那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり  -12ページ目

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本当に連日暑い日が続いています。避暑地と言われる那須エリアでも、日中は本当に暑いですね、、

ですが、夜間は8月に入ると26度、27度と気温が下がるようになったので、気が楽です飛び出すハート

 

FPの家チャンネルに新たな動画がアップされましたのでご紹介です!

 

 

 

 

北海道枝幸町にある高橋建設さん。一般住宅だけではなく非住宅でもFPパネルを使った

建物を勧められているそうです。

 

理由は、明快!

人が過ごす場所は、いつも快適でなければならない☆

 

あと、ある一定温度を省エネルギーでキープできるFP断熱パネルは、非住宅でなくても需要がある!ということを実体験されたからだそうです。

それは、お花屋さんの保冷庫。1坪ほどだったらしいのですが、とても好評だったそうです!

むむ、、那須塩原の弊社でもやりたいです!!花屋さんの保冷庫。

ぜひ、お近くの方でご興味おありの方はご連絡くださいませm(__)m

 

さて、その後はさらに大きな冷蔵庫、冷凍庫へと↓

 

 

 

 

なかでも名声を高めたのが、2018年9月6日の北海道胆振東部地震でのできごと。

2日間のブラックアウトでも、、

 

 

温度が5度も上がらず、、中のものが無事だったそうです。

 

 

”本当にFPパネルでこの冷蔵庫・冷凍庫を造ってよかったと思います”

とは、オーナー様であるオホーツク活魚様のことば。

 

さらにFPパネルで作った事務所も。
中で働く方は非常に快適だそうです☆

 

ぜひ、気になる方は動画を最後までご覧になってくださいね!!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【8月のイベント情報】  ただ今、準備中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日は、黒磯神社の天王祭です。

 

 

茅の輪くぐりが行われますが、、コロナ禍は出していなかったみこし渡御が

昨年から再開されました飛び出すハート

 

(昨年の写真です)

神輿も素敵ですし・・・

 


(昨年の写真です)

昨年より子供たちが、太鼓で神輿を先導します☆

ご近所ということで、うちの息子もお声がけいただき、太鼓係を務めさせていただいてます指差し

 

茅の輪をくぐることで、疫病退散・無病息災を願います。

屋台もたくさんでるそうですので、、ぜひ皆様、お参りしつつも、黒磯に遊びにいらしてくださいね!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【8月のイベント情報】  ただ今、準備中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

少し面白い検証動画がFPの家チャンネルにアップされましたので、ご紹介です☆

 

 

 

FPの家グループ北関東で行われた性能見える化プロジェクト。

 

群馬、栃木、埼玉の三県で、FPの家のOBOG施主様にご協力いただき、
気密の再測定を行いました。
 

2000年に既にC値0.2を出されていることにもう驚きなのですが、、

やはり経過年数を20年超えると、倍以上の数値になっている傾向があることが見て取れます。

 

原因としては、1・部材の経年変化、2.木材のやせ、3.軽度な地震の繰り返しによる影響 等が考えられると推測し、、

その中で一番、メンテナンスがしやすい窓パッキンに当たりを付け、全窓のパッキン交換を実施させていただきました。

 

やっぱり、窓は引違いが多めです。

一窓変えてみると、、

お施主様の実感としては、パッキン交換だけで、かなり開閉がきつくなったようです。

 

 

2000年の完成引き渡し時は、0.7。

2022年の気密測定時は、1.3。

今回の窓パッキン交換後は、、いくつになったか、、ぜひ動画をご覧になってください!

 

 

さらに後日談として、C値が改善されたことで、室温が3度変わったということです。

多くの方にこの動画がご興味持っていただけると嬉しいな、、と思います☆

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【8月のイベント情報】  相談会、開催中!

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

いやぁ、本当に毎日暑いですね!!

これだけ外が暑いとクーラー28度設定でも冷え冷えに感じるあせる

 

さらに最近、小型の扇風機で風を身体に当てるとかなり涼しいということを感じ、

クーラー+扇風機の併用で夏を過ごしている私です☆

 

 

さて、我が家族の夏休みスタートは、ランドセルを背負ってのスタジオ撮影でした!

入園入学シーズンは、とても予約を入れられる状態ではなく、、フォトスタジオも自分たちも人心地ついたころに落ち着いて予約を入れさせていただきました☆

 

いつも笑いに包まれた楽しい撮影で、もう子供はお任せで撮っていただきます。

 

息子は相変わらず、隙あらば変顔をしたがりますが、、本当に上手に自然な笑顔に誘導してくれ、できた写真は変わらず感涙のクオリティ。

1歳から、七五三、入学とこちらのスタジオで撮っていただいて、この写真を見て、本当に肩の荷が下りたというか、、親としての仕事が終わった気がして、すごく気が楽になりました(笑(←ものすごく気が早いのですが、、))!

写真を通して、息子の将来の姿が見えたというか、、まるで成人している息子のような表情に見えたんですよね。

 

もう、あとは、たくましく、自分の思うように生きていってくれれば本望です!

 

あと、写真を見て改めて思ったのが、息子と頑張ってラン活して選んだランドセルがとても良かったこと☆

 

 

池田屋ランドセル、本当にお勧めです♪

夏休みのスタートから、本当に良い思い出になりました!!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

YouTube「FPの家」チャンネルにまた新しい動画がアップされました。

 

 

今回はもうびっくりですポーン

 

北海道枝幸町にある高橋建設さんが手がけられた、、

 

 

FPパネル300枚を使って建てられた巨大冷蔵庫・冷凍庫!

 

 

しかも、、FP断熱パネルで施工することで、工期が短くなり、、

性能だけでなく、コスト削減にもつながったとのことでした!

 

 

5度をキープする冷蔵庫の奥に、、

巨大冷凍庫。

 

-25度をキープするそうです。

その様子をご覧になりたい方は、ぜひ動画をご覧ください!!

 

さらに、もう一つ、、

2014年の胆振東部地震で2日間、停電になっても5度しか庫内温度が上がらず、

この巨大冷蔵庫の性能のすばらしさを知ったオーナーさまは、、

 

 

-40度の急速冷凍庫もその後、作られたそうです☆

 

 

北海道 高橋建設さんは、この施工経験を活かして、、色々なアイディアを持っているそうです。

なんと、、農作物の保冷庫などにもアレンジできるのでは・・・?とのことびっくりマーク

 

 

オーナー様はオホーツク活魚様です↓ ネット直売もされています☆ ぜひぜひご利用くださいませ!

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【5月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

ブログ更新が久しぶりになってしまいました💦

連日の猛暑、皆さまご自愛くださいませ。

 

昨日も本当に暑かった・・・築40年のRC造の拙宅、、本当に暑くて、、

廊下とか、階段とか、本当に通風も空調も能わず、、猛烈に暑いんですよね。

 

夜8時にようやく風が通るようになり、寝室の窓を開け、、「ふう、、少し涼しくなったな・・・」とふと温度計を見てびっくり、、それでも室温30度でした驚き

 

古い家って感覚が狂います・・・。

 

さて、先日TOSOのオンラインセミナーを受けました!

 

 

昨年も受けていて、とてもためになったので、今年も楽しみにしていました↑↑

 

さらに今年は、尊敬する整理収納アドバイザーの安藤秀通(ひでまる)さんのセミナー。

宇都宮で開催の実物展示会もお誘いいただいたのですが、、敢えてこのセミナーが見たいがためにオンラインを選びました☆

 

 

テーマはすっきりインテリアのコツでした。

ひでまるさんのお住まいを中心にインテリアのコツが述べられていて、とても分かりやすかったです。

 

 

こちらは、ひでまるさんのインテリア。

グリーンを中心としつつも赤のアクセントカラーが活きていて、とても素敵でした☆

 

さて、ウィンドウトリートメントが中心のTOSO。

新商品として、遮熱生地の拡充や・・・

 

ロールスクリーンやバーチカルブラインドのメカカラーに新色のグレージュやブラックが追加されたとのこと。

 

これがどういう風にインテリアに作用するかというと、、

グレージュの場合はこんな風に↓↓

 

ブラックの場合はこんな風に↓↓

より皆様のインテリアに活きてきそうですね☆

 

新商品ではないらしいのですが、今後皆様のご選択しとして増えていくだろうな・・・という情報として、

 

電動カーテンレールやロールスクリーン、ローマンシェードではスマホ操作オプションが可能となりました。

 

専用アプリにて、遠隔操作やスケジュール設定が可能です。

とっても便利ですよね☆

 

ということで、皆さま、ご参考になればうれしいです!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

FPの家チャンネルに新たな動画がアップされましたので、ブログでもご紹介です!↓

 

 

大阪府 池田邦工務店さんの社員さん宅です☆

とってもスタイリッシュでおしゃれな空間。

2階リビングとのことで、、

 

1階は寝室を中心に、階段すぐ横にウォークスルークローゼットを配したとても暮らしやすそうな間取り・・・

 

そのまま階段を上がると、、

 

 

なんと!勾配天井の開放的でおしゃれなリビングが臨めます。

 

 

そして、面白い!!

お子さんの趣味のためのDJブースが飛び出すハート

高断熱高気密のFPの家なので、音漏れも気にせずにガンガン音楽が鳴らせますね☆
欲を言えば、お子さんのDJ姿、見たかったな・・指差し

 

 

お二階にはしっかりと水回りとユーティリティー室がありました。

このレイアウトも効率的ですね☆

 

本当に素敵な、プロらしいおしゃれなお住まいでした飛び出すハート

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

那須のリノベ現場にて貼らせていただいている、杉の無垢材、”べっぴん桟”(←商品名です)。

既存フローリングへの上貼りを行っています。

 

実は、これは正式なフローリングではなく、、且つ、通常在庫品ではありません。

無垢フローリング材の中から、赤身(↓参照)が多いのではじかれた副産物というか、、いわゆる端材なんです。

 

 

しかも、羽目板という壁用の板材なんですよね。

 

でも、実の加工がほぼフローリングと同じなので、タイミングよく数量が確保できれば床にも貼れる材です。

通常の無垢フローリングと比べても激安の材と言えるでしょう。

 

そして、貼ってみて感じるのが、、この赤身の部分がとっても良い仕事をしています。

日本では得てしてきれいすぎる材が好まれるのですが、床がきれいすぎて、画一的すぎると、無垢感が薄れるんですが、、この材は、ほら、このムラ感。

 

すごく良い、、無垢ならではの一つ一つの素材感、、高級感があるというか、、本当にちょっと個性的で魅了される”べっぴんさん”なんです☆

 

常時在庫品ではないため、弊社も積極的にお勧めはできないのが残念ですが、本当に素敵な、良い材です。

杉の香りも良いです。

 

お施主様が苦労して探してくださった材。

本当に、存在してくれてありがとう、、そんな気持ちになる材でした!

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

 

那須は、本当にまばゆい晴天。

気持ち良い天候の中、屋根の葺き替え工事を進めさせていただきます。

 

屋根材は、ノンアスベスト後のコロニアルということで、本当にポロポロでした。

カバー工法の選択肢もありましたが、、この屋根の状態ですと、下地の確認も含めての一旦剥がしてからの葺き替えの方をお勧めさせていただきました。

 

強風エリアでもありますし、ガルバリウム鋼板屋根で、しっかりと屋根を守っていきたいと思います。

鋼板屋根は、キチンと塗り替えすれば、30年~40年持つ素材。安心だと思います。

 

また、梅雨が激しくジメジメする前に、、と24時間換気システムのお手入れの依頼がありました。

 

 

なんと、薪ストーブヘビーユーザーのお施主様。

排気口部分にかなりの煤詰まりがありましたニコニコ

 

来週、早速、クリーニングと点検に入らせていただく予定です。

よろしくお願いいたします!

 

↓花粉の記事ですが、24時間換気システムのお手入れの大切さ、記載しています。

ぜひ、行ってくださいね☆↓

 

 

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com

 

 

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

FPの家チャンネルに新たな動画がアップされましたのでご紹介です!!

なんと、今回は薬局としての店舗併用住宅。しかも、アトピーの駆け込み寺と称される建物です。

FPの家の良さはなぜアトピーにも良いのか・・・ぜひ、店主の言葉を聞いてみましょう!

 

 

 

 

奈良県 古尾工務店が手掛けたFPの家。

 

 

現代和風の店構えですが、無垢材や瓦など、自然素材が多用されています。

なんとスロープも木でできていて、素敵だな・・・と思いました☆

 

 

内装も無垢材、土足ですが、床も無垢で対応されています。

壁床、天井にFPパネルを用い、耐震性も高めています。

 

店主の北室さんです。

奥さんがアトピーであったことから、漢方によるアトピー治療に尽力されてきました。

 

 

外気の影響を受けにくい、高断熱高気密住宅のFPの家ということで、
とても居心地よく、快適な店内とのことでした。

 

 

また、以前の店舗より光熱費はなんと1/3ということで、省エネな建物で、環境にも寄与していると喜ばれています。

 

 

どうして、高断熱高気密のFPの家が良いのか、、

冷えて乾燥するとアトピーによる炎症がひどくなるし、、

一定の温度環境が身体にやさしいと語ってくれました。

 

その他、建築を担当された古尾工務店さんは、店舗を高断熱高気密化するメリットとして、、

気密と断熱をしっかり施工すると、店内がとても静かになる、、するとゆっくりとお施主様が相談されるし居心地よく長居してくれる、、ということで、一人ひとり、対面による販売を行っている店舗に最適なんではないか・・・ということでした☆

 

ということで、店舗計画がおありの方もぜひFP工法をご検討くださいね!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【6月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com