成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba -7ページ目

今日は朝から月がきれいに見えていました。

 

 

膳所駅での活動、いつもお声かけて頂き、元気を頂いております。

 

息子は昨日、学校には行ったものの、体調不良のため、部活を休んで、帰宅しました。

結局、本日もしんどいとのことだったので、学校を欠席することに。

病院を予約し、診察してもらい。薬を処方してもらいました。

 

その後、昨日より調子の悪かった街宣車の点検のために、ディーラーへ。

異常個所が結局わからず...

しばらく様子を見ながら運行することとなりました。

 

夕刻は堅田駅立ち。

またまた月がきれいに見えていました。

 

 

朝と夕方と月を眺めれるとちょっと得した気分になります。

湖西線のバリアフリー化

今日は大津駅スタート。

 

 

声をかけていただき、同級生の夫でした。

わざわざ、同級生を呼びに行っていただき、久々にお話しできました。

ありがとうございました。

 

今日は旧志賀町の地域の課題について意見交換をさせて頂きました。

やはり湖西線のエレベーター設置の問題は大きな課題となっております。

まだ設置されていない駅は、蓬莱、志賀、近江舞子、北小松。

高齢化率が高くなっている地域です。

比良はエレベーターが設置されているものの、

びわこ成蹊スポーツ大学の学生が多く乗り降りしています。

 

JR西日本の基準が3000人以上、このハードルは非常に高い状況です。

何とか、ここに市としてどういう対応がとれるかは考えないといけないです。

 

公共交通の活用が悪循環に陥らないように、

市としてどういった取り組みができるか、

あらためて考えなさないといけないと感じました。

 

その後、斎藤事務所のご協力を頂きながら、ポスター掲示。

そして、労働組合の職場委員会でご挨拶させていただきました。

 

多くの皆様のご協力に感謝したします。

議員インターン

今朝は瀬田駅スタート。


過去のインターン生も元気そうに出勤していきました。

 

私も大学院時代に、大阪の衆議院議員の事務所に議員インターンに行ってました。

政治がテレビの世界だけだったのが、このインターンの活動により、

政治が身近になりました。

議員って普段どんなことを行っているのか、

支援者とどういった交流があるのかなど、

またポスター貼りの活動など、地道な活動もしることができました。

 

私が議員になってからも、議員のインターンシップの受け入れを行いました。

コロナ禍の際に、学生の安全の確保が難しいので、断念したことを今は後悔しています。

 

多くの学生を受け入れ、

その後、県庁の職員や、各地の市の職員、教職員、マスコミ関連、民間企業

他方面にわたり活躍しています。

その後、どうなったかわからないインターン生もいますが、

私との時間で何かを学んでもらっていればいいのですが。

 

夕刻からは、連合滋賀1区地協の定期大会。

決意を述べさせて頂きました。

またこれまでの間、大変お世話になった、議長や事務局長、幹事の方々が退任。

本当にお世話になり、ありがとうございました!