ドラポジ優先のAT選択で気分はシーケンシャルシフトの2ペダルスポーツカー、 平成20年式NC1.5(6AT)でちょいと遊んでます。脚は定員乗車での快適ロングツーリング仕様。たまに鞭いれます。2018末、MTコペンを増車。ここの所、家庭菜園にどハマり中なワタクシ。
一番果が採れました。去年はダメダメでしたが今年は何とか、、、
以前は怖くて近寄れなかったコマツナ、、、鶏舎の真ん中に放ると飛びついてくる今日この頃。大きくなりました。もうヒーターもオフ。33日齢。
カボチャ畑が大変なことになってます😰。例年以上に足の踏み場がない状況。今年は生育初期に整枝を行ったのですが、そのせいかもね。まだ色が薄いですが、既に20センチ前後の実が付いてます。うどんこ病には週一、酢酸カルシウムの散布で対処しています。
なんだか呼ばれた気がしまして、、、23時過ぎ、鶏舎の見回りついでに、いつもはスルーしているサイトAへ。キュウリの葉をLEDライトで照らしてみると、、、居るじゃねーか!プリプリのオレンジボディが3匹。まったり休んでいたよ。1匹はポトリと落ちて逃したが2匹は捕殺。へっ、油断したな!
6/2発芽しました。6株。
もう収穫も終わったので、防虫ネット外してほったらかしのところに、、、蛹を発見!幼虫時代、ブロッコリーをモリモリ食べて、この中では劇的な変化が起こっているわけです。6/8追記家の中で、なんでモンシロチョウが飛んでるの?と思ったら、、、2匹、羽化してました。
なんだか盛大に齧られてるなぁ、、、と思ったら、コレ、内側から破裂した感じ。収穫期を逃すとこうなっちゃうのね。特に雨の後がヤヴァい。売り物にはなりませんが、食べるのにはマッタク問題無し。防虫ネットを捲った際の土が被っていますが、、、
いいキャッチフレーズだ、、、が、枕に“カエレバ“とつけた方がいいと思う今日この頃。頼むよ、Mazda !ソノマエニ、ホシイモデルガナイノダヨ!2Lsofttop6AT!
今年はまぁまぁの出来でした。量はもうちょいあります。皮剥き中は強烈に匂ってました。嫌な匂いではないな、、、
昨夜から断続的に降っている。時には豪雨っぽい。ホームダムも既に満タン。溢れ出している状況。なんだかスポット的に梅雨入りしたような気がする今日この頃。
先日、長年使ったアストロの安物インパクトが壊れたと騒いでいたら、、、なんだか息子からのプレゼントらしい、、、そうそう、新品はこうでなくちゃね!付属品もご丁寧にビニール袋に入ってます。以前通販でプロ御用達の有名ショップからインパクトドライバーを購入した時は、、、裸の本体にベルトブラケットと止めネジがそのまま放り込んであったとさ。別に気にしませんがね、、、ワタクシは。ハイコーキって元々がそうなのかしら?まぁ、気にしませんよ、、、ホント。
5/27、今シーズン2回目蒔きました。6株。
5/26、3週齢で外の鶏舎に完全に移動しました。最低気温が15度前後でしたが、元気に一晩過ごせたようです。体温調節出来てるみたい。
生後3週間ほど。広々、大喜びで駆け回ってます。だいぶ体力もついてきたチビ達。夜間の冷え込み対策としてヒヨコ電球をセット。これで様子見。ワタクシの深夜帰宅時、翌朝までリビングに避難させています。念の為。ちょい過保護な今日この頃。
たけのこキャベツの双子ちゃん、、、というか、苗を2つ同じ場所に植えただけですが。ちゃんと育ったみたいです。立派なものが出来ました。
あの可愛かったヒヨコちゃん達、、、とうとうトサカが生えてきました。5/21現在、デカくなりましたー。先日より昼間は鶏舎で過ごしておりまする。
5/21午前中、佐倉より軽トラ満タンで貰ってきました。きのこ屋さんでの処分が大変みたい、、、荷下ろし途中ですが200個以上ありました。廃菌床とはいえ、ちょこちょこちび椎茸が出てきていて、見ていて面白い今日この頃。ニワトリの餌と畑の堆肥に使います。
チキトラ前、、、チキトラ後、、、良い感じ🤭。この場所、ミミズが沢山いるのよ!
fcr-062を50cc添加。
外の世界へ、、、なんてね😉、、、脱走気味な今日この頃。