由きままにのほほんと

姉・弟共発達凸凹です。姉は2022.3月からオルソケラトロジー始めています。
歯科矯正はいつからだったか…
経過のメモがわりなブログです。

ご訪問ありがとうございます♥akn♥

このブログは、のんきな嫁と家電&スヌーピー大好き旦那との

子育てをメインに、その他自由気ままに書いてます。

2012.1.13 私のとこにもコウノトリコウノトリ*がひめちゃんを連れて来てくれました。


※ひめちゃんの顔写真なんかはアメンバーになってます。
  親ばか満載ですが、良かったら登録してくださいきゃはっ

ペタしてね

花粉シーズンが終わったので、始めたいと思います。

舌下免疫療法


たろう何気にアレルギーいっぱいあってね



鼻がぐしゅぐしゅしているので

一年中アレルギー薬飲んでます。


視力も低下して来てるのでオルソケラトロジーやりたいんだけど、花粉症時期は辛そうで始める前に多少なりとも抑えようかと。


舌下、オールマイティに効くかと思ったら、

スギ花粉とダニアレルゲンしかないっぽい。

しかも一気には出来ない様。


事前説明で反応しなくなる人は少数とは聞いたけど…

でもスギが今より抑えらるだけでもマシかもと言うことでやってみよう!



6月から受付スタートだけど、薬は少ないとは聞いていました。

6/3に行ったら医師に

「1日に2人分入って来たけどもう出ちゃって、来週1人分入ってくる予定だからそれ予約しておいてあげる。」

と言われました。

本当に薬少ない様です。


で、診察して終わったーと思ったらまた呼び出されて

「前回のアレルギー検査1年以上前だから今日採血して行ってね」


んのぉぉ!

たろう想定外。

嫌がるもなんとか押さえ込んで採血しました。

見るのは嫌だろうと目を抑えようとしたら嫌がり採血中ガン見してた。

ずっと痛い痛い言ってて我が子だけれど変な子だなーと


アレルギー検査だけでもほんとは結構かかるんだぞ。

おかーさんはやろうと思ったけど断念したわ。

子供の医療費無料ほんと助かります。


ひめ、中学1年生。

初の学校での定期テストを経験して少し意識が変わった模様。


で、本屋に行った時になんか無いかと物色していた時に見つけました。


副教科の問題集 中間・期末の攻略本






副教科どう勉強しようかなと思ってたのでちょうど良いかなぁと。
4科目全部買ってやったぜ

中学3年間使えると思うとオトクよねぇ。

ひめに渡したら嫌がられるかなぁと思ったので

ゆる4コマ教室もオマケで購入。



ひめもたろうもビーカーくん好きなので。

で、ひとまず参考書だけ渡しました。

嫌がられるかと思ったら意外と素直に感謝された。


なので4コマまだ渡してない。

休みの日にでも渡そうかな。


本棚に置いておいてどっちが先に見つけるか観察するのも楽しいかも



反復横跳びで足を痛めたと帰って来た翌日
この日は大雨予報が出ていて普通に帰ってこられるか心配なので
「もし雨が無理そうだったら迎えに行くことは出来るからその時は先生に言って。でも基本は“歩いて帰ってくる”だからね」
と言って送り出しました。

そして下校時刻頃。雨はそんなにですが、風が強い。
たろうこの天気はダメだろうなぁと学校からの電話を待ってました。

するとたろうが帰って来た!
「すごーい!かえってこられたじゃん!」
と驚いて出迎えると
「すみませーん」
と担任がそこに。めちゃ驚き。

なんと帰りを渋ったたろうと一緒に歩いて帰って来てくれたらしい。
ほんとに申し訳ない。

そこで担任から
「最近甘えが多いと思います(多分短期間に3度親を呼び出そうとした事が担任的に無いなと思ったか?)算数とか今日なんかはクラスで1番早く解くくらい出来るのにやらない時が多い。漢字は本当にやらないのでお家でももう少し言い聞かせてもらえませんか?」
的なオコトバが。

「気持ちにムラがあって、特に漢字とか書くものは本当にダメで、毎日の漢字宿題は長時間のバトルの末だし、家でも何度も言ってるんですけどね(それが特性ってもんじゃ無い?)
天気は今は大分良くなりましたが、カミナリが鳴るとパニックになってたし、悪天候は外に出られませんでした。途中パニックになったら危ないし、動けなくなっても困るので無理そうなら迎えに行くと言ってました。
今回先生と帰れたことで次回からは大丈夫じゃ無いかなーと思います」

などなどお話。

甘やかしている部分はあるとは思うけど、
wiscの数値差約50のたろうが毎日学校行ってるし、無理して学校に行けなくなってもやだし、迎えに行く位そう苦でも無いから先生方に迷惑かけるくらいなら迎えに行きますけどというスタンスは甘やかしなのか合理的配慮なのか。

とりま
たろうに言い聞かせて聞いてくれるならこんなに苦労してない。


たろう担任気に入って甘えているんだと思います。
私からみたら担任こそたろうに甘いよと。
家族、結構たろうに塩対応なので(とにかくよく喋るので「へー」「そうなんだー」で聞き流す)ちゃんと聞いてくれて嬉しいんだろうなぁと想像する。

先生も大変だ。 

そして今年も通知表はヤバいなと覚悟する。