ねこままゆうゆ -6ページ目

ねこままゆうゆ

保護猫(現在5にゃん)との毎日や
仕事のこと、趣味のことなど
つれづれに・・・

 

 外出先での水分補給に

 よほど寒い時期は保温の水筒に紅茶ですが

 普段は、ペットボトルに麦茶か冷茶(緑茶)OK

 (そのボトルは、だいたいボランティアの訪問先から

  頂いたもので、まず自分では買わない ビックリマーク

  ちなみに・・・中を洗うために、菜箸の先に

  アクリル毛糸をはたき状に付けた専用のブラシを

  作って使っています)

 

 長く使って来たペットボトルカバーが

 だいぶ…くたびれて来まして あせる

(紐を抜く前に写真を撮っておけば良かった 汗

 本体・口布、紐・コードストッパーまで残り物でしたが

 今度のも、富士宮のパン屋さんから頂いたトートバッグ

 からのリメイク OK

 以前は定期的に富士宮で仕事があり、行くたびに

 お店に寄っていましたが、最近は仕事が無くなって…ダウン

 少々汚れたので洗濯して、そのままになっていました。

 「ひも」と見ればじゃれつく龍馬 パンダ

 写真がちゃんと撮れない ショボーン

 あ”~~ 目

 爪が引っかかって、引きつれが 泣

 

 さすがに黒い紐ではナンなので緑に グッド!

 半端に残っていたけどちょうど良い長さ OK

 ストッパーは再利用 音譜

   (どんだけケチなんだ 笑い泣き )

 

 さんざん遊んでくたびれたりょりょは・・・

 (耳、まっか キューン )

 このあと、じきにお休みタイム ぐぅぐぅぐぅぐぅ

 隣の椅子では 目

 縫い物ついでに、古いタオルケットを雑巾用に

 切ろうと置いといた上で、さら 三毛猫 が ぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

 

 さて、午後は朗読会の打ち合わせと練習に

 チェリーさんが来てくれまして 桜 

 毎度ネコらは ”おやつ” でツラれる 笑

 玄関のチャイムで真っ先にドタドタ逃げたのに

 ちゅ~る となると出て来る ジジ 黒猫 DASH!DASH!

 

 りょりょには ちゅ~るビッツ ニコニコ

 なーんと、珍しく さら も びっくり

        ジジ、しつこい パンチ!

 お寝ぼけ みるく オッドアイ猫 も ラブラブ

 ちゃーさんも頂いたのですが

 写真がうまく撮れませんでした ショボーン

 

 あやや・・・モタモタしていたら

 日付が変わってしまいましたねぇ 星空

 今日ではなく、昨日のあれこれでした メモ クリップ バイバイ

 

 本日土曜日、午前は市内で講座 本

 午後は長泉町へ 車DASH!

 

 

 客として参ります 爆笑

 

 

 

 

 

 「水曜日のひじり庵」飛び出すハート

 今日から再開 ベル

 

 新茶の季節で忙しかったため

 しばらくお休みされていましたが

 今日からまた販売開始です おいで

 立派な新玉葱さんとおはぎを頂いて来ました がま口財布

 一説には

 「 ”おはぎ” は秋で、春は ”ぼた餅” と言う」

 とのことですが、商品名が

 「おかあちゃんの手作りおはぎ」 爆笑

 

 他に、レタスやえんどう豆、もちろん新茶も

 ありましたが、とりあえず グッド!

 

 今朝のアマリ―さん カメラ

 サカキさんに保護されているみたい 目

 ちょっと、お顔見せてね 音譜

 今日あたり開くかしら 笑

 

 ポツポツ咲き始めているのが

 頂き物のゼラニウム 合格

 (その向こうで、茗荷さんが元気 DASH!

 ゼラニウムというと・・・

 古いお馴染みの〈かつぜつ〉にあった

「古いジェネレーションのジェスィットのジェントルマンが

 大きなジェスチャーでジェラニュームの花を

 鑑賞していた」

 というのを思い出します。

 これは「じぇ」の練習なので

 「ゼラニウム」ではなく「ジェラニューム」メモ

 (あ…前にも書いたかな あせる) 

 

 この植え込みにある木の内

 ウメモドキ 右下矢印 が咲き始めました 音譜

 これから、ミツバチがたくさんやって来ます ハチ

 

 

 ところで・・・

 昨日は暑かったですねぇ 汗汗

 黄昏時、出窓でたそがれていた姉妹 笑ううさぎ

 我が家の歴代にゃんズの内、唯一血縁関係があります。

 左:みるく、右:ちゃー

 2にゃん合せて「ミルクティ」 チョキ

 呼ぶと、振り向いてくれました ラブラブ

 このあともしばらくは暑くて・・・

 ふと見ると 目

 

 早くも各地で「熱中症で搬送」というニュースがビックリマーク 叫び

 

 皆さま、お気を付けてお過ごしくださいませ お願い

 

 

 

 

 このところ

 ネコらを上げていなかったので

 たまには 照れ

 

 まずはおなじみの(?)白黒コンビ フラッグ

 みるく オッドアイ猫 と  ジジ 黒猫

 こうしてファイルや本などを置いておくと

 もしゃもしゃするうちに落とされる ダウン 汗汗

 

 昨日特別出演したちゃー コーヒー

 (紅茶の絵文字が無いのでコーヒーで代用 あせる

 珍しく、ソファを一人占め ぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

 龍馬 パンダ は

 さっきまで私のジーンズの上で寝ていたンですが

 PCに向かい始めたら膝に来ました 笑

 (ジジは、珍しく退いた びっくり )

 そうそう ラブラブ

 オット君の蘭がずいぶんつぼみをつけました 合格合格

 後ろ姿は さら 三毛猫

 呼んだら振り向いたけど 目

 お目目、きちゃない 汗汗

 

 お花ついでに・・・

 昨日、図書館に行ったときに撮った

 マツバウンランの(かつての)群生地 カメラ

 ネギ畑になってもかなりはびこってる あせる

 そもそも、収穫する気があるのかしら。。。

 

 「マツバウンラン」を認識したのは4年前 メモ

  (この時はまだスマホじゃなかった あせる

 

 ウチの ”猫の額” には、今年は見えないようで・・・

 そろそろ咲きそうなのが、アマリ―さん 音譜

 アオキさんやサカキさん(どちも斑入り)

 で、日射しに影響がでたせいか

 花茎は途中で曲がってしまいました あせる

 

 柿さんはひっそりと 音譜

 たくさん咲いてくれているのは、南天さん お年玉

 や、未だに名前が分からない木・・・汗

 

 アイリスさんは丁度良いときに取り損ねました NG

 

 

 ちょいと・・・橘曙覧先生を真似して メモ

   たのしみは

   ねこらの寝顔 

   おだやかで
   花も元気に咲くを見るとき

 

  ・・・おそまつ 爆  笑アセアセ

 

 

 先日、NHKラジオの朗読で

 「乳母日傘」を「うばひがさ」と読んだ ビックリマーク

 と、びっくりし 叫び

 

 さらに、本のルビがそうなっていた !!

 と、さらにびっくり 叫び

 

 だったのですが

 どうにも納得いかなくて むかっ

 別の出版社から出ている『八月の光』を

 図書館から借りて来ました グッド!

 

 すると びっくりマーク

 ほらあ キラキラ

 「おんばひがさ」じゃん 拍手

 こちら 右上矢印

 2012年に偕成社から出版されたもの メモ

 

  特別出演:ちゃー

  「この かどが たまらんのよ」状態 飛び出すハート

  

  〈出典:『ねこは るすばん』〉

  

  それはいいとして・・・ アセアセ

 

 こちら 右下矢印 は

 

 2017年に小学館から出版されたもので

 あとがきによると、

 2016年に発表された作品と新たな書き下ろしを加えた

 新装版とのことメモ

 朗読に使われたのは小学館版なのでしょう。

 でも、でもなのです 注意

 たとえそう書いてあったとしても

 読むにあたって疑問を持たなかったということが

 私には疑問です もやもや

 

 つまりは「おんばひがさ」ということばを

 知らなかったのでしょうね。

 だったら、なぜ調べない !?

 自分が口にすることばの意味を知らずに

 読んでいて平気なの?

 自分が手がける番組の中に知らない(あるいは

 よくわからない)文言があっても平気なの?

 

 かつての上司に口酸っぱくいわれたのは

 「自分の発することばに責任を持て!

 「本当にそうか、調べろ!

 

 牟田都子さんの『本にあたる』を読んだとき

 とっても共通する教えを感じました

 あ・・・このとき 右上矢印

「ま、ヒトのミスを指摘する前に、我が身を振り返ろう」

 と書いていますねぇ あせるあせる

 

 折しも、今日は「ことばの日」だそうで ベル

 5(こ)月 1(と)8(ば)日  笑い泣き

 

 ことばを生業とする者のはしくれとして

 常に自戒だ ショボーン タラー

 

 

 

 今日は、朝8時から町内の側溝清掃 メモベル

        (いわゆるドブ掃除)

 昨年は、知り合いの婚礼のため出られず

 今年も このあと出かける予定のため

 30分以上早く出て行って作業開始 筋肉

 

 幸い9時頃には済んで一息 OK

 シャワーを浴びて身支度 チョキ

 無事、予定より早くに出発 バス DASH!

 

 久しぶりのバスでビックリしたのは 目

 車内でスマホの充電が出来るようになってる スマホ

 それに、料金箱から”おつり” が出るようになった がま口財布

 ”おつり” は、もっと早く改善してほしかったけど

 充電はねぇ・・・

 新幹線みたいに長時間乗ってる訳じゃないし もやもや

 って思うけど、利用客獲得のためかなクリップ

 

 さて、東へ向かうときのお約束 カメラ

 例によって走る車内からなのでなかなか難しい あせる

 電灯の映り込みもあるし ダウン

 でも、きれいに見えて嬉しかった 音譜

 

 着いた駅から目的地まではテクテク あし

 向う側の並木はケヤキのようですが

 こちら側は・・・

 木によって咲き具合は異なりますが

 赤いお花が見事です びっくり

 帰宅してから調べたら・・・

 「ベニバナトチノキ」(たぶん) 汗うさぎ

 Wikipediaによると、街路樹に多いとのことメモ

 

 目的地は、母がお世話になっている施設 音譜

 2月にお邪魔して以来のボランティア ニコニコ

 ここは「食堂談話室」割り箸ナイフとフォークお茶

 今日は他の階からも皆さまにお集まり頂くために

 テーブルを移動してくださいました。

 

 2時から約1時間、歌 音符を中心に

 ちょっとした手遊び OK や​​​ 頭の体操も 脳みそ

 

 そのあとのおやつに、私もお誘い頂きましてネ ビックリマーク

 窓の外は広いテラスになっていて

 そちらにテーブルを運び、焼き芋パーティ 焼き芋キラキラ

  わが母も

 美味しい美味しいと喜んでいました ハート

 (けっこう強い日差しで、施設の帽子を拝借)

 丁度よくあったかで、焼け具合も絶品 クラッカークラッカー

 ごちそうさまでした 笑

 

 今日の歌は・・・

 母の日にちなんだものと若葉の季節に合わせたもの 音譜

 「やさしいお母さま」はYouTubeを聴きながら

 楽譜を起しました あせる

 けっこうご存じのかたがいらして

 一緒に歌ってくださいました 合格

 母も覚えていました OK

 

 実は、施設さまと相談の結果、月に一度

 お誕生会に合わせて伺うことになったのです。

 11月はまさしく、母の誕生日に当たります誕生日帽子

 何と「101歳」ですわよ プレゼント

 (頑張って、おかーさん ビックリマーク

 

 施設さまのご提案に感謝 お願い 

 ご面倒をいとわず受け入れて頂き感謝 お願い

 

 有り難い「母の日」でした ハート