6社:潮見町の祠など | 小さな幸せと長崎♡

小さな幸せと長崎♡

長崎市の神社へ全部行こうとするブログです♪
【只今到達率 99%】
※ブログにしていない物も含む。

それ以外にも行っています。

たまにほかの市も☆

❀ランニングもしています♪

この辺りに限りませんが、個人宅に祭られている神様の多いこと多いことダッシュ

個人宅や企業内の神社には基本行っていませんが、たまに地元の方に案内していただく事があります。ですがブログにはしていません。

今回も公道、赤道に面した神社ばかりです。


①祠

〈長崎市 潮見町〉


②地蔵堂(じぞうさん)+水神様


〈長崎市 潮見町〉
↑工事中だ〜

↑大楠が大きい!
(あえて二重に「大」(笑))

↑大楠だけでも見れて満足キラキラ

↑神社、史跡巡りをしているとこんな工事中に出くわす事がよくあります。

それも良いんですよねニコニコ神社史跡は。

↑足場を脅かさないように進むと水神さまとお不動さま。




③大神宮

民家の裏を通らせていただきました。

民家の方に場所を聞いて、行って良いかも聞きました。
「良いですよ」のお言葉は通行手形ですねニコニコ
〈長崎市 潮見町〉
↑うん!良いかいだん♪

↑すぐ到着♪
サンゴがお供えしてありました。サンゴ、よくお供えしてありますね。

↑その先にもほこら。
中身は特に何も無いようですが…。こちらにもサンゴが。




④古賀波(こがわ)神社


〈長崎市 潮見町〉
↑探している途中にいいものを見つけました。

たぶん防災無線かな。石垣の2つの坑?はなんだろう???

↑ほこらだけの古賀波神社。


↑見にくいですがほこらの裏に御由緒。
↑見えにくかったので手書きを鉛筆



⑤靖國神社


長崎市にも靖國神社があるってご存知でしたかニコニコ?

〈長崎市 潮見町〉
↑由緒書きによると、有名な靖國神社とは厳密にはは違いますね。
こちらは源平合戦に由来しています。


⑥観音堂と稲荷様

畑仕事中の地元の方キラキラありがとうございましたキラキラ
畑仕事を中断してまで詳しい方のお宅へ案内していただく。(有り難い事にこういう事は多いです照れ

その詳しい方のお宅の敷地内の神様や、ご近所さまの敷地内神社(鳥居もあり)を見せていただきました。

田舎はご近所さんのお庭に普通に入っちゃいますよねアセアセ用があったら、ですけど。

〈長崎市 潮見町〉
↑観音堂(奥)や地蔵堂(手前)。

この辺りまで案内していただきました。感謝ですキラキラ

いつも色んな所で、お忙しいだろうけどと恐縮して声をかけます。でも結構おしゃべりしてくださるんですよね照れ

こんな地元の方々とのふれあいは、受け入れてもらえたと感じて嬉しいですおねがい

それに『郷土を知る』とは知識だけではない、こんな事(ふれあい)もなんだなと感じられます。
だって人ありきだもの。わたしの学ぶ郷土は。

↑枯れているとはいえカヤの薮は通りにくいダッシュ

神社巡りしててよく言われるのが「1人で?草のおえて行かるっかわからんよ」です。

わたしは決まって「一応行ける所まで行ってみます☆」なんて普通な返事をしますが。
全て最後まで行っていますウインク

本音を言うと「わたしならどんなでも行ってみせます」となりますが、いつもは周りの人の感覚に合わせた発言をしています。
要は、心配してくれているその気持ちをありがたく受け取っているつもりなんです。

↑あっ水盤発見!
↑でもお稲荷さん無いなあ〜 

……ですがこちらの写真をよーく見てみると…?
↑あったールンルンキラキラ
2度見しました!
この辺りは以前は畑だったようです。

◯政2年 ◯◯3月

『日見の史跡』の写真と全然違う!草がすごい伸びてる!
見つけたわたしすごい!
行ったのもすごい!

お祭りしていた方がもういらっしゃらないそうです。確かに該当するお宅を先に訪ねていましたが無人でした。


☆参照は下矢印