コメントありがとうございます | 心身に複数の病を持つ人の戯れ言ブログ

心身に複数の病を持つ人の戯れ言ブログ

持病の闘病記録
病の当事者+保育士の目線でも何か書けたらと思います。

私にとって合う、合わない物、内容等は個人の感想です
同病者さんの選択を強制するものでないです。

どうも、なっとうですパー



↓前々回、緊急企画として、
CS(化学物質過敏症)当事者さんの
選挙事情について、質問しましたメモ

コメントを下さった方がいらっしゃいました

有難うございます!爆笑

さて、今回は
選挙に行くに当たり
「消毒ドクロ

これがネックになると言って
いたのですが

これについて

行政の通達からどんな対策を取れる?

コメントからヒントを得てする対策

会場の雰囲気で緊張する


についてお話します

ではまず、

行政からの通達

通達には、以下の様に書いてあります↓

「入口等に設置するアルコール消毒液で
必ず消毒をお願いします。
アレルギー等で消毒が難しい方は
職員へお声掛け下さい。」


入口「等」て、
書いてますから、入口の他に、
複数個置いてあるかも知れませんね

もし可能ならば、
会場の中を見渡せる位置から
消毒がどこに置いてあるか、
確認する必要がありますね

「アルコール」
と書いてあるので、
スプレーの中身はアルコールだと分かりますね

「アレルギー等で
消毒が難しい方は
職員へお声掛け下さい」

アルコールダメな人は、
職員の方に知らせる必要があります。

「消毒無理です」て言えば
勘弁して貰えそうです。

コミュニケーション苦手とか
声が出にくいとかで
もしも?の為に
ヘルプマークに貼るラベルを
貼り変えてみました



「体調崩します」のラベルはそのままです
上部分に、「煙草·柔軟剤」だけやったのが
「消毒」も足してみましたキョロキョロ


選挙の通達について、
全ての市町村が
「アレルギー」に対して言及があるかどうか?

これは分かりません
ご自身に届いた文書の中身を
確かめてみて下さい目

書いてあったら、
声を掛ける
ヘルプマークとか
しやすいですが

何も書いて無くて
問い合わせできたら
する方が良いですが
中々そうもいかないショボーン

或いは、問い合わせたが
理解して貰えなかった

そんな場合がもしあったら?キョロキョロ


さて、次は

コメントからヒントを得た対策


コメントありがとうございました

以下、コメントです↓



体調の変動が激しい病気です
当日になって行けるのか果たして?

これは私も含め、
どなたもそうだと思います

直前まで行く気満々ウインク
であったとしても、
有害物質のせいで、
急に体調を崩して予定が崩れるショボーン

そんな事が日常茶飯事です

なので、誰かと日時指定で約束しても

「一応日時は決めたけど、
直前キャンセルあり得るよ
ごめんなさいショボーン

そんな事を伝えると

「良いよ良いよニコ
て言うてくれる人が多くて
凄く助かります

なので、ここでも一応お伝えしますが

「選挙に行く」つもりで
この後書いていきますが

当日急に
「やっぱ無理」ガーン

これはあり得る事です

すみませんあせる

では取り敢えず

現時点では、仮に
「行く」として
どんな対策を講じようか?


色々参考になります!

最初
「自分に合ったアルコール」

という文言を見て

「えぇ!?
アルコール自分で持つなんて無理!」

と、思ったのですが、
後々冷静に考えてみました

確かに
「アルコール」
これは、呼吸困難で死の一歩手前位の
酷い状態になるので、確かにあかんのですけど

いや待てよ?
「自分に合った」

寧ろこっちが大事なんじゃないか?

「アルコール」
と言う表記は
「消毒の体裁」を成していれば
必ずしもアルコールでないと
いけない訳ではない

消毒の物は
外側は、
スプレータイプになっている事が
多いかと思います

私は、
消毒する事によって
「自分の免疫が働きが鈍くなる」

なんでかって言うと、
消毒は、
悪い菌やウイルスだけを
やっつける訳ではなく、
免疫の手伝いをしてくれる、
良い菌もやっつけてしまうんですね

なので、この事態は避けたいのですね


選挙のスタッフさんは
多くの人の動きを見ないといけない

取り敢えず、
「スプレー」の形をしていて

「自分に取って安全と分かっている、
無色透明の液体を入れる」

それを吹き掛ける

その液体の成分まで言及される事は
無かろうと思います

とは言え
それはアルコールではなく、
揮発成分(すぐに蒸発して乾いていく)が
無いので
手を拭く必要は、あるかと思います

まぁ、手を拭く事について
とやかく言う人も無かろうと
思います

まぁ、当日実際にやってみて
どうなるか実験する必要はありますが、

アイデアとしては、こんな感じですね

吹き掛けた液体のニオイで
判別される可能性があるか?

これはかなり低いと見ています

なんでかって言うと、
普段から柔軟剤とかでごまかされている
そんな鈍い嗅覚の人が多いからですね

そんな人が
一投票者が吹き付けた
液体のニオイを敏感に察知するとは
考えにくいですね


なので、
スタッフさんに交渉する自信が無いけど、
消毒とやかく言われんのだるい!
のであれば、これも選択肢になるかしら?
と思います

私も、コメントから
アイデア捻ってるだけで
試したリアクションまでは
まだ見てないので、
実際蓋開けたらどうなるかは
分かりません

そして、会場にそもそも置いてある
消毒からは
全力で距離を取りまくるランニング
もしも出来るなら、

人からも消毒からも離れてる方の場所を
取れたらラッキーですね


この方は

「会場の雰囲気で緊張する」

との事ですね
私は、投票では
確認とかはめっちゃしますが
緊張した事が無いんですよねキョロキョロ

なので、緊張しやすい方は、
参考にされても良いかと思います!

「なんで緊張しーひんのやろ?」真顔
「逆に緊張する人はなんで緊張するんやろ?」

この辺り両面から考えてみたら、
緊張し過ぎてガチガチならへんように
なる糸口が見つかるかも知れないですよね?びっくり

あんまり考えた事も無かったので
また考えついたら、お伝えしますね

では、今回はここまでです

長々なりました

最後まで
読んで頂き
いいねグッ
コメントも

有難うございますお願い

過敏症に関連のある

署名 (2021/12/31迄)


アンケート(2021/11/30迄)
募集中です!
こちらもヨロシクお願いします

ではまたバイバイ