こんにちは^^
ひとりひとりに合うベーシックスタイル、NATURAL BASICを追求している、倉敷京子です。
3回にわたり、3つの
【選ばれ方】をご紹介しています^^
今回は3つめです。
意外に思うかもしれませんが、
「人が集まる」条件には、
「 危害を与えなさそう 」
というものもあります。
カタチでも、先のとがったものや、
四角四面のカドが堅いものって、
「 危ない 」
感じがしませんか?
その逆で、「丸いもの」は「カドがない」ことから危害がない感じがし、
「安心感」を人に与えます。
花でも、バラは美しいですが、
「手に取ろう」「摘んで帰ろう」
とはなりませんよね。
学校の帰り道に思わず摘んで帰った、という花は、さりげなく道端や野原に咲く花でしたよね。
「 丸い 」「 カドがない 」
じゃあ丸顔がいいの?
造形では、それもありです。
でも それだけではありません。
話は変わりますが、
動物が降参するしぐさに、
「おなかを見せる」というしぐさがありますよね。
弱い部分を見せる、ということです。
人の場合は、
「のどのくぼみを見せる」
これだけで、
「 あ、素敵…! 」となるそうです。
「降参のサイン」に似て、
「 今この人は、攻撃してこないな 」
「 近づいてもOKそうだな 」
というふうに、この人のそばに行っても大丈夫だ、という安心感につながるのがその理由です。
具体的には、
「 胸元を少し開ける 」
「 ゆるやかなネックレスをつける 」
これだけで効果があるとのこと。
そういえば、女性なら、
『 男性がネクタイを緩める姿 』が魅力的に見えたりしますよね。
「 危害を与えなさそうだ 」
「 安心感がある 」
これも、選ばれる在り方のひとつ。
具体的には、
「 極端なことをしない 」
「 飾らない(虚飾しない) 」
「 去勢を張らない 」
これが、魅力につながるんですね。
これまで、
①「 色 」や「 動き 」で気づかせる方法
②「 輝き 」や「 艶めき 」など佇まいで惹きつける方法
③「 安全感 」や「 安心感 」で自然に人が集まる方法
3タイプの【 選ばれる 在り方 】をご紹介しました。
いかがでしたか?
ただ、この3つの方法、
向き不向きがあるんです。
あなたが成功する方法が、①②③のどれなのか、知っているとベストですよ。
ただ、一番大切なのは、
あなたがどのタイプだとしても、
逆を張らないこと、です^^
-------------
「選ばれる在り方」のヒントにしてくださいね
セルフコンサルティングメール講座
(実践式のメール講座です)