久々のタイミングベルト交換 | 予防整備 体感整備 ナリタオート

予防整備 体感整備 ナリタオート

予防整備 体感整備

これは小山自動車さんが掲げる看板に書いてあるものです。
ナリタオートも小山自働車さんのような整備を目指します!
このブログではナリタが個人的に気になった自動車整備業界のニュースを主に発信していきます。

 
 
 
ナリタです!!!
先日の飲み会でLBWKのTシャツを着て行ったので、撮影してもらいました!

美的センスゼロなナリタを見兼ねて、エスプリ社長様が「アニメシャツばかり着てないで、これ着とけ」と、リバティーウォークさんのアパレルを定期購入させて頂く事に。
もう少し、おしゃれになったらモテモテになれますか?
 
 
 
裏社長!!!
なんですかその顔は!!!

 
 
昨夜はヤモリさんがご来店。
リフト下に入り込んでいて大変危険でしたので、捕まえて退店して頂きました。
 

ちゃんと食い場へ連れて行ったので、嬉しそうにお食事をされてました。
 
 
昨日のお仕事は、久々にタイミングベルトの交換作業でした。
車両はL150Sムーヴカスタム。
これからナリタオートの代車として活躍してもらう車両です。
 
お恥ずかしいのですが、基本的に車検、1年点検、オイル交換以外は外注です・・・
ATFストレーナー交換とからもちろん自社ですが。
4柱リフト1機、作業場1カ所なので、時間がかかる作業は他のお客様の入庫を妨げてしまうため、外注せざるをえないのです。。。
 
じゃあなぜタイミングベルト交換を今回外注しなかったのか?
 
たまには大変な仕事もやりたかった
 
車両は基本的に同じ事の繰り返しなので、気分転換したいじゃないですか!
というわけで、バラしていきます!

もうひとつ、理由がありました。
最後にタイミングベルト交換やったのは、かれこれ3年くらい前だった気がします。
その頃と今では、手持ちの工具の量が違い過ぎます。
今ある工具達ならどのくらい楽して交換作業ができるのだろうか?
興味が湧いたら止まりません。
ヤりたいと思ったら即行動です!

途中、電話がかかってきたり来客があったりで集中できませんでしたが、ウォーターポンプやサーモスタットまで交換して、3時間くらいで終わりました。
(それでも遅い方ですが・・・)
なにより、
 
・困る事が無かった
・工具の選択肢が多かった
 
今回、もちろん手持ちの工具総動員でやったわけですが、
(グチャグチャでお恥ずかしい・・・)

ひとつひとつ進めていく時に「ここはこの工具でいこう」とかあるんですよ。
 
もしくは「この工具をこう組み合わせたらどうかな?ダメだ。じゃあ今度はこっちで」とかもあります。
 
それが今回は「ここはこれもあれもそれも使えるけど、どれがいちばん効率いいかな」
 
という感じの思考で、終始落ち着いて作業できました。
 
 EFエンジンのタイミングベルトくらいで・・・
 
と思うかもしれませんが、僕にとってはタイミングベルトは大変な作業です。。。
それが、この3年ですごくサクセスしてたという実感を得られたんです!
 
わーい\(^ω^)/
 
途中、ウォーターポンプの組み付けで紙のガスケットが付属していたので、説明書をよく読んでみると・・・

液体ガスケットを使用しないでください
 
おお。。。
昔、うっすらと塗ってしまってましたよ。。。
塗らないのが正解なんですね。
と言っても、座面を確認する必要があります。
ピッタリとくっ付く座面同士をまっ平にしてあげて、初めて液体ガスケットが無しでOKになります。

座面がけっこうサビたり汚れたりしてたので、しっかりと整えました。
そして紙ガスケットをセットし、ウォーターポンプ取り付け。

何も塗らない方が、組み付け中にズレるリスクも減るみたいです。
何事も、正攻法ってあるんですね!
なんとなくてやってた整備も、理由、メリットデメリット等、しっかりと把握しておきたいですね!
 
そしてATFストレーナーも交換。
 
エンジンとAT、そしてブレーキもしっかりメンテ。
サビがひどかったので、ブラストで落としてから耐熱ブラックで塗りました。
(前回のブログでスリット入れたやつ)
そしてメンテナンス前はこの排ガス数値だったのが、
 
メンテナンス後はこの数値に。

しっかりとHCが減って、CO2も理想値に!
環境問題でCO2排出量がどーのこーの言われている昨今ですが、エンジンが調子良いと・・・
 
CO2はいっぱい出ちゃうの♡
 
CO2まで測定してくれる排気ガステスターを所有しているところは少ないですが、CO2こそエンジンの調子を確認するのに重要な判断材料になるので、CO、HC、そしてCO2もみれる3ガスタイプの排気ガステスターを所有されてる事業所は、レベルが高いのではないでしょうか!
(自画自賛)
 
ちなみに、小山自動車さんはAVLの高級5ガスのテスター(CO・HC・CO2・O2・NOX)で脱帽ものです。
根本的に違います・・・
(広島の小山自動車さんの工場の一画の写真)
 
 
そんな小山さんからお写真が。
自動でサスペンションのコイルスプリングを縮める事ができるやつだそうです。

スズキがまた大量リコールをやってくれちゃいまして、サスペンションスプリングの交換が。。。
「みなさん、スプリング交換、大変ですね。」
という、なんとも皮肉じみたセリフと共にこの道具を自慢されてました。
 
「技術はお金で買える」
 
小山さんの名言です。
道具がないとネジ1本、外す事ができません!
僕も仕事頑張って稼いで、道具や設備を買いまくります!

 

 

 

おかげさまで累計販売数200本突破!

3日に1本売れてます!

NRT-001 ドラム調整ツール

 

 

こちらも大好評!!!4日に1つ売れてます!

WAKO'SさんのRECSの接続をサポートするジョイントキット

NRT-002 ベストポジション

RECS施工するならこちらの記事も読んでね!

 

 

大人気記事!

 

 

全国の整備士さんへ!お役立ち情報!

 

 

♡ナリタが愛読させてもらっている整備サイト♡

 

ナリタオートの各種SNSの公式リンク

公式HP

YouTube

 

Instagram

オンラインショップ

 

Tik Tok

 

Twitter

 

 

日々のお仕事の納車説明用記事

整備実績