NAVI旅 vol.3 ③ ~番外編~ | NAVI彦 ~つつがなき神さまめぐり~

NAVI彦 ~つつがなき神さまめぐり~

神社めぐりをしています。
その土地ならではのお話も、
さくっとまとめてます。

鞍馬(くらま)貴船(きふね)

旅を終えたあと、

『下鴨神社 糺の森の 光の祭』
へ行ってきました。



team Labさんによる
ライトアップイベントです。

下鴨(しもがも)神社さんが
光によってまったくの
別空間となっていました。



表参道からではなく、
河合(かわい)神社
鳥居から入場するのも
面白い演出です。

 

森や神社を彩る光は

さまざまにその色を変え

豊かな表情で魅せてくれます。

 


また境内には
無数の光る卵が配置されており、

大小さまざまな卵と
触れ合うことができます。

 



観るだけの光ではなく、
体感する光が

そこにはありました。



さらに
糺の森(ただすのもり)には、
光る葵祭(あおいまつり)
通り過ぎてゆきます。

 

その姿も、

よくみれば人間だけでは

ありませんでした。

 


闇夜に浮かぶ、
百鬼夜行のような葵祭は
とてもとても幻想的でした。


光る卵たちは、
やがてその数も殖え
巨大化してゆき

境内を侵食し
氾濫する卵の群れ

のようでした。



けれどもそれが
美しく心地良いのは

現実と幻想の境を
ぼやけさせてしまうから
かもしれません。

 



それこそまさに、
目に見えなものと
目に見えるものを繋ぐ

神社の役割とも
近いように思いました。



瀬織津姫(せおりつひめ)を祀る
井上社の御手洗池では

女の子が楽しげに
光と戯れていました。



ひとたちは

それを眺め、微笑み、
にじむ汗のなかでも
穏やかなひとときを
共感していました。



ライトアップは、
2019年8月17日(土)から
2019年9月02日(月)まで
行っているようです。

18:30から22:00まで
 (21:30 最終入場)だそうですが、

混み具合や、
夕闇もかんがえて、


すこし遅めの入場をすると
スムーズかもしれません。



詳しくはこちらの公式サイトを
ご覧ください。

↓↓↓
https://www.teamlab.art/jp/e/shimogamo/


NAVI旅 vol.3 ~終~

 

 

↓よければクリック

↓お願いします。


神社・お寺巡りランキング