去年は石茄子ばかりで全滅だった水茄子が今年は絶好調。害虫被害が酷かった一本に施した更新剪定も、、、
台風一過で新葉がグイグイきている状況。
そこで今年工夫したところを思い出しながら、いくつかコツがあるようなので備忘録などを、、、
その1
苗は買った方が良い。
理由は、3、4株あれば家庭消費では十分な量が採れること。それとナスの育苗は、低温期から始めないと定植に間に合わない。とても成長が遅く手間がかかるので。
その2
定植後、気温上昇と共に病害虫が発生するが、一つの対策として毎朝水遣りの際、葉を洗うように上からかけてやること。これで有意な程度の洗浄ができることになる。
その3
マルチングはやった方が良い。
理由は、水持ちが良くなるから。大量に水を欲する水茄子ちゃん。夏の渇水期に少しでも水を節約したいので。因みに水遣りはバケツで一気にやるのが早い。因みに、朝晩、2株あたり10Lのバケツで1杯ずつ。肥料は化成と液肥をこまめに与える。基本は鶏小屋の残渣。
以上、ナス栽培で気がついたことでした。
あっ、白茄子はやった方が良いよ。これも2株で十分。