山陰~しまなみ海道の旅(3日目・4日目)(完) | まりえのおうちごはん&節約LIFE☆

まりえのおうちごはん&節約LIFE☆

「 お金をかけずにおいしい家庭料理を!^^」

をモットーに
毎日の献立は彩りや栄養を気にしながらも
コストを抑えた内容を心がけています。

娘2人は独立し、現在は夫と義母との3人暮らし。
月の食費は4万円です!^^

 

 

 

皆さん、おはようございます~(*´∀`)

 

 

長くなりましたが、GW旅行記の続き、本日で完了ですー!(*゚∀゚)=3

 

1日目&2日目はこちら↓^^

 

 

 

 

 

3日目は朝7時半にホテルを出発(またまた早い:笑)

 

 

 

この日は尾道へ向かいましたー!

 

 

 
この日のメインイベントは、私が長年行きたい行きたい行きたい行きたい・・・と言っていた
しまなみ海道サイクリングですー!チュー

 

 

 

広島県尾道市~愛媛県今治市まで島をつなぐ橋を自転車で渡りながら横断するという~♪^^

 

 

なんで・す・が!(本来は)

 

 

愛媛県まで行くと1日かかってしまうのでアセアセ

 

 

今回は尾道を出発して生口島までの約30㎞をサイクリングしてきましたー!

 

 

自転車はこちらでレンタル↓^^

 

 

この自転車屋さんがあるのは尾道市といっても本州ではなく、尾道のすぐ向かい側にある向島というところです!

image

私たちは車で行ったので尾道大橋を渡っていきましたが、尾道駅の前から渡し船も出ていますので、電車の方はそこから船に乗ると降り場からすぐのレンタサイクル屋さんですニコニコ

 

 

お店の方もとても親切でお値段もわりと良心的^^

(電動自転車5時間レンタル・保険つきで2人で7,000円)

 

 

混雑する休日などは予約しておいたほうが無難です飛び出すハート

 

 

 

私たちは(迷わず)電動自転車を借りました!(・`ω´・)キリッ

 

 

 

距離があるのももちろんですが、橋を渡るために、その橋のたもとの(橋まで行くための)坂がメッチャ大変アセアセ

 

 

と何かの口コミで読んだので、そこは迷わず電動にしました真顔

 

 

 

本当はねーこういうかっこいいロードバイクに乗りたかったんだけどねーアセアセ

 

でもこれは後に

 

 

電動にしておいてマジよかった~(*´Д`)=з」

 

 

と思うことになります!(笑)

 

 

 

 

この日の行程はこんな感じ↓^^

現在地と書いてあるちょい下の向島から二つ目の島・生口島まで自転車で走るというコースです^^

 

 

 

朝9時に自転車を借りて出発ー!ダッシュ

私たちが借りたタイヤの小さい電動自転車タラー
 
 
の横をかっこよくロードバイクの人たちが追い抜いていきます悲しい
 
 
がー!
 
 
電動でも最後のほうは結構足に来ましたので、これロードバイクにしてたら帰りの車の運転に支障が出ていたかもしれません。足がガクプルで~(笑)

 

 

 

まずはあの因島大橋を渡りますー!^^

この橋は上が自動車、下が歩行者&自転車と2段になっている橋です!^^
 
 
この写真を撮ったときは
 
 
あ~あの橋を私たちもこれから自転車で渡るのか~キラキラおねがい
 
 
とキラキラした目で見ていましたが
 
 
 
今は海面とほぼ同じところ(平地)を自転車で走っている私たち
 
 
 
よくよく考えると
 
 
 
海面からかなり上にかけてある橋のところまで自転車で行くということは
 
 
これから橋に到達するために坂を上るということなんですよねー!ガーン
 
 
 
というのに気づいたのは坂に入ってからでしたタラー
 
 
 
途中ママチャリ(レンタル)で走っている人もいて、そんな人はもう自転車からおりて手で押してた歩いてましたアセアセ
 
 
 
このとき電動でよかったと心底思いました(*´Д`)=з

 

 

 

 

やっと橋の入り口まで到達!

車で走るとさーーっと渡っちゃうから全然分からないけど、橋まで来るのが大変でしたガーン

 

 

 

因島では途中の和菓子屋さんでおやつに大福を食べました飛び出すハート

 

 

名物のはっさく大福は前日までで売り切れてしまったそうで。やっぱりGWでたくさんの人が来るんですね!

 

 

この日もサイクリングの人で混雑していました!^^

 

 

 

甘いもので体力回復して、次の橋は生口橋へ!

この橋は車道の横に自転車&歩行者用の歩道があります!^^

 

 

 

ここも橋まで到達するまでが長い!(まぁしまなみ海道全部そうなんだろうけど・・・)

 

 

 

やっと橋の入り口に!(≧▽≦)

本当にこの日はお天気もよくて最高のサイクリング日和でした!ウインク

 

 

生口島に入ってからはのんびりと島内をサイクリング♪

 

 

 

お昼は港の真ん前のカフェで名物レモン丼!チュー

 

 

レモン丼は美味しかったのですが(しかもボリュームすごい!(≧▽≦)

 

 

店内が外に面しておらず暗かったのでタラー

 

 

食後のコーヒーはテイクアウトで外でいただきましたー!

外のほうが風も吹いて気持ちEー!爆  笑

 

 

 

そして帰りはすぐ前の港からフェリーで尾道まで帰りますー!

 

 

サイクルシップという自転車も一緒に乗れるフェリーです!^^

生口島の瀬戸田港から尾道まで大人1人1,300円、電動自転車は+600円でした!(普通の自転車は500円)

 

 

 

私たちのレンタサイクルは下の階に乗せましたが、カッケー自転車の方は上に持ってきて置いてました~(盗難防止?)

 

 

 

約45分で尾道(駅)に到着!

なんですが!

 

 

私たちが自転車借りたのは尾道(駅)の対岸にある向島。

 

 

私たちはこのフェリーはてっきり向島の港に着くと思っていたので、ここで軽くパニック!ガーン

 

 

え!まさかこれからまた尾道大橋を自転車漕いであっちまで渡るのか?!ガーン

 

 

と思ったんですが

 

 

 

船乗り場のおじさんに聞いたら

 

 

 

ここから向島行きの渡し船が出ているからそれに乗れば自転車屋さんのすぐ前の港に着くよニコニコ

 

 

と教えてもらいましたー!よかったー!泣き笑い

 

 

 

ホントすぐ目の前に見えるのが向島。ここで渡し船に乗り換えます!(笑)

 

 

 

向こう側に行くだけなので料金もお安いニコニコ自転車込みで110円です!^^

 

 

乗る船が到着!おりる人がスタンバってます(笑)

ほんと5分もかからない向こう側に行くだけなので船には座席もなく~(笑)
 
 
この船はこのように自転車持ったまま乗り込むんですー!いや~初めての経験でもうびっくりー!爆  笑

 

 

 

張り切って先頭に乗り込む!(笑)5分もすれば着くので自転車持ったまま立っての乗船です^^

こうして見るとこの辺の方は船が車代わりなんだなと改めて実感~照れ
 
 
 
船着場からすぐのレンタル屋さんに帰ってきてサイクリングは終了しましたー!ニコニコ
image
 
 
 
その後は岡山に車で移動し、夜はダンナさんの友人夫妻とのディナーで3日目は終了!^^

 

 

 

5月5日

◆走行距離 139㎞

(+自転車走行距離は30㎞:笑)

◆使ったお金 29,498円

 (ホテル代含む)

 

 

 

 

*************

 

 

そして翌5月5日はホテルをチェックアウト後

 

 

岡山イオンでお土産を買って~

 

雨も降ってきたこともありどこも観光せずに(笑)のんびり帰りました~^^
 
 
5月6日

◆走行距離 359㎞

◆使ったお金 9,621円

 (ホテル代含む)

 
***********
 
 
以上、今年のGW旅行記でした!^^
 
 
 
実はこのGWの旅行、行こう!となったのがGW1週間前ぐらいでして~アセアセ
 
 
そこから宿を押さえて等々の準備をしたのでバタバタな旅行となりましたが
 
 
 
全日程お天気が最高によかったのと、あとは念願だったしまなみ海道のサイクリングができたのがとってもいい旅行になりました~ニコニコ
 
 
 
今回急に思いついて行ったので結構強行スケジュールでアセアセ
 
 
 
旅行の中身も砂丘歩いたり自転車乗ったりと体使うことが多かったので
 
 
 
もしかしたらあと5年後ではこのスケジュールはこなせなかったかもしれませんよね。私ではなくてダンナがですが!爆  笑
 
 
 
 
そう思うと
 
 
 
行きたい!(≧▽≦)
 
 
 
と思った今、1週間前になってGWの宿を取るという強行突破でしたが、行っておいて正解だったと思います!^^
 
 
 
 
またお金関係とかホテルの話とかは別途記事にする・・・かも?!(時間があったらー)
 
 
 
長々と読んでいただきありがとうございましたー!ニコニコ
 
 
 
では、また~(^_^)/~~
 
 
 
神ファンデが半額以下キャンペーンは29日まで!^^
 

別ブログの読者登録もよろしくお願いします♡

 

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^

 

 


レシピブログに参加中♪