有馬兵衛の向陽閣へ乙女のトキメキ

 

三の湯おんせん

貸切状態で

堪能したあとのお話し~ラブラブ

 

image

 

(1時間ほど入っていたが

ひとりもお客は来なかったラブ

 

 

 

これまでのお話し下矢印

 
 

 

 

 

 

 

 

 

↓ ポチッと押してちょうだい~チューラブラブ

ぽち
 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

 

 

 

 

いつも、いいね!、コメント、ブログ村応援ポチ♪
そしてたくさんのフォロー
どうも (人''▽`) ありがとう~~☆
それらすべてが、更新の励み♪活力剤!!
キラキラ

これからもどうぞよろしく、お願いいたしまぁ~すenashikaWハート
 
初めての方はこちらからどうぞ♪

 

 

 

 

 

~日帰り有馬温泉~

ご昼食プラン『昼の玉手箱』 

7920円(税込)

 

 

昼食開場は西館の9階。

大浴場は北館の9階。

館内図?ありました。

 

 

あ、やっぱり

おじゃる☆が入った場所が

正面玄関で良いんだ‥。

 

ちょっと不思議な造り。

 

 

同じ9階でも

建物が違うので

またしても長い廊下をトコトコトコトコ

 

途中画像割愛して‥。

 

 

cafe 花の舞

 

11時~16時まで営業のカフェで

日帰りプラン利用者の他

通常の宿泊客も利用できます。

 

 

入り口で、

フロントでいただいた昼食券を渡すと

用意されたお席にご案内。

 

 

青葉の美しい窓際。

セッティングされたお重。

なるほど、これが「玉手箱」乙女のトキメキ

 

 

窓際に並んだテーブル5席(4?)には

すべて「玉手箱」が

用意されていた。

 

 

玉手箱プラン利用者は

1時までの好きなタイミングで

ランチを食べる。

 

 

奥の席にも数組のお客がいらしたが

玉手箱ではないようなので

宿泊のお客様だと思う。

 

 

こんな雰囲気ある席。

帰られてからパチリカメラ

 

 

 

さて、ランチの中身ですが。

 

 

黒い容器は

ご飯とお漬物の

2段重ね。

 

 

玉手箱の中身は

煮物

焼き物

モゴモゴモゴ‥。

 

 

 

お献立表が無いので

それ以上はご容赦を(爆)。

 

 

 

しかし、その名の通り

キラキラ

食の宝石箱やぁ~~~乙女のトキメキ爆  笑

 

 

玉手箱は宝石箱じゃ

ないけどね真顔

いいやん。

そこ突っ込みなさんな。

 

 

 

お上品な量だけど

お造りもありぃのラブラブ

 

 

 

土瓶蒸しも

お出汁がとっても美味しかった!

全部飲み干した(笑)。

 

 

 

ソフトドリンク付き

セルフで飲み放題。

珈琲やお茶もある。

 

 

 

ここも人が少なくて静かで。

 

昨日のランチ探し

苦労したのが、

はるか遠い出来事のよう泣き笑い

 

 

 

デザートもあったのか!?ラブ

 

スイカとマンゴーのゼリー。

上にかかったジュレがお洒落笑

 

 

はぁ、美味しかった酔っ払い

もうずっとここにいても良いんだけど。

それだとお店の迷惑になるから(爆)。

 

 

 

再び、大浴場に戻って来た。

 

 

大浴場前のラウンジ

鯉も泳いでたわ滝汗

 

 

 

今度は奥の二の湯へ。

 

 

 

2時半からは、湯上りに

フリードリンクも利用できる。

 

 

三の湯へ続く外通路と

池を眺められる休憩所。

 

さすが向陽閣。

なんだかいちいち凄いなww。

 

 

この日の女湯、二の湯。

ここから先は撮影禁止。

数名だけど先客さんもいらしたので

こちらは本当に画像無し(笑)。

 

 

入ると脱衣所の広さにビックリびっくり

それもそのはず。

なんせ126室もある

大型旅館だものね。

 

 

お風呂も凄いんです!!

 

 

 

ローマ風呂乙女のトキメキ

 

神殿かぁ~!?

ヽ(`Д´)ノ

 

笑っちゃうくらい

だだっ広いんですけどね。

満たされているのは

無色透明なお湯。

 

はい。

金泉ではありません。

そして、銀泉でもありません。

 

ただの沸かし湯です真顔

 

 

 

なので、パルテノン神殿

(ローマはパンテノン神殿かww)

には、目もくれず

 

露天の金泉に向かいます!

 

 

あった!

けど、小っさ。

 

 

そして、露天へ通じる

通路の角にあった

金泉の内風呂。

 

 

こちらも小さめ。

 

 

大きかろうが

小さかろうが

そんな事はどうでも良いのです。

 

なんなら湯舟は小さい方が

なんだか成分が濃そうな感じすらするww。

 

 

神殿にいた先客さん3人組は

(ランチにいた方ではないので連泊客?)

入れ違いに出ていかれ

もう一人がサウナにいらしたので

またしてもほぼ貸切状態で

金泉を独泉できたのだが‥。

 

 

湯舟が小さいせいか、、、

熱いのよ~~泣き笑い

 

 

 

ゆっくり堪能したいのに

熱くてのんびり入れない‥。

と言っても、42~3度ではあるが。

すぐ茹るあせるあせるあせる

 

 

 

結局、三の湯の

心地よい湯温の露天が恋しくて

もう一度着替えて

(面倒くさい凝視

三の湯へ。

 

 

帰るまでずっとここにいたニコニコ飛び出すハート

今度はおひとりお客さんいたが

(たぶんランチにいた奥さん)

気にならないww。

 

 

 

ついでに、一の湯画像もサイトから。

 

 

こちらは和の雰囲気。

内風呂は同じく沸かし湯。

中央に寝湯がある!!

寝湯、好きラブラブ

 

 

 

露天の金泉が大きく見えるキョロキョロ

どうせなら一の湯に

入ってみたかったな(笑)。

 

 

 

いやいや、そんな贅沢は言いませんww。

GWの有馬だという事を

忘れるくらいに静かに過ごせて

 

逆に、GWの有馬に来た意味あんのかな?

って、思えちゃったけど(爆)

良いんです!!

 

 

 

今宵のお宿のチェックインの時間になったので

あと1時間滞在できますが

午後3時、向陽閣にお暇いたします。

 

 

感謝を込めて

エレベーター降りたら

目の前にあった

兵衛印のトートバック買いました(爆)。

 

 

桐生でこれ持って

歩いてる女がいたら

おじゃる☆だと思ってください。

 

(サインは求めないでください。

字が下手なんですww)

 

 

 

午後3時

向陽閣のロビーは、

チェックイン客で

賑わっていました。

 

 

 
 

 

今日も応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

1日1回、愛のポチをお願いしまぁ~~~す♪

下

にほんブログ村

 

 

フォローはお気軽に音譜

もれなく!! 更新情報が届きまぁ~す とびだすうさぎ2ラブラブ

下矢印