一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
「似合う色」って、○色、って思いがち。
だから、ブルーベース、イエローベースで迷う方も。
でも、色って、いつも1色使いだけじゃないです。
だから、色の「使い方」が大事。
いや、もしかして、「使い方」がわかったら、ベースカラーってどうでもよくなる…かもしれないです。
今回は、そんな「色の使い方」の話です。
「○色」という「色」を一旦忘れて欲しいのです。
その上で、「コントラスト感」という概念を持つんです。
今回、この方をモデルに選びました。
もっと良くなるんじゃないかなぁ・・・漠然とそう感じました。
私の感じる一例ですが、
こんな感じ、良いんじゃないかな。
「あ、緑と白ね!」
そうそう、でも、そう思って……
こうなるとどうでしょう?
さっきの、
人も服も活かされた感じがちょっとどこかへ行ってしまいますね。
「あ、ならば、明るい色がいいのか〜」
で、こうすると……
あれ?これも何か物足りない??
そう、ここで感じて欲しいのが「コントラスト感」なんです。
コントラストにもいろいろありますが、この方はもともと、「明暗ハッキリ」が苦手なんですね。
トリコロールとかパンダ、みたいな明暗ハッキリ感です。
そこで、白黒で見て見るわけです!
こうやって見てみると、一番よかった最初のは、
「微妙に濃淡がある感じ」ですね。
二番目のは(上図中央)は、ちょっと白黒ハッキリしがち。
上図一番右のはほとんど白黒差がない配色だったんですね。
この方の場合には、微妙な濃淡があるものを選ぶと、ピタッとくるんだな、というわけです。
なんだか、「新人アナウンサーのオフスタイル」という感じがしませんか?
カジュアルなのに清潔感があり、さわやかさもある、という雰囲気ですね!
一気に洗練されて来ますね!!
この「コントラスト感」。
パーソナルカラーと同じように、一人ひとりに独自の段階があります。
あなたのコントラスト感は、
「これまでに褒められた服」にヒントがあるかも!
白黒ハッキリなのか あまり差がないのか。
このモデルさんのように「ちょっとある」のか…。
こんなふうに一旦「色」を離れると、視野がぐーんと 広がりますよ!
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
■ こちらも見てみてね
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね