蔵王温泉 深山荘 高見屋

離庵山水 宿泊記

2020年10月

 

お約束通り、最終回!ヽ(^。^)ノ

 

 

だれ?そこで

ε-(´∀`*)ホッ としているのは!?(爆)

 

まぁ、毎回長いからねぇ・・(;^_^A。

その気持ちもわからないではない(爆)。

 

 

高見屋さんのお風呂、

既に二ヶ所ご紹介してますが、

 

蔵王温泉 高見屋 ☆ 半露天貸切風呂『吉備多賀の湯』

 

蔵王温泉 高見屋 ☆ 四つの湯船を愉しむ【せせらぎの湯】

 

 

最後はもっとも歴史ある湯殿『長寿の湯』

高見屋を代表する風情あるお風呂をお楽しみあれぇ~お願い音譜

 
 

 

 

いつも、いいね!、コメント、ブログ村応援ポチ♪
そしてたくさんのフォロー
どうも (人''▽`) ありがとう~~☆
それらすべてが、更新の励み♪活力剤!!
キラキラ
これからもどうぞよろしく、お願いいたしまぁ~すenashikaWハート
 
初めての方はこちらからどうぞ♪

 

 

 

 

↓ ポチッと押してちょうだい~。


 にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

明るいうちの画像ゲットに失敗したけど、夜の湯殿も風情ありww

 

本館ロビーの奥にある『長寿の湯』。
共同浴場的鄙び感がたまらない湯殿です。
 
 
正面の赤暖簾が女湯。
深夜に暖簾交代で男湯となります。
入替時間を除いて24時間入浴可。
 
赤暖簾の手前左にチラッと覗いているの、わかるかしら?
現男湯の紺暖簾。
 
女湯の画像、明るいうちにゲットしたくて
ロープウェイにお出かけ前にトライ。
 
でも、ロビーにチェックインのお客様数組いらして。
カメラ持ってウロチョロするのも憚られたので
後回しにしたら、結局夕飯後までチャンスがなかったww。
 
 
なのでこんな真っ暗画像笑い泣き
時間は8時半ごろ。
 
 
畳敷きの脱衣所。
ガラスの向こうが浴室だけど真っ暗ね(爆)。
浴室は、短い階段を下りていく。
 
脱衣棚に6つの籐籠。
先客さん2~3名いらしたが
みなさん帰られて貸切に!(^_^)v
 
 
真っ暗な入り口方向に化粧台。
ここもまた、コロナ感染予防対策として
アメニティー・ドライヤー一切なし。
 
 
 
長寿の湯、男女二つの浴室のうち、
こちらにだけ露天風呂が設置されている。
(せせらぎの湯にあったのと同じ丸い大きな桶風呂)
 
が!!!
 
ただいま、底抜けのため利用できず。
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
無念ww。
 
 
でも、画像で見る限り
部屋の中に置かれた桶風呂。
露天という感じがあまりなく・・。
まぁ、良いか(笑)。

 

 

 

 

ちょっと熱めが気持ちいい~、硫黄の香り白濁湯

 

階段を降りると、黒塗の板塀に黒い梁。

床も湯船も木に囲まれて。

 

 

温もりの感じられる素敵な湯船。

外湯めぐりをしなくても

ここだけで満足できてしまう(笑)。

 

夜の薄明りの中、

硫黄の香りに包まれて

ちょっと熱めの白濁湯。

 

しばらくじっとして。

身体が慣れてくると

その湯温が最高に気持ちよい♪

 

スベスベとした浴感を堪能し

静寂の中に身をゆだねる。

 

 

 

洗い場も鄙び感Maxだけど(笑)。

そこは老舗の一流旅館、

シャンプー・トリートメントは高級品。

シャワーももちろんついてますww。

 

 

 

 

朝食後にもう一っ風呂、贅沢な朝風呂

 

ただね、やはり夜は画像がイマイチで(;´▽`A``。

だから明るいうちに撮っておきたかったのにぃ~(笑)。

 

 

こちらは翌朝。

入替になったもう一方の浴室。

 

 

こちらには露天風呂はありません。

畳敷きは同じ。

 

化粧台が扉付きで綺麗だけど少し狭い。

 

 

 

 

こちらが浴室。

脱衣所から全体が見渡せる。

明るいとそれだけで雰囲気全然違うチューラブラブ

 

 

湯船に満たされたミルキーブルーが美しい~!!

 

階段は左側。

 

 

朝食の後9時半から10時くらい。

 

チェックアウトが11だからできる

贅沢な朝風呂おんせん

 

 

 

源泉名: 高見屋1号源泉

泉質: 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉

泉温: 52.8℃   pH 2.0

 

 

 

 

 

 

静かに注がれる源泉。

湯面に広がる波紋に魅入る(笑)。

 

 

 

桶はケロリンではなく木桶。

これがまた合うww。

 

 

 

 

湯口の上の説明書きは

読み取るのが大変( *´艸`)。

 

 

良くわからんけど(爆)、

平安の昔から湧きいずる自家源泉を

心ゆくまで堪能させていただきました♪

 

 

 

 

 

駐車場まで荷物を運んでいただいて、紅葉を背景の高見屋さん

 

11時少し前、チェックアウト。

荷物は部屋までとりにきてくださり、

さらに駐車場まで一緒に運んでくださった。

 

 

駐車場への道すがら

振り返ると、紅葉を背景の高見屋さん。

電柱が邪魔だけど、思わずパチリww。

 

 

念願だった蔵王温泉・高見屋さん。

GOTOのおかげで、贅沢な広いお部屋に泊まれて感謝!

料金は、GOTO価格なのかちょっとお高めに感じたけど

それでも半額で実質4万円弱。

 

 

早くコロナが収束して

日本中の観光地に再び賑わいが戻る事を祈る!!

 

 

って、もう終わりみたいな締め方だけど

まだまだ終わりません!(爆)

 

 

2泊目は宮城県、鳴子温泉へ~~!!

 

つ づ く ニコニコ

 

 

 

 

 

一休.com

 

 

 

 

蔵王温泉 深山荘 高見屋 旅行記シリーズ

蔵王温泉 深山荘 高見屋 ☆ 宿泊記

深山荘 高見屋 ☆ スイート棟・離庵山水(りあんさんすい)

蔵王温泉 深山荘 高見屋 ☆ 露天風呂付き51㎡のお部屋編

蔵王温泉 高見屋 ☆ 半露天貸切風呂『吉備多賀の湯』

蔵王温泉 高見屋 ☆ 四つの湯船を愉しむ【せせらぎの湯】

蔵王温泉 高見屋 ☆ お食事処【蔵漆亭】でお夕食

元気の源!山形・蔵王 高見屋の朝ごはん

平安の昔から湧きいずる【長寿の湯】蔵王温泉・高見屋

 

 

 

 

今日も応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

1日1回、愛のポチをお願いしまぁ~~~す♪

下

にほんブログ村

 

 

フォローはお気軽に音譜

もれなく!! 更新情報が届きまぁ~す とびだすうさぎ2ラブラブ

下矢印