リベンジ!絶対に行けない祐徳稲荷神社! | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99.4%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

リベンジシリーズニコニコ

2021年にパッと見てすごいで。

あ~これはもう行けないな、と諦めた神社がありましたアセアセ
少しも頑張らないで、見た目だけで判断しました。

諦めるという楽な方へ流された、弱かったわたし。
あの頃は…神社巡りに強さは不要だったはずでした!
〈長崎市 潮見町〉

↑そこがなんだかすごい気になって再訪してみました。

『絶対に行けない』なんて誰が決めたの?わたしです。それが一般的な判断だとも思いますよ?
 
だけど、もしかして今のわたしなら行けるんじゃ??

↑あー、でもの限りなく少ない3月初旬でもこれかあ…やしの木やしの木やしの木神社やしの木

↑『祭以外の時に掃除する人もいない』って『日見の史跡』に書いてたもんなぁショボーン

今行かなきゃ春からはもっとが増えます。

行くしかない、じゃない。
行くって決めて来ましたあしあとそこに臨機応変という文字はありませんグッド!
(真似しないでくださいチュー

それには入り口から数メートルで終わる、という幾度かの経験は励みになります。
(当てはまらないパターンに出会った事がないだけかも)

↑さーてどうやって攻略しよう!

これは例祭ももう行なっていない感じですよアセアセ(正確にはわかりませんけど)

こういう所へ行っていると道という物に感謝ですよねキラキラ
当然メンテナンスしてくださっている方々にも。

一度作ったからといって、ずっとあるものではないんだな、と神社巡りして気づきました。
ちょっと考えれば分かることなのに、考えが至らなかったんですよねアセアセ



しばらく登って…、

(登る途中の写真は、大変で撮っていません。)

↑あっ!あった!あれだ…!あってよかったぁえーんキラキラ

拝殿の背後に岩があるのが神社然としていますねニコニコ

↑よく見たら石段があるびっくり


↑拝殿到着照れ

リベンジ成功です♪


↑ご本殿に当たる方はこんな。

↑拝殿内部からご本殿の方。
拝殿内部は想像よりスッキリしていました。

ですが仮に昨年まで例祭をしていたらもっとスッキリしているのではないでしょうか。

人手不足、過疎、物価上昇、多忙、立地、など神社のお祭りも難しいですね。
それに今は宗教に頼らずとも人生を支えてくれるコンテンツがいっぱいある。と近所のお坊さまがおっしゃっていました。

(実は某お坊さまとご近所さんだったんですよびっくり


↑ご本殿?はかまどの様な造り。ピザ

わたしが来たよ〜。わたしがこちらを訪れた最後の人になるかも!?


ところでこの日は普段着で来ていたので動きにくかったですアセアセ
やけにからだがチクチクすると思ったら杉の枯れ葉が数本、服の中に入っていたしダッシュ

お風呂に入る時、脱衣所は枯れ葉や土が散乱します。
髪に小枝が付いたまま帰宅した事もありました♪


いつもながら参照☆