絵本作家であり、鳥の巣博士でもいらっしゃる
鈴木まもる先生が
ご自身の「鳥の巣研究所」(アトリエ)の窓から
シジュウカラさんの子育ての様子を撮影されて
毎日、ご紹介くださっています
今朝は、孵化から11日目の様子
初めは頼りなげだったヒナちゃんたちが
ずいぶんしっかりして来ました
お父さん・お母さんは、毎日何度も
餌運びとヒナちゃんたちのフン運び
まもる先生がいつもご講演でおっしゃること…
鳥さんたちは、誰に教わる訳でもないのに
自分たちのスタイルに合った巣を作り
卵を産み、身を粉にしてヒナを育てる。
そのヒナも、誰に教わる訳でもなく
食べれば、お尻を親の方に向けて”出す”し
やがて羽繕いや羽ばたきの練習を始める・・・
毎日楽しみに映像を拝見し、感動を頂いていますが
今朝のヒナちゃんたちには、とりわけ
「いのちの力」を感じます
もしも今、生きることに疲れを感じてしまっている
あるいは立ち上がる元気が出ない・・・というかたに
是非、この映像を見て頂きたい。
この小さな「いのち」たちから
元気をもらえる…かもしれません。
(あ、でも休むべき時には休んでね )
その貴重な映像の前で
食っちゃ寝、食っちゃ寝の毎日を謳歌する
こらこら、ジジさんや
本を落とさないでくれぇ
まもる先生は
この映像をどのようにして撮っていらっしゃるか
という映像も上げてくださいましたが
実は、既に絵本で詳しく紹介されているのです
おくゆかしい先生のこと
ご紹介なさらないのかな・・・と思っていたら
ちゃんと、ブログでご紹介
私からは表紙しかご紹介できませんが
ご自身で中味も少しご紹介くださっています。
ただ本当は、絵本を手に取ってご覧頂きたい
絵本は、
決して「こども」だけのものではありません。
そして、自身の様々な経験から
開くごとに違った印象を受けることがあります。
「いのち」について「絵本」について
書きたいと思って、よいしょとばかりに
打ち始めたのですが・・・
白黒コンビはどかないし
あまあま龍馬 まで膝に来るし
うんうん、あ~たたちのためにも
かぁかは今日も頑張るっ