一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
「似合う色」単体よりも、「色づかい」「柄づかい」が大事な場合があります。
“ざっくり”ですが、今回は2つの見かたをご紹介しようと思います。
それは、「虹の配置、崩しの配置」。
■虹の配置
虹のように、赤→黄→青にだんだんと変わるように色を配置したものです。
人の目に心地よい、というか、自然にある姿なので、馴染みがいいんですね。
■崩しの配置
先ほど同じ色を、あえてバラバラに配置したものです。
躍動感というか、“子供が使った後のクレヨン”みたいな元気な感じがしませんか?
「イレギュラー」が、そう感じさせるんですね。
例えば、「崩しの配置」が合う人は、このようなデザインがとっても可愛く似合います。
MISSONI
「崩しの配置」が合う方は、ワンピース一色で着る場合も、こんなふうに全然違う色を足もとやバッグに取り入れると「活きる」んです。
MISSONI
逆に、このイレギュラー感、ミックス感が、違和感になる方もいらっしゃいます。
「虹の配置」「自然界にある感じ」の方です。
この方には…
このように、虹色でいうと、となり同士にあるような色、同じ色の濃淡が、この上なくセンス良く見えます。
最初に触れたように、「自然界にあるような色」が得意なんですね。
なので、このような感じが合う方は、
このようなスタイルも良いです。
意外なことに、上図のスタイルも、使われている色はかけ離れた(イレギュラー色)の取り合わせなんです!
でも、この場合も、薄めたり、濃くしたりして「一見、その色と見えないようにする」。
そうすると、「自然界にあるような配色」になっていき、結果的になじんでしまうんですね^^
なにごとも、「こうじゃなきゃいけない!!」っていうわけじゃないのですね。
さあ、
だんだんと、「私ってどっち??」と知りたくなりますよね。
次に、
そのカンタンな判別法をご紹介します。
崩しの配色(イレギュラーな並び)が合う方は…
このような順当な配色
このような配色を身につけると、
●面白みがない感じや、つまらない感じ
●普通すぎる感じ
になります。
逆に、虹のような配列、自然な配色が合う方は…
このように一見バラバラなミックス配色
このようなデザインを身につけると
●無理してる感じ
●どこか「頑張って」そうした感じ
になります。
どちらが優れている、とかどちらが正解、という世界では無いんです。
「どれもいい」
「どれもが正解」
あくまでも「あなたにとって」「あなた的世界では」が大事なところ。
この、自分の得意な配色法を知っていると、制約になると思いきや
「あ、あれもいいんだな!」
「あ、こうするとこれもいいのか!」
「とすると、あのときのあれもいいんじゃない?!」
というふうに、俄然、発想が広がり、その結果自由度が増す感じがするから面白いんですよ。
そう、それでこそ
あなたの「本領発揮!!」なんです。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
■ こちらも見てみてね
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね