ナルズ工場長の出来事 -7ページ目

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様コンニチハ('ω')ノ

 

 

 

早いもので当店がオープンしたのが

平成14年10月。

オープンするのも色々な障害があり

何とかオープンにこぎ着けた次第でした。

 

あれから20年。

 

色々な事がありましたが

お客様や各業者様などのお陰でございます。

 

これからも

より一層な技術、知識の向上を追い求めて

いく次第でございます。

 

お客様のニーズにお応えできるサービス等を提供して

いきますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナルズ20周年キャンペーンの

お知らせです

 

 

ナルズ20周年を記念してキャンペーンを

実施したいと思います。

 

【期間】

令和4年10月1日~令和5年1月22日まで

 

【特典1】

期間中オイル交換10%OFF

※エンジンオイル・ミッションオイル・デフオイル・

トランスファーオイルに対象。ブレーキフリュードは対象外。

エンジンオイル工賃無料。オイル量り売りです。

 

【特典2】

期間中オイル交換をしていただいた方には

クジ引き1回チャレンジしていただきます。

※オイル交換1台につき1回できます。

 

 

 

【クジ引き特典】ハズレ無し

 

特賞

エンジンオイル交換20%OFFチケット

工賃20%OFFチケット  ※いずれかになります。

  

金賞

A景品(5種類)  B景品(5種類)

 

1等

エンジンオイル・ギアオイル交換10%OFFチケット

工賃10%OFFチケット

 

2等

ワコーズ バリアスコート

 

3等

ワコーズ フューエルワン

 

4等

景品

 

エンジンオイル交換OFFチケット、

エンジンオイル・ギアオイル交換OFFチケットの

有効期限は1年間。(令和5年10月末まで)

工賃OFFチケットは有効期限無制限です。

※通常工賃、車検工賃に使用できます。

 

エンジンオイル交換工賃無料!

オイルエレメントも各種類取り揃えております。

 

ギアオイル交換工賃1台¥1,500-(税別)

車種、仕様につき変わりますのでご相談ください。

 

ギアオイル交換はリフト作業となります。

リフト空き次第となりますので事前に予約お願いします。

 

ギアオイルは在庫しておりますが近年の事情により

希少です。種類によっては在庫無い場合もございます。

 

クジ引きの景品は無くならない様に補充していますので

ハズレ無しのクジ引きをお楽しみください。

 

混雑時にはお時間をいただく場合がございます。

ご了承ください。

 

 

 

10月からキャンペーンを実施いたしますので

よろしくお願いいたします。

もちろん作業以外の相談や、ただ遊びに来たという

来店も歓迎しております。

※忙しい時お相手できないのは勘弁してね( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

またねー('ω')ノ

 

 

皆様コンニチハ('ω')ノ

 

 

 

一気に秋らしい陽気になりました。

 

気温も少し暑いかな?ってくらいで

めっちゃ過ごしやすい。

 

1年中このくらいがいいのにね。

 

このタイミングで通勤車のエアコンが

逝ってしまい

すぐなおそうか来年の夏前まで待とうか

悩んでるオイラです(´・ω・`)

 

まだ暑い日もあるからなおそうかな?

でもやってる暇がないんだよね…

 

 

 

 

 

 

 

今回も前回の続き

C35ローレルの作業の続きを

やっていきます。

 

前回はプラグを外して確認したところまで

でした。

 

前回の内容はコチラ

 

とりま

あの状態のプラグから新品プラグになれば

かなり改善されるでしょう。

 

プラグを交換しコイルも新品交換します。

 

カプラー

もうコイル交換やプラグ交換の恒例行事の

カプラー割れです。

もれなくこのカプラーも割れておりました。

正確にはカプラー割れというかカプラー爪割れです。

爪部分が既に外す前からありませんでした。

プラスチック製なんでしゃーないですね。

経年劣化と熱害で割れます。

 

 

他カプラー

割れていたカプラー以外も少し触っただけで

ポロリと爪が取れてしまいました。

これはヤバそうなカプラーは全て交換しないと

いけないですね。

 

 

カプラー③

カプラーの外し方は至って簡単で

中にあるロックを細いマイナスやピックツール等で

起こしてやれば端子部分が引き抜けます。

しかし今回みたいに劣化しているカプラーは

中のロックを触っただけで画像の様にボロボロって

崩れる様に割れます。

 

外す前に端子の位置を把握しておきましょう。

忘れてしまった方は画像を参考にしてください。

 

 

カプラー④

カプラーは補修品として出ております。

特にSR系RB系JZ系のエンジンのカプラーは

良く割れますので予備として持っておいても良いと思います。

 

大概ダメになるはプラスチック部分のカプラー部分ですが

稀に中の端子もダメになってる場合があります。

ロックを外す際にミスって端子を曲げてしまう場合も

あります。

端子部分も数個予備持っておくのもいいでしょう。

 

 

カプラー⑤

バッチリ補修完了です。

爪がとれたままだと振動などで抜けちゃう場合もあります。

プラグ交換などの際にはカプラーの状態をチェックして

おきましょう。

 

 

 

 

プラグカバー

なぜカプラー割れが発生するのか?

なぜイグニッションコイルがダメになるのか?

 

コイルは使ってるうちに抵抗が増えたり

中で断線したりしてダメになるケースがあります。

 

あとの主な故障原因は熱害(+o+)

 

カプラー割れもそうなんですが

けっこうこのプラグカバーがあるとコイルの刺さっている

部分はエンジンカムカバーの谷部分なんで

エンジン熱がかなり籠ります。


熱害によりコイルやコイルカプラー、ハーネスなどが

ダメになるのです。

なんでスポーツ走行の多い車などはプラグカバーを

外す事をおすすめしております。

 

でもJZ系エンジンなんかはプラグカバー外すと

タイミングベルトも露出してしまうので

JZ系エンジンはすすめておりません。

そういったエンジンは例外ですね。

 

SR系はもちろんRB系もプラグカバー外した

だけでは何の問題もないので大丈夫です。

 

しかし普段乗りなどの使用にしか使わない車両の

場合はエンジンルームにゴミや異物が入る(たまる)

恐れもありますね。

プラグホール部分にゴミなども入っても

きちんとコイルのシール部がしっかりとしていれば

問題ないのですが見た目的によくないですね。

見た目的にはプラグカバーがあった方が

絶対に良いしねw

 

RB系エンジン(26除く)はプラグカバー上に

インテークがあるのでちょいちょいカバーを外すのも

大変。

 

 

なのでちょいとした加工をカバーに施します。

 

 

カバー加工

コイルのカプラーあたりにホルソーで穴を開けて

エンジンの熱が抜ける様にしました。

これで見た目的にもある程度はいいんでないかい?

6気筒目は上にパワトラがあるんで開けてません。

 

 

カバー装着

エンジンに取り付けるとこんな感じ。

穴位置もいいんじゃないでしょうか。

 

 

プラグとコイル交換が終わったので

インテーク類を組んでいきます。

 

 

インテーク類

ガスケット類も新品交換していきます。

外した際にチェックしていたバキュームホースや

ブローバイホースも熱でカチカチになって割れていた物も

あったのでそれも新品交換していきます。

 

 

 

 

エンジン始動

エンジンをかけてクーラントのエア抜き中。

作業前に比べエンジンが確実に調子がいいです。

アイドリングも落ち着き、ふらつきも皆無。

エア抜き完了後エンジンをレーシングしたり

試乗してみたりしましたが絶好調です(*^^)v

 

 

 

完成('◇')ゞ

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換も完了し

エンジンも調子を戻しました。

 

おそらくエンジン不調の原因はプラグかと思われます。

前回の内容を見てもらえばわかると思いますが

あのプラグじゃあね~~(´;ω;`)

もしかしたら同時交換したコイルも一度も交換歴が

ないのでコイルだったのかも知れませんが

兎に角エンジン不調の原因は点火系でしたね。

 

エンジンの吹けあがりも以前とダンチで

良くなりました。

これにて全て作業終了です。

 

 

 

 

これにて長かったC35ローレル編は終わりとなります。

 

装着されていたプラグに関してはあまり情報が

無いのでわかりませんが

個人的にはちょっと使いたくないメーカーですね。

やっぱりプラグはNGKが安定です。

 

まぁどこのメーカーでも定期的に交換しないと

いけないって事ですわ。

プラグも消耗品ですかね。

消耗品のなかでも重要度が高い部品ですね。

 

プラグ交換サボってる方、

お早目の交換をおすすめしますよ('◇')ゞ

 

 

 

 

 

 

それでは

またねー('ω')ノ

皆様コンニチハ('ω')ノ

 

 

 

最近梅雨みたいに毎日雨っすね。

 

台風とかの影響あると思うんだけど

数年前の台風被害をくらってから

どうも台風はトラウマ。

 

雨もそうだけど風が怖いっすね。

暴風吹き荒れると夜も心配で寝れないですわ。

 

そろそろ科学の力か何かで

台風の進路変えたりする技術ができるのを

切に思うオイラです(´・ω・`)

 

頭の賢い研究者様!頼むぜ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は前回の続きで

C35ローレルの作業を

進めていきます。

 

 

 

前回まではタイミングベルト交換作業の

途中までで

カムシールのところまででした。

 

 

前回の内容はコチラ

 

オイル漏れを起こしていたカムシールを

交換していきます。

 

カムシール

 

 

シール交換は単純に古いシールを抜き取り

新品を打替えしていく作業です。

当店では新品シールのリップ部にシリコングリスを

塗布し組付けます。

ラバーグリスよりシリコングリスの方が持ちがいいんです。

 

 

 

クランクシール

 

もちろんクランクのオイルシールも交換します。

RBのクランクプーリー取り付け部は画像の通り

ちょっと長いです。

長めのディープソケットでも打ち込み難しいんじゃないかな?

当店は自作の打ち込み工具がありますので

それでキレイに打ち込みます。

※自作工具は企業秘密ですので載せませんw

 

 

 

 

シール交換が終わりましたら

各カバーを清掃し取り付け。

ウォーターポンプも新品に交換しました。

 

RBエンジンのウォーターポンプは横に長い形状です。

オルタのステーと共締めなところも2ヶ所あります。

均等に締め付けしていきましょう。

 

 

とりま

エンジン前側の部分にある程度蓋ができたので

このままタイベルつけていってもいいんですが

その前にカムカバーをつけていきます。

順番はどっちでもいいんですが先に

カムカバーをつけてゴミや異物混入を防ぎたいんですわ。

 

 

 

 

ヘッド側のカムカバーのパッキン当たり面などを

キレイに清掃していきます。

清掃作業は取り付け作業より時間もかかり、地味な

作業ですがこれをサボるとオイル漏れの原因に

なりますので時間をかけしっかりと清掃していきます。

 

 

 

カムカバー側も清掃。

めっちゃキレイになりました( *´艸`)

 

 

パッキン類

 

カムカバーのパッキンです。

カムカバー後ろ側の三日月状のパッキンも交換します。

サーキュラープラグって名前だったけな?

 

カムカバーのパッキンだけ交換してこのプラグは

そのままって方、けっこういます。

むしろこのプラグからのオイル漏れが多いので

必ず交換しましょう。

 

毎回このパッキン交換してて思うのだが

いつまでこういったパッキン類が純正で出るのだろうか?

ある程度は在庫してとっておけばいいのでしょうが

材質がゴムだけに長期在庫はできません。

 

RBとかメジャーエンジンなら純正が無くなっても

社外のパッキンやどこかのショップのオリジナルで

供給してくれそうですが

マイナーなエンジンなんか純正無くなってしまったら

オイル漏れ起こしたら交換できないですよね。

 

古いパッキンを一回外して清掃して液体ガスケットで

なんとかごまかすしかないかも知れません。

 

簡単な形状なら自作できそうですが

PBみたいなパッキン形状の物は自作できそうも

ないですからね。

 

 

 

 

ちょっと順番が前後しましたが

先にカムプーリーを取り付けてカムカバーを装着しました。

 

 

 

タイミングベルト組み込み

 

 

タイミングベルトと

アイドラプーリー、テンショナープーリーも新品交換です。

 

このローレルは街乗りオンリー、普通に使用される方なんで

タイミングベルトも純正をチョイスしています。

走る方やハードな使用目的なら強化ベルトをおすすめします。

強化ベルトの方が音も多少出るし、なんせ値段が

純正の倍以上しますからね。

普通に使う方は純正で十分なのです。

 

この後、画像にはありませんがタイミングベルトカバーを

取り付けクランクプーリーも取り付けます。

 

 

後はファンベルト類を取り付けていくのですが

前回発見したパワステポンプの交換をしていきます。

 

 

パワステポンプ

 

 

エンジン上から見るとオイル漏れがわかりにくいですね。

エンジンルームを覗き込んだだけだと

オイル漏れは発見しにくかったと思います。

 

 

 

下から見るとオイル漏れ漏れだけどね

 

 

パワステベルトを外し

プーリーを手で回してみると多少異音も出てました。

スラスト方向のガタも僅かながらありましたね。

 

 

新パワステポンプ

 

 

ポンプはリビルトにて交換しました。

交換に必要な銅ワッシャとか付属されてくるの

めっちゃありがたいっス( *´艸`)

 

今回は前もってベルトは交換予定でしたが

こういったリビルト品に交換した時にプーリーも

キレイになってきます。

物によってはプーリーが新品になってきます。

古いベルトをそのまま使ってもいいのですが

アタリやなじみの問題もありますので

なるべくベルトも同時交換をおすすめします。

あまりにもベルトが古かったりするとプーリーが

削れちゃう場合もありますからね。

 

 

 

ポンプを交換しファン、クーラー、パワステベルトを

取り付けてラジエターを戻していけば

タイミングベルト交換作業のほとんどが終了です。

※画像を撮り忘れてしまったので画像ありません。

スマソ(o_ _)o))

 

 

コイル&プラグ

 

 

コイルは日立製。プラグはNGKのMAXで交換します。

 

これでエンジンの調子が良くなればいいのですが。

たまーに調子悪くなるってのが厄介です。

 

ちなみに走行距離は約10万キロ(正確には95,000Km位)

で前回プラグ交換は5万キロ位の時らしいです。

コイルは交換歴はありません。

 

まずはプラグを外してチェックしていきましょう。

 

 

 

外したプラグ

 

 

先端がかなり丸くなっていますね。

 

ってかこのプラグメーカー、

オイラ知らないんだけど!

(無知でスイマセン(´;ω;`)

 

初めて見ます。

おそらく見た感じだとノーマルプラグ。

(イリジウムとかではない意味ね)

 

でもよーくみると造りはイリジウムって言われれば

そうなのかも知れない。

兎に角よくわからんw

 

このプラグのせいで調子悪かったのかな?

でもオーナーに聞くと8~9万キロあたりから

たまに調子悪くなってきたって言ってたから

交換時は普通に使えてたんだと思う。

 

交換後、3~4万キロ乗ってるから

劣化したのかな??

 

画像にはありませんが

コイルの方は単体チェックしたけど異常なし。

まぁ抵抗値測るだけだけど異常無くても

コイルは使ってれば抵抗値増えたりするから

あくまでも参考程度にね。

今回はコイル交換もするので深く追いません。

 

 

プラグ差

 

 

見るとエンジン調子悪くなるプラグなのかな?って

思っちゃう。

でもプラグだと毎回症状でそうだしな。

 

なんでだろ~~?

なにか原因あるのかな~~~??

 

 

 

って外したプラグを

チェックしまくっていたところ…

 

 

【△注意△】

この先、衝撃映像がでます。心臓の弱い方は

ご注意下さい。

 

 

おや??

 

 

プラグの頭?芯??

抜けとるやないかーい!!

 

ええええ(;゚Д゚)

こんな事ってあるのかい???

 

しかも画像をよーく見て下さい。

なんか芯のところ、緑っぽく変色してるところ

ありますよね。

こえは通電が滞っていたりアース不良になってる

ところによく見る変化ですね。

これでは調子が悪いですね。

 

でもこんな芯が抜けちゃうプラグなんて

見たことないよ!!

 

※正確には過去1度だけあるんです。

原付2ストエンジンのプラグを中古で使いまわして

いた時にプラグ触っていたら抜けた時がありました。

 

 

 

 

しかも、しかも、驚く事に・・・

おやおやおやおや????

 

 

6本中3本が抜けるっていうね!!!

 

こんなんある??

 

 

これはダメですね(+o+)

 

これでは調子悪いはずです。

てかよくこれでエンジン普通にかかっていたな。

 

 

 

 

逆に言うと

これだけ明確なプラグ不良を発見できたので

これがエンジン不調の原因かも知れないという

確信が大きくなりました。

 

 

直接の不調の原因でないにしろ

6本中、3本がダメになっていたんで

エンジンの改善には確実になるしね。

 

 

 

 

って衝撃映像をお届けしたところで

今回はこの辺で。

 

まだもう少しC35ローレル続きます。

 

 

お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

 

※関係ないけどこのブログ書いてる最中に

雷で2回ほど停電になったし。

 

雷は連邦の新兵器だしねwwww

 

 

 

 

 

 

まじ停電は勘弁(; ・(; ・`д・´)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

またねー('ω')ノ