2005年を振り返って
今年はなんかあっという間の一年だったと思う。
まず、仕事。民主党滋賀県総支部連合会の事務局次長となって、二年目。
だいぶ仕事も慣れてきて、組織的にやっておくべきことをだいぶ規定・内規も含めてだいぶ整理できたと思う。あと少しの間に、必要項目を改善していこう。
そして、本来ならフォーラム等々をもう少し行うつもりが、突然やってきた解散総選挙。
まさか選挙があるとは思っておらず、またこんなに大敗するなんて予想していなかった。
解散があったら、民主党有利だと思っていたが、小泉自民党による、入念なる広報戦術。
将来のことを考えると本当に恐ろしい選挙となってしまった。
私自身は県連の選対に入り、滋賀県全体を見させていただき、党本部との調整などを行ったけど、日が立てばたつほど、本当に危うさがわかってくるが、それに対する手立てがほとんどない。
最終的には民主党のマニフェストを浸透させる必要があるが、なかなか表面上の小泉自民党をひっくり返すまでは行かなかった。
でも本当に必要な改革は郵政だったのか?
福祉がどんどんと後退していく、またサラリーマンに対する大増税。勝ち組がさらに富んでいく、中間層が二分される。日本はどんな国になっていくのだろうか?
がんばりたいけど、なんからの障壁がある人々の壁を取り除ける政治を築いていきたい。
衆議院議員選挙の結果は、滋賀県では何とか4人が再度衆議院議員になったが、滋賀1区で自民党候補者に負けてしまう波乱の状況。民主党政権の誕生に向け、再度努力が必要である。
この選挙により、当初、8月下旬に京都女子大学の土田教授とともに、エジプトでのエコロジカルアートプロジェクトに参加の予定がキャンセルとなった。
人数が少ない中で、期待をされていただけに、本当に申し訳ない。
無事に成功をおさめかえってこられたので大変うれしかった。
選挙を終え、すぐに洋上大学のスタッフとして中国を歴訪。
中国は今回で5回目。いくごとに進化していく国。
前に自分が参加した洋上大学を今度は違う立場で見るが、できるだけ学生に成長してもらうために、かなり我慢。やっぱり自分自身も熱いところをもっているので、前に出たいが、裏方で見守っていました。まぁどれだけに役に立ったかわからないけど、無事みんな帰国できたからよかったよかった。洋大のみんなには今後1年たった後の仲間作りを期待。
あとは、体育振興会に昨年は町内から選出の体育委員であったが、体審本体の常任理事として参加させていただき、運動会や、生涯スポーツをはじめ、いろいろと参画に加わる。
運動会では、競技事項の説明で、ずっとメガホン担当。
リレーでは、若葉町内で選手となり、1名を抜く。久々に走り、こけずにすんだことに感謝。
あたらしい生涯スポーツにも取り組ませてもらい、いろいろと勉強になる。
その他として、滋賀ロケーションオフィスにボランティア登録し、エキストラ出演。
待ち時間も長かったけど、あんなにドラマ、映画の撮影が大変かと思うと、役者さんはすごいな~って、感じる。うつっているのかな~?
最後今年こつこつと筋トレを続け、ようやくベンチプレスが大学生のときにフィットネスクラブでインストラクターをしていたころあげていた記録92.5kgに到達。地道にやればできるものだと実感。
当時、メンバーさんに理論的に説明していたが、実際に自分で体感できた。やっぱり継続は力なりだ。
しかし、今年はいろいろとやろうとしていたことも、なかなかすすまない一年であった。
そして考える時間がとても多い熟考の年であった。
多くの方からアドバイスもたくさんいただけた。
みなさま、本当にありがとうございました。
2005年、なんかあっという間だったけど、自分自身の中では残る一年であると思う。
2006年、よい年でありますように。
あと二日
今年もあと二日。
夜警明けなので、ゆっくり寝る。昼ごろようやく起きる。
その後、部屋の片付け。
普段から整理はしているほうなので、あえて、大掃除などもせず。
あっという間に終わる。
夕刻より、友人と食事に。
正月どうするかの打ち合わせ。
とりあえず、元日にスノボに行くことに決まった。
メンバーは??誰を呼ぼう??
急なので、なかなか見つからないままそこだけ保留で、解散。
仕事納め、消防夜警2
今日は仕事納め。
今年は本当になんかよくわからないうちに終わった。
やっぱり衆議院議員選挙。
突発的な選挙だっただけに、大変だった。
予定していた行事も、若干変更を余儀なくされた。
滋賀県では4人とも再選いただいて、よかったのですが、全国的には民主党は惨敗。
もう一度、しっかりと何を市民は望んでいるのかを考え、多くの声を政治に届けられるように、出直しをしていなかければならない。
そして、帰宅後、消防の夜警に。
今日は当番日。
最初に一度21時半ごろに見回りにまわる。
地元の見慣れた道だが、家が変わっていたりする。
さすがに、雪はほとんどなくなっている。
管内異常なし。
そして、次に23時ごろに周る。
唐崎小学校に途中より、倉庫の器材のチェック。
そしてまた管内を周る。異常なし。
次は別の団員が周り、詰所待機。
今年の消防団の出動は若干少なめだったかな。
出動が無いことは、火災等がすくないこと。
本当に、冬場は空気が乾燥しているので、火の元には注意をしていただきたい。
特に、今年は寒いので、灯油の備蓄等にはお気をつけて!