民主党滋賀県連第9回定期大会
今日は民主党滋賀県連の定期大会。
職場に行き、街宣車にエンジンをかけるがやっぱりかからない…。
川端事務所の秘書の方に来てもらい、エンジン始動。朝早くわざわざありがとうございます。
そして、近江八幡まで小雪ちらつくなか移動…。
街宣車は高さがあるので、風にあおられる。
到着。街宣車のエンジンが再度かかるか心配のために、エンジンをかけたままにしておく。
アイドリングストップに反し、申し訳ございません…。
が、…。
しまった。
荷物を搬出したあと、後部だけ鍵を開けおいておこうとしたところ、運転席の鍵をかけると全部かかってしまい、車があかなくなる…。
やってしまった。すぐに連絡し、スペアーキーをもってきてもらうことに。
地球にも周りのひとにも迷惑かけっぱなしですみません。
そして、会場の準備。大枠をやるつもりが、県連幹事長が到着し、どんどん準備をされる。
みんな着てからの準備のつもりが…。
そのまま、順次こられた方から手伝っていただく。
集合時間の12:30にはほぼ机と椅子の配置は完了してしまった…。
そして、その後、その他の準備を行い。
なんとか本番へ。
開会。
来賓は近江八幡出身の現役員室長の細野代議士。
6年前の参議院補欠選挙以来何度も着ていただいている。
気さくないい方。東京でお会いするときにはいつも声をかけてくださる。
前段の議事が入る前に時間がかなり超過。
余裕をとっていたけど、それ以上に皆様の挨拶が長かった。
それだけ、話をする課題は山積されているのだろう。
議事に入り、私は決算報告。
○○○万…と数字を読み上げると、桁がだんだんわけがわからなくなる。
なんとかあせりながらも、報告終了。
特に質問もなくほっとする。
議事も何とか終わりかけとなるが、最後の最後でミスが発覚。
役員一覧に間違いが…。
確認が不十分だった。
関係の皆様にご迷惑がかかり、申し訳ございませんでした。
深く反省…。
その後、ガンバロー三唱で大会も無事に終了。
その後即座に幹事会。
ばたばた続きの中で執り行う。
幹事会も終え、後片付け。無事完了。
本日お手伝いくださった皆様ありがとうございました。
差し替え作業
今日は朝から電話がなる。
明日の大会に関する電話。何本か立て続けに…。
今日は家で事務処理をしようとしていたけど、昼から職場に…。
やっぱり出勤となった。
着たら着たらで何かと電話がなったり、電報が届いたりする。
きといてよかったのかな!?
そして、ついに資料の差し替えになった。
うーむ。難しい…。
いつも資料を刷りだすタイミングを迷ってしまう。
ぎりぎりにするとあわただしくなるし、一方早めにすると差し替えの可能性が出てくる。
結果として、今回は差し替えになった。
資料は組んであったのだが、自分ひとりではできないので、明日着ていただいた方に手伝ってもらうことにした。
本日は母の誕生日であったために、ほどほどにして帰宅。
すでに朝にプレゼントは渡していたのだが、せっかくなので、ちょっとしたお菓子も買って帰った。
万全なのか?
今日も明後日の定期大会の準備を行う。
おおよそ配布資料も目処が立ち、準備が整う。
夕刻、一応は完了。
でもいろいろと心配だ。
去年は初めて段取りする大会であったために、かなり大変だった記憶があるが、
今年は二度目で昨年と同様にひとつひとつ行っていっているために、順調に進みすぎている。
本当に大丈夫かが心配である…。
とにかく、明日は予備日となっている。
出勤するかしないのか??