クセに気づくには自分を向き合うことが大事!姿勢×喋る声のボイストレーニング。 | 愛媛発!犬飼奈穂の「オーラをまとう歩き方」

愛媛発!犬飼奈穂の「オーラをまとう歩き方」

1度きりの人生、思い切り楽しみたい!オシゴトのことや、大好きなゆずのことギターのこと等、犬飼奈穂が日々のつぶやきをつづっていきます。

おはようございますにこ

愛媛県松山市発!
肩こり・腰痛・O脚をあきらめない!
YURUKU®ウォーク公認インストラクターの犬飼奈穂です。

 

 

 

 

YURUKU®と発声を掛け合わあせた

YURUKU®+美ボイス講座。

 

リンク全国で唯一!姿勢×喋る声のボイストレーニング開催します!

 

 

正しい姿勢と良い声が手に入る

YURUKU®+喋る声のボイストレーニングです。

 

先日は6回コースの2回目でした。

 

 

滑舌の練習をするために

文章を読んでいただくと、

 

言葉が急に早くなって

聞き取れない部分がありました。

 

「言葉がはしる」と言っていますが、

自分では普通に喋っているつもりでも

その部分だけ早口になってしまうんですね。

 

 

聞いている人は

早口になった部分が聞き取れなくて

「ん?今、なんて言ったんだっけ?」っと

考えている間に

次の話に進んでしまい、

何の話なのか分からなくなってしまいます。

 

伝わらないなんて

もったいない!

 

そんな場合は、母音で1音1音確認をしていきます。

 

何度か練習すると

とっても聞きやすくなりました。

 

息がちゃんと吐けないというのも

原因の1つなので

正しい呼吸も大事になってきます。

 

 

 

自分で言葉がはしっているかどうかに気づくには

録音して自分で聞いてみるのが

近道だと思います^^

 

 

あ、でも、私は自分の声がコンプレックスだったから

録音して自分で自分の声を聞くのが

最初は嫌でしたけどね…。

 

自分の声を自分で聞いてみるのも

自分と向き合うことになります。

姿勢を変えるのと同じですね^^

 

 

また、姿勢や歩き方を変えるのと同じで、

自分では正しくできているつもり…。

 

でも、実際に鏡に写った姿と

自分の感覚にズレが生じてしまうこと、

結構あるんですよね。。。

 

 

「あの~」とか

「えっと~」

「え~」

等々のノイズも

無意識に言ってしまってることがほとんどです。

 

 

喋るクセの改善にも

お役立てくださいね^^

 

口先だけで喋りがちだった生徒さんも

芯のある声が出始めています♪

 


 

体と心と声は繋がっています。

 

軽やかな体と自分本来の良い声を

取り戻しませんか?

 

 

正しい姿勢と良い声が身につく

YURUKU®+美ボイス講座。

 

 

6回コースは

1回だけの単発受講も可能です。

 

リンク全国で唯一!姿勢×喋る声のボイストレーニング開催します!

 

 

声や話すことのコンプレックスから開放される人が

増えますように…!

 

 

 

 

美と健康が手に入る!
写真入りテキストが付いた1Day講座。

 

リンク松山の日程はコチラ。

リンク大阪の日程はコチラ。(残席1)

 

リンク広島の日程はコチラ。(残席1)


詳しくはコチラキラキラ

 

リンク7/22高松でNoriko先生とコラボセミナー

 

 

===============
メルマガ「体が軽くなるゆるい歩き方」
登録はリンクコチラ  
 

===============
お友達募集中
LINE@復活しました!
ID :@LYJ7547G