NAVI旅番外編 鞍馬寺&貴船人神社 | NAVI彦 ~つつがなき神さまめぐり~

NAVI彦 ~つつがなき神さまめぐり~

神社めぐりをしています。
その土地ならではのお話も、
さくっとまとめてます。

心のお話屋さん』の
しゅりさんから
ご依頼いただいて

鞍馬寺(くらまでら)
貴船(きふね)神社
ご案内してきました。


大好きなこの地を
また訪ねることができて
ぼくもとても幸せでした。



はじめて
この地をめぐる方々に

この地のおもしろさや
素敵なところを

いまのぼくにできるかぎり
お伝えすることができたかな
とおもいます。



とはいえ、
行くたびに発見があるのも
神社仏閣めぐりの愉しみです。

ぼくも
はじめて知ったことが
たくさんありました!

 



今回、

お話をいただいたしゅりさんも
ブログに書いてくださっています。

 

 

そして、ご一緒した

心屋カウンセラー』の

ジュニパーさん

記事にしてくださいました!

 

 

 


とてもとても
ありがたいですキラキララブキラキラ

 

記事のなかにある

「平木さん」というのが

ぼくのことですね(笑)

ところで、いま

叡山電鉄は7月の

土砂崩れの影響で

 

市原駅から鞍馬駅まで
不通になっています。

市原駅からは

臨時バスがでていて

 

貴船神社や鞍馬寺に

ゆけるようです。

 

ご参拝をお考えのかたは

ご注意くださいませ。

 

 

昨年リニューアルした

天狗像にもようやくお会いできました。

 

 

金堂まえの

金剛床(こんごうしょう)です。

 

お寺ではあるものの

神智学(しんちがく)を

取り入れているといいます。

 

 

こちらは

山のなかにある

義経堂(よしつねどう)です。

 

このあたり、

鞍馬山のなかでも

とくに好きなところです。

 

 

貴船神社さんでは、

もともと鬼だったという

舌さんのはなしもしましたキラキラ

 

 

このちかくにある

鏡岩という磐座は、

 

いまでは

禁則地だとうそうです。


いつか、ご縁があれば

いってみたいです。

 

 

↓よければクリック

↓お願いします。


神社・お寺巡りランキング