インターン
日曜日に近江八幡で定期大会が行われる。
現在その準備にばたばた。
そして、定期大会前に街頭演説を駅頭で行うために、川端事務所の車を借りる。
でもバッテリーの調子がおかしいために、エンジンがかかりにくい…。
川端事務所の秘書の方と、バッテリーの調子を整えるために、ちょうど用事もあったために、三日月事務所まで。
そうすると、.jpのインターン生が来ていた。
私も2000年に大阪の樽床伸二事務所にてインターンを行った。
あそこでの経験が原点である。
頭だけの政治から、現場の大切さを教えていただいた事務所である。
先般の総選挙で、落選されたものの、次期選挙に向けてがんばっておられる。
是非とも復活していただきたい。
学生の間に、さまざまな経験を積むことは本当にいいことだと思う。
インターンの間に、いろいろなものを得て、今後の学生生活、そして社会人になってからいかしてもらいたいと思う。
民主党第3次衆議院公認
今日の午後の第359回常任幹事会において、民主党の衆議院議員選挙に向けた第三次公認内定者が発表された。
その中に、ようやく、高橋昭一さんが入った。
高橋さんは滋賀の民主党でもお手伝いいただいていた、選挙のプロ。
5年前の参議院議員選挙で、一緒に活動をするものの、そのときは顔をあわせず、メールのみのやりとりでしたが、田島一成衆議院議員の最初の補欠選挙で、寝食をともにしました。
二人で、事務所に泊まりこみ、様々な活動を展開、さらに、次の年の中沢啓子県議会議員の最初の補欠選挙で、またまた一緒に泊り込み選挙を行いました。
その後、国際社会と地域をつなぐネットワークを立ち上げ、イラク視察に行きました。
【↑2004.2.6イラクサマワにて】
前々回の衆議院議員選挙で、兵庫4区からの公認決定後、しばらく、兵庫までお手伝いにも行きました。前回の選挙では逆風の中ではありますが、敗れたものの支持を広げられ、今回の公認に結びついたと思います。
本当に次に必ず当選していただきたい方であります。
また兵庫にもお手伝いに行きたいと思います。
まちづくり会議
今日は仕事を終え、まちづくり会議に参加。
(消防団の担当日だったけど、欠席させていただきました。すみません。)
第三回目。前回は東京へ出張のために、参加できず。
だいぶ話が進んでいました。今日は日吉、唐崎学区のまとめ。
まちづくり会議であるが、趣旨としては都市マスタープランの作成で、全体構想の中の各ブロックの方向性を決める。
会議を進めていくと、どうしてもぶちあたってしまう。
「内容に実現可能性がない」「以前話した○○が組み込まれていない」
都市マスタープランの性質上、ビジョンを指ししめすことが趣旨のために、なかなか各論を記載するのは難しい。細かいことを書きすぎるとまた違うものになってしまう。
でも、それだけ地域においては要望が多いのが現実。
マイナスをゼロにすることを要望として望んでいる自治会・自治連である。
そこから選出されている以上、やはり、地域をよくするためには足元の問題の解決を望む。
一方、都市マスタープランは大津市全体の方向性を決める。
できるだけのプラス思考の願望を記載する。
そして、その中で、個々の施策に落とし込む。
どちらも大切なことであると思う。
今回の会議は3回。そしてそのあと、これまでブロック単位だったのが大津市全体でフォーラムとして報告する。会議の回数が少ないのではないだろうか?一年くらいじっくりと話をしていったほうがよかったのでは?なんかあせっている感が感じられました。
地域を想う気持ちは同じなので、いい方向に持っていければと思います。